タグ

ブックマーク / mtoyoshi.hateblo.jp (2)

  • 続・学校では教えてくれない日本語の秘密 - mtoyoshi開発メモ

    トラックバックをいただきました。 おどろおどろしい事が書かれていてびっくりするのですが、なにか誤解があるような気がしてなりません(記事に挙げられているは読んでないので分かりませんので、記事に書いてあることについてです)。 (中略) しかし、現代において基準とすべきなのは、あくまでも「現代仮名遣い」であって、「現代かなづかい」ではないと思います。なので今更「現代かなづかい」を基準として現代の日語表記を語っても仕方ないと思います。 確かに僕の書いたエントリだと現代仮名遣いや常用漢字のことには触れていないので、誤解を与えてしまいかねませんね。確かに現代仮名遣いだと「差詰め」は「さしづめ」でも「さしずめ」でもどっちでもいいです。このことをちゃんと書くのを忘れていました。実際の方にもちゃんと「現代かなづかい」の後に「現代仮名遣い」が公布されたことも書かれていますし、どういう性質のものであるかに

    続・学校では教えてくれない日本語の秘密 - mtoyoshi開発メモ
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/20
    文法というものは言語の中にある法則性を見出す仮説であって、言語が文法に従う必要は無いと思う。表記の揺れは必ず起きるし、どちらでもいいという状態だって珍しくはない。正解は一つじゃないよ。
  • 学校では教えてくれない日本語の秘密 - mtoyoshi開発メモ

    学校では教えてくれない日語の秘密 作者: 土屋秀宇出版社/メーカー: 芸文社発売日: 2005/07メディア: 単行 クリック: 13回この商品を含むブログ (8件) を見る 通勤用に京都市図書館で借りてきたのだが、1日で読み終わってしまった。 200ページ弱ということと文字が少し大きめだったということもあるが、そんなことよりも内容があまりにも衝撃的だったのだ。 書冒頭に次のようなエピソードが紹介されている。 小学生が学校のテストで「地面」を「ぢめん」と書いて×にされてしまった。先生になぜ「じめん」と書くのかを質問したところ先生がたじたじになり「それは決まりだから」と答えてしまった、というものだ。 タイトルに「学校では教えてくれない」とあるように、なぜそのように書くようになったかという理由が解説されている。 この例でいうと実は日人はずっと地面を「ぢめん」と書いてきた。それを「じめん

    学校では教えてくれない日本語の秘密 - mtoyoshi開発メモ
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/20
    この種の経緯を知ると、「正しい日本語」などという概念がいかにバカバカしいか判るよ。 / なお国が作ってるような国語の基準ってのは個人の文章を対象にしてないので、思い思いの仮名遣いで書いてやりましょう!
  • 1