ブックマーク / anond.hatelabo.jp (28)

  • 呪術廻戦の嫌いなところ

    呪術廻戦は漫画を全巻買ってて毎週ジャンプで最新話を追っているけど、あと一歩の所で大好きな作品と言い切ることができない。いつも少し引いた目で見てしまい熱を感じる所まで行かない。なんでかというと、呪術廻戦から読者を置いてきぼりにする癖を感じるからだ。以下自分が置いてきぼりにされたと感じたよくわからない部分を書いていくけど、自分は頭が悪くてそのせいで楽しめてない可能性もあるので、むしろ納得いく説明できる人がいたら誰か説明して欲しい。 まず設定に関してなんだけど、呪力周りがよくわからない。なろう系の読者にはRPGの世界観が前提として共有されてるからウィンドウが出る理由の細かい説明はいらないみたいな感じで、ハンターハンターの念能力という前例があるからなんとなくで理解できてるけどなんかいまいちピンと来ない。 縛りってなんなんだ?ハンターハンターの硬っていうのは、体中のオーラを一点に集中させることで体の

    呪術廻戦の嫌いなところ
    himaryman
    himaryman 2022/12/08
    作者自身が自分の好きなものを詰め込んで作ってる(ようはパクリなんだが)と認めているので、自分は同人誌2.0くらいの感覚で楽しんでいる。
  • お前らは知らんかもしれんけど騒音問題の近隣トラブルは戦争なんだよ

    追記: 1日経ってスマートフォンで読み直してみたら非常に読みにくい文章(1文1文が長く、文脈を掴みにくい)になっていたため、可能ならPCで読んでもらえるとありがたいです。また、節もつけて多少読みやすくしました。文章自体は改めていません。簡単に趣旨を要約すると「騒音問題での近隣トラブルは戦争になることもあり、それは自分が直面する可能性もある(※騒音問題のトラブルが必ず戦争になるというわけではない)」です。 長野市の遊園地の問題で近隣トラブルになっていて、どうやらじいさんがクレーマーだとして叩かれているらしい。 自分は長野市の住民でもなんでもないが、昔の激怒していた自分を思い出して体中が震えだしてしまったのでここに吐露して発散していく。長野市の件については、その裏にある事情は知らないので、自分はそれが良いとも悪いとも見当もつかないが、外野が好き勝手に述べてじいさんを罵倒したり「クソ自治体」みた

    お前らは知らんかもしれんけど騒音問題の近隣トラブルは戦争なんだよ
    himaryman
    himaryman 2022/12/07
    子どもの声が騒音になる(ことがある)と理解できないのは、案外、子育て経験のない人だったりするのではないかと思い始めている。
  • 他人の子供の話に興味が無い

    これまで職場や趣味の場でされる他人の子供の話が当にどうでもよくて 関心ゼロの話題に長い時間を割かれて苦痛で苦痛で仕方がなくて、嫉妬や僻みじゃないかって思っていたけれど 自分にも子供が出来てようやく分かった ……他人の子供の話、ガチで興味無い。 当にどうでもよさすぎる、これっぽっちも興味が湧かない 大体当の子供自身だって親の同僚や友人の間で自分についてあれこれ言われていたら嫌じゃない?少なくとも自分は子供の頃に親が職場でそういう話をしていたら嫌だった

    他人の子供の話に興味が無い
    himaryman
    himaryman 2022/12/02
    雑談なんて大体そんなもんだが、我が子の話になると客観性がマジでゼロになる人がいて、会話として成立してないのでは?ということは確かにある。雑談である以上は、目の前の人を無視してはいけないよな。
  • 活動量のキャパが狭くて困ってる 

    土日休みならどっちかは家から出たくないし、一日に2個以上予定入れたくない 平日は定時出勤定時退勤7時間勤務なのに別にそれ以外なにもしていない 世の中のみなさんは疲れないんですか?疲れるけど気力でどうにかしてるんですか? どうしたらキャパ増やせるか教えてほしい 昔から運動は嫌いだけど、学校ほぼ休んだことないような子どもだったから極端に体質が虚弱ってことはないと思うんだけどな

    活動量のキャパが狭くて困ってる 
    himaryman
    himaryman 2022/11/28
    エンタメ鑑賞でHP回復する人もいれば、人と会うことでHP回復する人もいる。何が回復になるかは人によって違うので、変えるなら心が疲れない程度にゆっくりやっていってほしい。
  • すずめの戸締まりは駄作です

    ダメだろ、これ。 失敗の原因は5つ。 ①導入の失敗冒頭、どこか非現実的で、しかし東北の震災を思わせる風景はいい。 踏切を渡らない演出や、立ち入り禁止看板を乗り越えるところなど、日常へ行かず、非日常へ入っていくことを描写していくも、よくわからないまま立ち去り学校の日常描写→そして地震、なんか山から祟り神みたいなの出てる→再び廃墟へ。 ここが一つテンポが悪かったと思う。 どういう物語かを提示するという形で及第点ではあるが、特段面白くはない(わずか35秒で説明し、全く編が面白くなかったソラとウミのアイダを見習ってほしい) その後、(ダイジン)を追いかけ、船に乗るというところまでが、序盤といっていいと思う。 気になるのはすずめが船に乗るのは自発的な意思に基づくものであって、君の名は。の不可抗力で入れ替わったこととは違う。 ここにご都合的な強引さを感じるのだ。 さらに致命的だと思うのが、ダブル主

    すずめの戸締まりは駄作です
    himaryman
    himaryman 2022/11/20
    行間を一切読まない人の感想だな。エンタメすべてに言えることだが、観客の人生経験や時代背景など外の力も借りながら表現をするのは普通のこと。批評したいなら、心の要石を抜き、まずはよき観客になるんだ。
  • 男もすなるNIKKEといふものを、女もしてみむとてするなり。

    それの年(令和四年)のGoogle Playのランキングで新着上位かつ評価も高いのでプレイしてみたんですよ。 でも全然面白くないんですよね。 キャラクターは可愛いんですけどプレイヤーがやることが「ひたすら的を撃つ」だけなんです。 なんか一応「ボスの必殺技が来たら全員で隠れる命令を出せ」みたいのはあるんですけど、これぐらいなんです。 とにかく敵をひたすら撃つんですよ。 それだけなんです。 んで勝敗とか結局はキャラのレベルで決まるんです。 キャラのレベルの上げ方的には放置少女ですね。 つまる話がクッキークリッカーの新規アイテム建設をミニゲーム攻略すると早く出来るようになる、ってゲームでしかないわけで。 それいったら全部のソシャゲそうじゃんなわけですけど、NIKKEはそこが凄い極端なんですよ。 アクションや戦略の要素はたしかに0じゃないとは思うんですけど、じゃあそれで決定的になにかが変わったり達

    男もすなるNIKKEといふものを、女もしてみむとてするなり。
    himaryman
    himaryman 2022/11/14
    ソシャゲの面白さは個人的に、どのパラメータやアイテム、スキルなどが、核になっているか、制作側の意図をいち早く読み解くことだと感じているので、こういう楽しみ方好き。
  • 「ありがとう」のカツアゲ

    職場にしょっちゅうお菓子を配って回るオバサンがいる。 お菓子と言っても、チロル1個、お徳用キットカット1個、飴1個とかそんなの。 正直、何も嬉しくない。欲しくもない。小さな子供だって喜びはしないだろう。 ところが。 みんな「○○さんお菓子ありがとうございます~」って言う。 そりゃそうだよね。そう言うよね。そう”言わざるを得ない”よね。 みんな小さい時に親から「人から何か貰ったら”ありがとう”って言うんだよ」って教わってるものね。 言わないのはそんな親に対する裏切りになりかねないもんね。 だけどさ。 嬉しくないのよ。欲しくないのよ。そんなのやってくれなくて結構なんだよ。 だけど上記の通り、自分の親のためにも言わなければならない。「ありがとうございます。」って。 このオバサン、他人が当にやってほしいことはやってくれない。 例えば、私が段ボールに入った資料を両手で抱えていたときのこと。行く先に

    「ありがとう」のカツアゲ
    himaryman
    himaryman 2022/11/14
    わかる。関係性の構造が透けて見えてしまう(見えていると感じる)んだよね。でも実は、まわりの人も気づいてるけど黙って受け入れてて、それが大人ってやつなんだと30歳くらいのときに優しい人が教えてくれました。
  • ゆっくり動画をつくってるやつらに言いたいことがある

    さっさと題に入れ。 お前らの考えたつまらん前置きの小芝居など1mmの価値もない。 さっさと題に入れ。 途中で入るつまらん小ボケ。 大袈裟エフェクトもいっさい要らない。 題だけしゃべれ。 お前ら素人の考えた漫才や小ボケが面白いわけないだろ。 頼むから題だけたんたんと喋ってくれ。 俺の世界史chみたいにいきなり題すぎて頭がちょっと切れてるレベルでちょうどいいくらいだ。 <追記> >嫌なら見なきゃいいじゃん 残念ながらゆっくりは、見て確認しないとつまらん小芝居が入ってるかどうかわからないんだよ!。 見ないで済むならそうしてる。 <追記> >「俺の世界史ch」おもしろそうだと思って見てみたけど、思ったより前置きがあってそこらのゆっくりと一緒じゃねえかよ 引き合いに出して申し訳ないが「俺の世界史ch」の早さを是非見てほしい。 https://www.youtube.com/watch?v=

    ゆっくり動画をつくってるやつらに言いたいことがある
    himaryman
    himaryman 2022/11/04
    ゲームの解説みたいなのしか見ないけど、気になったことはないな。棒読みナレーションの霊夢と魔理沙のハモりの響きが良くて、意外と聴き心地がいい。
  • はてブって、段々ネットに疎くなってないか?

    相当ネットで話題にならないと、はてなに出て来ない。 玉石混交のネットを彷徨ってネタを拾ってくる人はいなくなって、 はてブ以外で話題になってるが、そこに直接コメントするのは躊躇われるから、はてブでコメントするだけ って感じなんだろうか?

    はてブって、段々ネットに疎くなってないか?
    himaryman
    himaryman 2022/11/03
    ニッチなものを求めるなら、いまはもう表のネットにはないと思うよ。はてブというより、ネット全体が変わった。
  • 商売しない奴の意味が分からない

    何で会社に勤めようとか思うんだろ もちろん会社に勤めるしか出来ないやつはやればいいよ けど優秀なら労働者なんかやらんだろ 俺はグレーだけどそれどうなんって言われる商売全部やってきた ガールズバーも出始めはどうなんって言われてたけど定着したし、今だとコンカフェだな 当然タピオカもパンも手を出してる どっちも儲かってどっちも儲からなくなって撤退してるけどさ よく飲は8割潰れるとか言う馬鹿いるじゃん それって単なるアホなんだよ 飲なんてはじめから長くやるつもりないんだよ 流行りに合わせて儲けて儲からなくなったら撤退 それが基なんだから数年後には無いに決まってる お前らって馬鹿だよな 数字を扱える人間なら誰でも商売なんて出来るのに

    商売しない奴の意味が分からない
    himaryman
    himaryman 2022/10/31
    答えでとるやん。みんなグレーなことしたくないのよ。→“俺はグレーだけどそれどうなんって言われる商売全部やってきた”
  • 結婚すると「ちゃんと」しないといけない

    から結婚しない若者が増えてるんじゃないかなー 昭和の頃って良くも悪くも結婚してもちゃんとしなくても良かったと思うのよ 男は仕事して給料家に入れとけば飲み会、タバコ、競馬、麻雀、ゴルフ、何やってても良かったし許されてた 休みの日だけ「家族サービス」してればチャラにできていた 要するに既婚者なのに独身みたいに過ごせてた 女も女で家事やってりゃ良かったし子育ても今以上に放任でよかった 昔は学童なんてなかったし幼稚園児や小学生だけで遊ぶのなんて当たり前だった 子育てに熱心な母親は過保護だの教育ママだの揶揄されてた しかし今や男は仕事に加えて家事育児こなせないといけないし、女も稼がないといけない 家族のためにしたくもない残業したら嫁からは文句言われる始末 負担だけ増えるように感じるから誰も結婚なんてしたくないよな 【追記】 昔もちゃんとしてた、昔の方がちゃんとしてたと言う意見に対して 誰かが書いてる

    結婚すると「ちゃんと」しないといけない
    himaryman
    himaryman 2022/10/25
    お金がない人はそうかもね。裕福な人は、わりと夫婦ともに型にはまらない生き方してる人が多いイメージ。流行りのパワーカップルなんてのは、昔の「ちゃんと」基準に照らすと、間違いだらけの2人だと思うよ。
  • 子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んで..

    子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んでない大人の分の社会保障まで納税の負担して生きていくという事になんか思うことはないのかな。 子持ち様ってバカにする人もいるけど、じゃあその子供達が収めた税金を使って老後や社会保障で5割以上税金の恩恵を受けて過ごそうだなんて思ってないよね? 独身税や養子も育てていない子なし世帯に税を課す事を賛成してるのは何でかって、納税者を産み育ててもないのに老後の支えにあやかろうとするからなんだよ。 そういう身勝手な大人のせいで、巡り巡って若者を財を苦しめ、子供を産まない選択を助長する。 不幸な子供を増やさない事は素晴らしい事だ。しかし、幸福な家庭に生まれてきた子供たちがそれで不幸になる可能性まで考えた事はあるだろうか。 別に今始まったことでは無い。既に少子高齢化だと騒がれていた十数年前からずっと言われ続けてきた事だ。https://api

    子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んで..
    himaryman
    himaryman 2022/10/12
    これは盲点なんだが、生み育てた子どもが年収1000万越えのそれなりの納税者になって初めてそれが言えるのよ。だいたいの人は税金で助けてもらってる側というのが実情じゃないですか。
  • 33歳で脱弱者男性して10歳年下の彼女ができたけどそれまでの道のりが

    33歳で脱弱者男性してマッチングアプリで10歳下の声優の指出毬亜似の彼女が出来たけどそれまでの道のりがキツすぎた件 結論から言うと美容整形して転職して年収上げてステロイドつかってマッチョになりました。 並もしくは並以下の男がまともに女作ろうとおもったら相応以上の努力と金が必要ですよってお話。 死ぬほど大変だったし2年以上かかった。 ブサイクの自覚があって かつ周りからもブサイク扱いされてる奴は ほんと並の努力じゃこのルッキズム全盛の時代に恋人を作る・結婚をするってのはほんと無理ゲーだと思う ・Beforeスペック >身長167cmの人権なし身長 >体重90kgのクソデブ >髪の毛1000円カットを3ヶ月に1度のチー牛ヘアー >謎の衣料品店で買ったシャツと謎のズボン >当たり前のように彼女いない歴=年齢 >30代なのに40代と間違えられる風貌 >年収390万の田舎の事業会社の社内SE ・Af

    33歳で脱弱者男性して10歳年下の彼女ができたけどそれまでの道のりが
    himaryman
    himaryman 2022/10/12
    その身長で68キロは、かなり太ってるほうなので、さらに10キロやせてたら、整形なんて必要なかったかもな…。
  • 過去に戻ってやり直しても今の自分と大差ないんじゃないか?という話

    中々眠れずにそんなことを考えていました。 そして、結論が出たのでここに残しておこうかなと思います。 前提前提として過去に戻る際、今の記憶は引き継がれないこととします。 つまり、自分の意思決定は全く同じ状況化にある場合、毎回同じ結果になるのではないか?ということを考えていたわけです。 ===== 自分の半生まず自分の半生を見直してみました。 中学時代にプログラマに憧れ、高校は情報系の商業高校を選択しました。 そのために中3から塾に通い猛勉強をしてなんとか入学できました。 高校時代は非常に怠惰で、自主勉強はせずゲームばかりをする日々でした。 ですが、情報系の授業は非常に大好きで部活もその手の部活を選択していたこともあり5教科はギリギリ赤点を逃れるレベル、情報系の教科は毎回90点台という塩梅でした。 その後、5教科の勉強はしたくないと思い専門学校に進学します。 意思決定のポイント長くなるので明文

    過去に戻ってやり直しても今の自分と大差ないんじゃないか?という話
    himaryman
    himaryman 2022/10/11
    “前提として過去に戻る際、今の記憶は引き継がれないこととします。”←これだと、相対的には過去に戻ってないのと同じやん…(´・ω・`)
  • なんで子供連れてスタバに来るの?

    非難したいわけではなく、当に疑問なので絶対に泣く年齢の子供を連れてスターバックスを利用する親御さんにその理由を教えてほしい。 趣味の都合で、空き時間をショッピングモールで過ごすことが多い。立地上、ショッピングモールの中以外に選択肢がない。 仕方なく、ショッピングモール内のスターバックスを利用する。一人用の席はPCを開いて仕事をしている人や学習をしている学生がほとんど。 自分もそこで仕事や勉強をするのだが、毎回、子供の泣き声が大音量で聞こえてくる。 ショッピングモールは親子連れが行く場所だし、子供は泣くものだということは解る。子供が泣くことも泣き止ませないことも非難するつもりは毛頭ない。 ただ、ものすごく広いフードコートがあってその中にはサーティワンやケンタッキーがあり、無料の休憩スペースも余っているのに、なぜスターバックスを利用するのかが解らない。 だってスタバって子供が喜ぶメニュー揃え

    なんで子供連れてスタバに来るの?
    himaryman
    himaryman 2022/10/10
    子供は泣くのが仕事。そう、子供は泣くのが仕事なんだよ。つまり、その子供もスタバに仕事をしにきたと考えれば何も矛盾なんてないんだ。
  • 男性は雑用ができない

    雑用ばかりをする部署、要は「他の部署でやるのがめんどくさい仕事」ばかり回ってくる職場にいるんだけど、男性って雑用の才能がない人が多いんだよね。 なるべく男女まんべんなく雇用する方針みたいだけど、女性は7割方ちゃんと仕事をするのに対して男性は2割くらいしか使い物にならない。 そのとき与えられた仕事に応じて効率的に働く、複数の仕事を並行して行う、仕事が少ない時間を利用して重要ではないけどやっておくと後々楽な仕事を片付けておく、ということができない人が多い。 これは女は雑用をやっておけ、と言う話ではなく、雑用っていうのは誰でもできる仕事ではないのに軽んじられているよなあ、という意味です。 家事労働を担う人の扱いの悪さにも通じるものがある。

    男性は雑用ができない
    himaryman
    himaryman 2022/10/09
    能力というよりキャリア観の差だろう。最近はキャリア志向の女性も増えているから、スキルUPにならない雑用に耐えられない女性も増えているはず。雑用が得意な女性は寿退社の産物。腰掛という言葉も今や死語だ。
  • お金のない年上男性に価値あるの?

    年上の30代彼と婚約破棄したい。 結婚に向けて話し合いを重ねるうちに、見栄っ張りのくせにお金がないだけじゃなく、お金にセコい面が見えて、嫌気が差してしまった。 彼は私と付き合う前に35年の住宅ローンを組んで、隣県に建売住宅を購入していた。 その家は最寄り駅から遠く、朝は家から駅までバスで40分は見なければならない不便な立派で、そこに住むと私は通勤に片道2時間を見ないとならない。 当初、彼は、私にローンの負担はかけないから一緒に住んでほしい、住んでみてどうしても嫌だったら家を売って引っ越しても良いと言ってた。 また、婚約にあたって、彼は私に財布は任せるから管理してほしいと言ってた。 しかし、蓋を開けてみると、彼の手取りは18万で、うち10万はローンと団信の支払いで消えることが判明。 残り8万のうち、通信費が1万、彼の小遣いが4万で、結局、彼は生活費は3万しか家計に入れない事に。 収支のバラン

    お金のない年上男性に価値あるの?
    himaryman
    himaryman 2022/10/07
    こういうの定期的にあがってるけど、この人たちが付き合っている姿がそもそも想像できないんだよな。お互いにどんだけ猫かぶってるのよ。
  • 基地反対派のひろゆき対応は0点

    1.そもそも看板はチョンボでしょ「座り込み抗議3011日!」って看板なら普通は継続して座り込んでると思うでしょ。別にタラコ野郎に好意的でなくとも。 尋ねて行った時座り込みいなかったら「いねーじゃねーか」ってなるでしょ。 タラコのツッコミは屁理屈ではなくごく素朴な一般的感覚じゃね? というかそもそもさ、 看板の文言書いた人達もそういう錯誤を狙ってたよな? 要するにウソ・大袈裟・紛らわしい案件なわけじゃん。 そこは謝ろう? 基地反対がいかに正義で大義でもウソはダメじゃん。 そんなとこでみみっちいウソついて何になるんだよ。 2.なんでその対応になる?仲間内で気勢を上げていくうちにいろんな面で段々盛っていってしまうのは人間としてわかる。 けど外部から突っ込まれた時には正気に返って「誤解を招いた文言を訂正します」でいいじゃん。 そこでそういう真摯な態度を見せれば「ああ、ちゃんと話の通じる、我々と同じ

    基地反対派のひろゆき対応は0点
    himaryman
    himaryman 2022/10/07
    基地問題はデリケートな問題だから、テレビは今後、ひろゆきを使いづらくなったりするのかな。
  • スポーツというものが理解できない

    子供のころ、体育の授業は割と好きであった。 体を動かし、ゲームに興じるのが楽しいということは理解できる。 だが、スポーツ観戦の面白さというものが全く理解できない。 野球とか、親戚でもない他人が棒切れ振り回して球飛ばしてるだけやで。 応援たって、無駄な練習を繰り返したおじさんが棒切れで球を遠くに飛ばしても、社会も自分の人生も何も変わらんのだ。 無駄な行為の達成のために応援するのってどうなんだ? わざと人生を浪費させたいのか? サッカーなんてわざわざ手を使わないマゾ縛りで玉ころ蹴りあってるだけやで。 そんなにボールを目的地に運びたかったら重機で大量に運搬しろ。科学の力で戦え。 駅伝はもっと酷い。 ただ走ってる、いつ見ても走ってる。 しかも2日も走ってる。 ただ人が走ってるのを呆然と眺めて何が面白いのだろうか。 理解できない。

    スポーツというものが理解できない
    himaryman
    himaryman 2022/10/04
    競技を見る楽しみは分かるけど、応援という名のお祭り騒ぎを楽しもう、みたいなのはちょっとしんどいなと思う。目的がまた違うんだよね、きっと。
  • 小説などの描写がイメージできない :追記あり

    旧字で旧仮名使いの古いを読むわけでもないのに、どうしても活字のの中での描写が頭の中でイメージしきれない。 読めないの種類としては圧倒的に小説が多い。 技術書、解説書などは問題がない。 一番の問題は、風景などの視覚的な描写を頭の中でしっかり思い浮かべるのができてないことだと思う。 知識が足りてないという事もあるし、ひとつひとつのパーツは理解できてもそれを頭の中で映像化するのが難しいのだ。 例えば 私は墓地の手前にある苗畠の左側からはいって、両方に楓を植え付けた広い道を奥の方へ進んで行った。 するとその端れに見える茶店の中から先生らしい人がふいと出て来た。 夏目 漱石「こころ」より 夏目漱石はかなり分かりやすい素直な文体の作家だと思うけど、自分にはこういったちょっとした描写ですらイメージするのが難しく感じる。 墓地は思い描ける、苗畑は普通の畑とは違うのか?と不安になったのでググった画像で

    小説などの描写がイメージできない :追記あり
    himaryman
    himaryman 2022/09/28
    わかる。例文の「左側からはいって」は、墓地と畑の位置関係によっていろんなパターンがありえるので、夏目先生に質問したくなるね。普段は雰囲気で読んじゃうな。