タグ

2005年10月7日のブックマーク (9件)

  • 壇弁護士の事務室 : 知財高裁

    新聞記事の見出しが著作物かを巡る裁判で、知財高裁が著作物性を認めて損害賠償を認容した。 記事 おそらく最高裁まで争われるだろうが、この判決は何が著作物として保護されるかという問題に一石を投じた形になる。 興味があるひとは、実際に見てみるのが良いだろう。 著作物となるかどうかとは、突き詰めて言えば、差し止めや刑罰を使って利益を独占させるべきかどうかという問題である。私の個人的な感覚から言えば、来的には事実を伝える新聞記事の見出しに小説や絵画のように独占的利益を与えることにはどうかという疑問がある。 新聞記事の見出しが著作物だとすると、ホームページの名称は著作物になるのだろうか?だったら、グーグルやヤフーはどうなるのだろうか。裁判所は、知財問題に対応するために、知財高裁を作った。しかし、急速に動くネットの問題に対応出来ているのだろうか。ネット高裁というのも必要な気がする。 追記 判決の要旨を

    壇弁護士の事務室 : 知財高裁
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/10/07
    「本来的には事実を伝える新聞記事の見出しに小説や絵画のように独占的利益を与えることには〜疑問」。
  • 書誌情報を必要とする全ての方へ:版元ドットコム

    134社の版元による、サイトでのの販売、書誌情報提供や流通改善を追求する団体です。 会員版元一覧 書誌情報を必要とする全ての方へ インターネットでを検索すると詳しい内容紹介と表紙画像が確認できる。POSデータを集計しマーケティングや在庫管理に活用する。店頭の端末で在庫の有無や棚番号を調べる。書店の注文端末を利用して発注する。レジでバーコードをスキャンすると書名と価格が表示される。 当たり前のように行なわれているこれらの全ての行為の前提として、のタイトルやコード(ISBN)・価格・出版社名などを記した「書誌データ」というものを集めたデータベースが必要です。 では、のデータベースはどうやって作れば良いのでしょうか。 町の小さな屋さんが一人でのデータベースを作るのは大変です。の刊行点数は1年間で約7万点、1日あたりで考えても約200点。それだけの数のについて、価格とISBNコード

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/10/07
    私はだいたいアマゾンかビーケーワンを使ってるな。あとググった結果と。
  • ITmedia ニュース : 「威力脅迫および腐敗組織」法根拠に――RIAA訴訟の個人被告が音楽業界を反訴

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/10/07
    興味深い話だが、「これまで、RICO法を利用して音楽業界に対抗する試みは失敗している」のが気になる。
  • benli : パブコメ2005〜強制許諾

    新たな強制許諾制度について次のようなコメントを提出しました。 新たな裁定制度の創設について 実演及びレコードに関する世界知的所有権機関条約第10条が実演家に、第14条がレコード製作者に排他的権利を与えることを義務づけているのは、そのレコード(に固定された実演)について、有線又は無線の方法により、公衆のそれぞれが選択する場所及び時期において利用が可能となるような状態に置くことを許諾する権利であり、それ以外の方法で「商業上の目的のために発行されたレコードを放送又は公衆への伝達のために直接又は間接に利用することについて」は、実演家及びレコード製作者に「単一の衡平な報酬を請求する権利」を享有させれば足ります(同第15条)。 したがって、公衆のそれぞれが選択する場所及び時期において特定のレコード(に固定された実演)を利用することが可能となるような状態に置くという方法以外で、有線または無線の方法により

  • DoCoMoからiPod携帯

    NTTドコモ、音楽分野で巻き返し  「iPod携帯」開発へ - CNET Japan まさに最強コンビ誕生ですね。 他社に取っては最悪の事態でしょう。 NTTドコモ(東京都千代田区)は、世界を席巻している携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」の機能を備えた新しい携帯電話の開発に向けて検討を始めた。ブランドはAppleではなくドコモに成りそうとの事ですが、出来ればAppleで出して欲しいですね。 ROKRでは100曲と保存出来る曲数が制限されましたが、同じ仕様に成るのでしょうか。 どうせなら、Bluetooth対応してくれてiSyncでMacと同期が出来る物が出ればかなり欲しいです。

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/10/07
    「他社に取っては最悪の事態でしょう」。確かに。
  • NTTドコモ、音楽分野で巻き返し  「iPod携帯」開発へ - CNET Japan

    フォトレポート:体が分離するNTTドコモの「セパレートケータイ」の謎に迫る NTTドコモは家電展示会「CEATEC JAPAN 2008」において、端末が2つに分離できる携帯電話「セパレートケータイ」を展示している。どのような仕組みなのか、何ができるのかを、写真で紹介する。 2008/10/01 23:16   [モバイル] グッバイ、レバレッジ!(1) 前回のエントリについて、米国が拙いということは何となく分かったけれど、満を持してトリュフォーのタ... 2008/10/05 01:29:23  [クロサカタツヤの情報通信インサイト] 「iPhone 2.2」アップデートの概要が明らかに--App Storeのインターフェースなど変更 アップルは、新たな「iPhone 2.2」アップデートのリリースに向けて準備を進めている。Safariに加え、App Storeのインターフェース

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/10/07
    これがFairPlayライセンス供与への第一歩になれば面白いんだがな。
  • コピーは“禁止”ではなく“いかに許すか”――HD DVDのコンテンツ保護

    DVD規格の標準団体であるDVDフォーラムは10月6日、都内で「DVD Forum Japan Conference 2005」を開催、同団体が「次世代DVD」として推進するHD DVDのコンテンツ保護技術について、東芝 上席常務待遇 デジタルメディアネットワーク社 首席技監の山田尚志氏が説明を行った。 山田氏は「コンテンツ保護は技術だけでは解決しない難しい問題で、CSS(Content Scrambling System :DVDビデオに用いられている保護技術)の策定時には6週間連続で日米を往復したほど」と当時を振り返りながら、「近いうちに、大量のセールスが見込めるタイトルだけがパッケージ化されて店頭に並び、そうでないタイトルはサーバから必要に応じて提供されるというかたちが想定される」と“パッケージコンテンツはメディアに記録し、CSSで保護した状態で流通させる”というこれまでのスタイルの

    コピーは“禁止”ではなく“いかに許すか”――HD DVDのコンテンツ保護
  • 見出しの著作物性 - 言いたい放題

    ※判決文がまだなので、かなりまとまりがありません。あしからず。 まだ裁判所のホームページには判決文があがっていないので、新聞記事から。 読売の記事もあるのだが、一応当事者ということで、まずは第三者の記事。 新聞見出し無断ネット利用に賠償命令 著作物性は再び否定 インターネット向けに配信した記事の見出しを無断で使用され、著作権を侵害されたとして、読売新聞東京社がネットニュース配信会社に使用差し止めと損害賠償を求めた訴訟の判決が10月6日、知的財産高裁であった。 塚原朋一裁判長は見出しの無断使用を不法行為と認め、請求を棄却した一審判決を変更し、約23万8000円の支払いを命じた。 読売新聞側は「見出しは著作物であり、著作権法で保護されるべき」と主張していたが、判決は「著作物として保護されるための創作性があるとはいえない」として一審判決同様に認めなかった。 訴訟は、デジタルアライアンス(神戸市

    見出しの著作物性 - 言いたい放題
  • 過大評価されすぎのアルバム・トップ10 | BARKS

    デジタル・ラジオ局、BBC 6 Musicのリスナーが、実際の出来より過大評価されていると思われるアルバム10枚を選び出した。トップは、ニルヴァーナの『Nevermind』。ベスト・アルバムを選出するリストの常連作品だが「言われているほど、良くない」と評価する人たちも多いようだ。 6 Musicのリック・ブラクシルは「この結果はニルヴァーナのファンを怒らせるかもしれないが、誰かが毛嫌いした作品が、他の人にとって最高傑作だというのはよくあること」とコメントしている。 トップ10には、このほかコールドプレイ、リバティーンズ、オアシス、レディオヘッドなどが登場している。 BBC 6 Musicのリスナーが選んだ『過大評価されすぎのアルバム・トップ10』は―― 1.ニルヴァーナ『Nevermind』 2.コールドプレイ『X&Y』 3.ザ・リバティーンズ『The Libertines』 4.オアシス

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/10/07
    私が聴いてるのはわずかしか無いが、それについては納得。