タグ

ブックマーク / gihyo.jp (6)

  • 第1回 「検索エンジン」と著作権 | gihyo.jp

    はじめまして はじめまして。サラリーマンの保利と申します。今回から数回にわたってインターネット上のサービスと著作権法との関係についてお話をさせていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、みなさまもご承知の通り、ネット上にはありとあらゆるサービスがあふれています。検索エンジンやネットオークション、ブログ、音楽配信、動画投稿、…などなど。どれも大変便利で魅力的なサービスなのですが、ネット上で提供されているサービスのほとんど全ては「著作権法」という一筋縄ではいかないルールと折り合いをつける必要があります。 そこでこの連載では、ネット上で提供されている代表的なサービスを毎回1つ取り上げ、そのサービスが著作権法上、どのような課題やリスクを抱えているのか、運営するにあたって、どのような作業や権利処理が必要とされるのか、そのあたりの裏側のしくみについてお話していこうと思います。

    第1回 「検索エンジン」と著作権 | gihyo.jp
  • 最終回 「フェアユース」がもたらす未来は何処に? | gihyo.jp

    昨年6月から続いてきたこの連載も、いよいよ今回が最後になります。 そこで、今回は、著作権のルールをめぐる最新の動向、特に「⁠(⁠日版)フェアユース」の導入に向けた動きを踏まえつつ、これからの「著作権」実務の行方を占っていきたいと思います。 「『フェアユース』待望論」の台頭 ここ数年、我が国においては、著作権をはじめとする知的財産権が十分に保護されていない、という問題意識の下、「⁠外国に追いつけ、追い越せ」と言わんばかりに、権利者の保護強化に重点を置いたルール改正が進められてきました。 しかし、過度に権利者を保護することで、著作権法が来の目的としている「文化の発展」が妨げられる、という指摘がなされるようになってきたことに加え、「⁠著作権の"流通"を促進する」という政策的見地から、最近では権利者と利用者のバランスを図る、ということにも議論の軸足が移ってきているのが実情です。 中でも、多くの

    最終回 「フェアユース」がもたらす未来は何処に? | gihyo.jp
  • ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識 記事一覧 | gihyo.jp

    最終回 「フェアユース」がもたらす未来は何処に? 企業法務戦士F-JEY 2009-02-20

    ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識 記事一覧 | gihyo.jp
  • ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識:第3回 ユーザーにとっての福音?―「引用」ルールの可能性とその限界|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに 前回までの連載の中で、他人の著作物を無断で利用することにはリスクが伴う、ということを繰り返しお話ししてきました。 もちろん、例外がないわけではなく、たとえば、「⁠著作物」であっても、著作権法が明文で保護しない(権利の目的になることができない)と定めている「法令」や「裁判所の判決」などは、誰でも自由に使うことができます(著作権法13条⁠)⁠。 また、 「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、…著作物に該当しない。」 著作権法10条2項 という規定の存在からも分かるように、作成者の個性が表れていない創作物の場合、そもそも著作物に該当せず、同じものを丸々複製したとしても著作権侵害にはあたらない、とされる可能性があります。 先日、社会的関心の高い刑事裁判の「傍聴記」の一部がブログ上に無断で転載されたとして、「⁠傍聴記」の作成者がプロバイダーに対して発信者情報開示や記事の削除を請求した

    ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識:第3回 ユーザーにとっての福音?―「引用」ルールの可能性とその限界|gihyo.jp … 技術評論社
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/10
    例の最高裁判決は旧法に基づいた判断であって、今では現行法の記述に基づいて(比較的)柔軟に判断できるとの説も法学者から出ている——ところまで触れると良かったのでは? もちフェアユースは必須だけどね。
  • 新刊ピックアップ:ネットで確定申告をするとこんなに便利!|gihyo.jp … 技術評論社

    確定申告はあまく見ると痛い目にあう 平成19年に家を買った,出産したなどで大金を使った人は,確定申告することで,税金が戻ってきます。また,副業や公的年金をもらった人も申告が必要です。 今年申告が初めての人は,「⁠とりあえず,税務署に行けばなんとかなるだろう」と,あまく考えてると痛い目にあいます。 申告シーズンには,税務署に特設会場が設けられ,税理士さんが申告書作成の相談に乗ってくれます。そのため,「⁠行けばなんとかなる」と思われるかもしれませんが,税務署はそのような人たちで,あふれかえっています。大行列で,書くのもままならない光景を目にするでしょう。税理士さんも大忙しなので,ちょっと質問,という程度の相談はできますが,マンツーマンで教えてくれると思ったら大間違いです。結局,提出できず帰るか,1日仕事になってヘトヘトになってしまいます。 そこで,あらかじめ申告書用紙をもらい,わかるところを記

    新刊ピックアップ:ネットで確定申告をするとこんなに便利!|gihyo.jp … 技術評論社
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/11
    ところがどっこい、サイトにある説明書きだけでは入力の仕方が理解できるとは限らないのだ。だから一度サイトで仮記入してから、現場で確認しながら再度記入した方が吉。 / だから本を買えってか?
  • 第11回 Appleからハッカーへの挑戦状 -たとえユーザを失うことになっても、SIMロック解除は絶対に認めない | gihyo.jp

    アキラの海外“デッドストックニュース”掘り起こし 第11回Appleからハッカーへの挑戦状 -たとえユーザを失うことになっても、SIMロック解除は絶対に認めない 最近、扱うネタがiPhoneApple関連に偏ってきた感があるので、そろそろ違う話をしたいところだが…スイマセン、今回もiPhoneの話です。日では使える目処も立っていない商品だが、しかし、最近の一連の騒動を見ていると、Appleという会社のスタンスは昔からあまり変わっていないことがよくわかる。創造性あふれる魅力的なインターフェースで一般ユーザの気持ちを掴む一方で、サードパーティやそのユーザに対しては断固たる措置を取る。開発者もユーザも、Appleが作った枠からはみ出ることは決して許されない。今回のiPhoneアップデートに絡むAppleの対応を見ると、Mac互換機を作ろうとしていたサードパーティを徹底的に排除していたころ

    第11回 Appleからハッカーへの挑戦状 -たとえユーザを失うことになっても、SIMロック解除は絶対に認めない | gihyo.jp
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/10/01
    このままじゃ済まんだろう、さすがに。
  • 1