タグ

ブックマーク / humotty-21.hatenadiary.org (6)

  • 県立図書館及び市立図書館における複本購入調査(「ハリー・ポッターと死の秘宝」を例に) - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    題目の通り、県立図書館及び市立図書館において、複をどれだけ購入しているのか実態調査をしてみようと思い立ちました。 きっかけは、複言われて問題になっている昨今ですが、当にそんなに複を購入しているのだろうかと疑問に思ったため。「複問題」が叫ばれる割に、どこが何を何冊購入した、などといった具体的な話はあまり聞かないものです。 調査方法 県立図書館全てを調査するなんて不可能ですので、内いくつかを抜擢して調べることにしました。前回の反省から、調査数は一桁台が理想。 そこで、日図書館協会のwebサイトで公開されている日図書館統計の、都道府県立図書館資料費(2007年度予算)から、2007年度資料費予算額の上位6件を選ぶことにしました。 図書館 2007年度資料費予算(千円/単位) 東京都立図書館 241,683 岡山県立図書館 228,479 大阪府立図書館 143,235 千葉県

    県立図書館及び市立図書館における複本購入調査(「ハリー・ポッターと死の秘宝」を例に) - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • 10年の「経験」が保障する司書の能力 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    日図協が構想している「上級司書」の条件のおおよそなものは、 ・日図書館協会に所属していること ・論文を提出すること ・研修を受けること と、 ・司書資格取得後10年以上の勤続経験を持つこと である。 もしこの資格が実現すれば、司書=専門職?論議での問題の一つであった、「職能団体」については解決することになる。 また、一般の司書資格よりも能力があることを保証する新しい資格は、司書の就職問題の打開策としても期待されるだろうし、今までの司書のイメージを改善するきっかけとなるかもしれないし、可能性だけの話だけれど、そういったことのために今まで多くの人から望まれてきた。 で、タイトルから大体想像がつくかもしれないが、このエントリで言いたいことは、「10年の「経験」が保障する司書の能力は、資格認定に当に必要なのか」ということ。そんな条件はなくなればいいのにと私は思っているのです。10年とかふざける

    10年の「経験」が保障する司書の能力 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/06
    これ、「スーパー司書」の話かと思ったら違うんだ。 / 10年ってのは確かに無いよなぁ。同じ職場に10年いるってだけでも大変なのに。
  • 大阪府(知事)と図書館 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    起きたら授業が終わってたよ! ニュースソース http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/h_osaka/ho80205b.htm asahi.com:橋下知事、国際児童文学館を視察「図書館と統合を」 - 橋下知事 有名な橋知事の図書館観。それについての一つの意見がこちら 橋下知事の図書館観: 葦岸堂之日々是日々 つまり「とにかく施設の削減が不可欠であり、機能の違いはともかく、を扱うのは全部図書館ということでいいでしょ>というのが、橋下知事の図書館政策の落としどころであり中味だということのようです。 実際橋下知事の意見がこうであるかは不明ですが、こういった意見に対して、図書館はただ「を扱う場所」ではないし、その他の機関にも図書を扱う以外の重要な機能があり、それを無視してはいけないと思います。 図書館の役割についても、単なる「を扱う場所」という認識は危険な気

    大阪府(知事)と図書館 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • それはブックハンティングだから選ばれたのか? - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    最近忙しいらしく、なかなか時間が取れなくて時期を逃した感がありますが・・・ 「柔軟な選び」か、それともただの責任放棄か - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版) それまで「大学図書館にはふさわしくない!」とか批判受けかねなかったような図書館に置く責任逃れをしているようにも思える。 ちょっとあれっと思ったのです。 「大学図書館にふさわしくない」って、感覚的には理解できるけれどすごく曖昧な気がする。 選書で選ばれたは、「大学図書館にふさわしくない」なのかどうか?というか、「ブックハンティングだから選書された」なのか、それとも図書館員によって選書されてもおかしくない(希望図書申請出せば通りそうな?)なのか、調べてみることにしました。 思いつきなので方法も何もかも勝手だしおかしい点もいろいろあると思いますがそこは大目に見てください(汗 方法 対象図書をNACSISWe

    それはブックハンティングだから選ばれたのか? - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/17
    興味深い調査結果(この手があったか!)。
  • システムズライブラリアンの育成は可能か?(完成) - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    さっさと宿題をかたずけてしまおう。 システムズライブラリアンの育成は可能か?(途中) - 図書館学の門をたたく**えるえす。 の続きです 実際、今回の学郡再編(カリキュラム変更)でシステムズライブラリアンの養成が可能になるのか 筑波大学 情報学群 | 知識情報・図書館学類 ここのサイトに掲載されている開設科目一覧と科目の概要 を参照にします。ここで引き合いに出す情報はすべてネット上で公開されていて誰でも自由に見ることのできるものだということです。 さてさて、では簡単に知識情報・図書館学類の学生がどのような科目を学ぶのかを見てみましょうか。 【1年次】*1 (学郡共通科目) 情報社会と法制度(選択) (知識情報学への導入) 知識情報概論 哲学 情報システム概説(選択) (情報リテラシ) 情報基礎 情報基礎実習 情報リテラシ実習 (プログラミング基礎) プログラミング実習1 プログラミング実習

    システムズライブラリアンの育成は可能か?(完成) - 図書館学の門をたたく**えるえす。
  • 妄想その4 - 図書館学の門をたたく**えるえす。

    タイムリーな話題に図書館情報学と司書の職業の話がありますね。 その話について私の考えを書きたいと思います。 すでに日語がだめだめですが*1 司書の資格・職業と図書館情報学の先生 まず、司書の資格と職業が結びつくのは仕方ないとしても、司書の資格問題と図書館情報学はまったくの別ではないのだろうか? 図書館情報学の先生の働き口のひとつに司書資格講座の講師があるとしても、講師になるために図書館情報学の先生になるわけではない。 (講師は安定した職業の口ではあるが、大学教授の働き口が少ないのは何も図書館情報学に限った話ではないし、自然科学にしてもなんにしても大学レベルの学問の先生になろうとした時点で働き口がないのは承知の上だし。その点では歌手や小説家になりたいというのと同じレベルだというのに賛成。)*2 むしろ、図書館情報学の先生というのは、図書館情報学という学問に貢献するためになるのではないのか?

    妄想その4 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/07
    司書制度が「癌」だとする辺りが何とも理解できないのだけど。理想的「司書」を輩出できないシステムに堕しているのか、司書というものを社会が理解し得ず使いこなせていないのか。俺は漠然と後者だと思ってた。
  • 1