ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (273)

  • 旅は学びの宝庫—②関門橋の名前の由来 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    福岡から山口に向けて出発する朝、 「これから山口に行くけど、かんもんきょうってなんで関門橋って書くかわかる?」 と娘に聞いてみたら 「知らない」 との回答。 ちょっとしっかりしてよ・・・ ということで、山口に向かう途中、 一度高速を降りて、関門橋を歩いて渡ることにしました。 関門橋。 この写真は、手前が九州で奥が州です。 自動車は地上を走りますが、海の底に「関門トンネル」があって、 人・自転車・バイクは地下道を歩いて通ることができます。 さて、門司から下関に向かって出発。 780メートルあります。 そこそこ人もいましたが、それでも、 こんな感じで全く人がいない写真を撮れる時もありました。 話が脱線しますが、東京の人なんかはこの人の少なさが逆にとても珍しいのではないかと思います。 観光地?なのにこの人の少なさ。人混みが苦手な私にとっては素晴らしいです。 車を門司側の駐車場に停めていたので、

    旅は学びの宝庫—②関門橋の名前の由来 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2020/01/08
    ここ行ってみたいです💕ひめちゃんが小学生の頃お台場の船の科学館に青函連絡船が展示してあっておんなじことを教えた記憶があります(^_-)-☆
  • 旅は学びの宝庫—①志賀島で金印に触れて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    日頃の学びが旅を豊かにし、 逆に旅が学びを豊かにすることもあります。 今日から数日は、 年末の旅で出逢った学びのあれこれについて 書いていきます。 年末の旅の出だしは福岡県の志賀島。 私の両親や兄弟家族と年末に泊まるのが恒例になっています。 毎年泊まっている志賀島の国民休暇村ですが、 今回初めて金印の展示に出会いました。 ブログには書いていませんでしたが、 12月ごろからこのを 寝かせつけの絵のかわりに 読み聞かせています。 よくわかる! 日歴史 (こどもにほんの歴史) 作者:ユーキャン地理歴史研究会 出版社/メーカー: U-CAN 発売日: 2015/01/14 メディア: 単行(ソフトカバー) このを寝かせつけのに選んだ理由は3つ。 ①「お勉強」になる前に歴史に触れさせたかったから 小学校の社会はざっくりと 5年生が地理 6年生が歴史 となっていて、 歴史を学ぶのは6年生

    旅は学びの宝庫—①志賀島で金印に触れて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2020/01/07
    金印て志賀島というところで見つかったのですね😄お勉強になります👍縄文時代みんな好きですよね♫
  • 旅は学びの宝庫 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    「何のために勉強するのか」 その理由のひとつは、 知識をつけることによって 人生を豊かにできるからだと思っています。 中でもわかりやすいのは 「旅行」 日頃の学びは、 旅を豊かにします。 旅行をしていると、 日頃のお勉強のおかげで より深く旅を楽しめる場面が たくさんあります。 逆に、旅行先で 初めて知識を得ることで 学びがより豊かになることもあります。 そうする中で 「またしっかり勉強しよう」 という気にもなります。 年末年始に 私の実家のある福岡県から 山口県へと旅行しました。 今日から数日は、 旅行先で出会った学びのあれこれについて 書いていきたいと思います。

    旅は学びの宝庫 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2020/01/06
    ちょっと調べていくだけで旅って何倍にも楽しくなりますよね(*^^*)特に子供と一緒だと思いがけないものに興味を持ったりして大人もお勉強になりますね!(^^)!
  • あけましておめでとうございます - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    あけましておめでとうございます ブログをはじめて数ヶ月 更新も時々という気ままなブログをお読みくださりありがとうございます 今年も育児や家庭や友人仕事などなど、なんでも精一杯頑張っていこうと思います ブログも気ままに続けていきたいと思います (といいつつ、さっそく1月6日までおやすみするつもりです) 今年もどうぞよろしくお願い致します

    あけましておめでとうございます - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2020/01/05
    あけましておめでとうございます🎍お母さんの素敵な視点と働く姿勢がしなやかに保てていて素敵だなぁといつも思います♥今年も楽しく続けて行くのでよろしくお願いします😉♥
  • 勉強に近道はない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    日々、子どもの勉強を見ていて 「勉強に近道はない」 とつくづく思います。 勉強をする習慣をつけるためには数年かかるし、 勉強の内容自体も積み上げです。 毎日どの勉強に取り組むのかを考えたり 自分の苦手なところを知ってそれを埋めていく。 勉強方法があっていなければ見直ししながら 自分なりの勉強方法を確立していく。 その試行錯誤は当に時間のかかることです。 いわゆる進学塾に入って 受験のノウハウがぎっしり詰まったベルトコンベアーに乗せて 出やすい問題を教えてもらったり 出る形式に合わせて勉強させたりすれば すこし結果が出やすくなるのかも??? と思うこともありますが、 でもそれはなんだかすごく間違っている気がする。 ベルトコンベアーに乗る方が 目の前のゴールには近いはずなのに でもなぜそんなに違和感があるのか 今まではっきりと分かっていませんでしたが、 今日、この記事を読んでなんだかとっても

    勉強に近道はない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/12/26
    トライ&エラーこの言葉だけで涙が出てくるとは。。。真島先生の言葉はグッときます(^-^;いやですね~子どもと一緒にトライ&エラーを繰り返していくことで同士のような信頼感が生まれたのはうれしい経験でした💕
  • 娘とスターバックスコーヒーへ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先日、娘とふたりで出掛けた時に、予定の時間まで1時間ほど空き時間ができてしまいました。 検索すると、近くには ・少しお洒落なカフェ ・スタバ という選択肢。 娘に聞いたら、 「スタバいってみたい!」 と即答で、 娘にとっては人生初 私にとっては親子で初の スターバックスコーヒーに行きました 噂通り絵とか書いてくれるんだねーと娘。 YouTubeなどで見聞きしている光景が目の前にあり、感動的だったようです。 少しゆったりした時間で、冬休みをどう過ごすかをふたりで相談できました。 年末年始は、 30-31はいとこなど親戚一同で、 1-3は私の両親も含めて旅行する予定だし、 二学期の復習を少ししたらあとは遊びだね というゆったりとした計画。 その日に帰宅して、 いつどのページをやるかを 計画しました。 冬休みだけでは終わらないので、12月いっぱいかけて復習しようという計画で、すでに少し実行し始め

    娘とスターバックスコーヒーへ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/12/22
    カフェでお話するとお話の空気感までおしゃれな気分になリますよね♥うちの子もそんな雰囲気大好きです♫
  • 花もち - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    週末、近所のイベントでつきに行ってきました。 初めての花もち作りを体験しました。 見として飾られていたのはこちらです。 枝に紅白のおをつけていきます。 手にくっついてしまうので意外と大変でしたが、なんとか出来あがりました。 出来上がった花もちは、家に持ち帰りました。 パリパリになったところで揚げてアラレのようにしていただくそうです。 季節感を味わえるって幸せだなとつくづく思います。

    花もち - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/12/19
    花もちいいですね~(*^^*)風習がないので新鮮です💕情報を色々ありがとうございます💕貪欲に情報はとりに行かなくてはすぐに乗り遅れてしますので非常にありがたいです♬
  • 学校用の箱ティッシュ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今朝、娘が 「母さん、この箱ティッシュ学校に持って行ってもいい?」 と聞いてきました。 娘は少し前から鼻水が出ているのですが、 ・机の上に箱ティッシュを置いている子が二人いて便利そうなので、自分も机の上に置いておきたい ・授業中に音が出ないように鼻をかむことがあるけど、ポケットティッシュではすぐになくなってしまうから、箱で持っていきたい とのことでした。 特に反対する理由もないので、あっさりと許可しました。 すると、娘は何やらゴソゴソと工作を始めました。 ①箱ティッシュの中のティッシュを取り出す ②取り出したティッシュのうち半分ぐらいの量を、真ん中から切る ③切ったティッシュを再び箱に戻す そして、出来上がったのがこちら。 右半分が空いています。 「授業中はゴミ箱に捨てにいけないから、箱をゴミ箱として使えるようにした」 と言っていました。 衛星的には多少不安もありますが、 なるほどな と感

    学校用の箱ティッシュ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/12/13
    鼻がでているときにうちも持って行っていました。私の時代にはない発想でしたが理にはかなっますよね♥でも半分に切ってゴミ箱と兼用はナイスアイデアですね😁
  • ボーナスが支給されて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ボーナスが支給されました。 自宅に持って帰り、最初に見せたのは、娘。 はじめは総額だけさらりと見た娘でしたが、 「ちょっと待って、もう一回見せて」 と言って、 いろんな数字の意味を聞かれたので、 あれこれ説明してあげました。 娘「好きな仕事して、そのぐらいもらえたらいいなー」 私「大変なこともあるよ」 娘「それは知ってる。でもだいたいは楽しそうじゃん」 私「まぁね」 の会話の後、少しして、 娘に 「母さんって結構勉強した?」 と聞かれました。 「(娘の名前)よりは勉強してたかな」 と答えました。 「母さん、勉強好きだもんね」 「まぁね 笑」 で会話終了。 日々英語を勉強していたり、 週末に論文を書いていたり、 ちょっとやり残した仕事があるとリビングでPCを開いたりと、 子どもたちの前でも結構仕事の姿を見せています。 娘にとっては一番身近な「働く女性」なので、 きちんとした姿を見せていかなけ

    ボーナスが支給されて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/12/11
    それ大事ですね(*^^*)
  • ヤクルトのお姉さんと文通 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    最近、ヤクルトの宅配をはじめました。 いつもスーパーに買いに行っているのですが、ひとつひとつが小さくてすぐに飲み切ってしまうので、宅配の大きなヤクルトを入手したくなり。 家にヤクルトを届ける用のポストを設置してくださっているので、日中不在の我が家でも問題なく配達してもらえています。 ポストにはお手紙を入れておきます。 はじめは私は書いていなかったのですが、毎回お姉さんがひとこと添えてくださるので、そのお返事を書くようになりました。 といっても、「ありがとうございます。子どもたち喜んでいます」みたいな簡単なものですが。 お姉さんからもお返事があります。 毎週、ヤクルトのお姉さんと文通するのが、なんだか楽しみになっています。 最初の依頼には、「ヤクルト届けてネット」を使いました。町で見かけるヤクルトのお姉さん、どうやれば来ていただけるんだろうと思っていたところ、CMを見かけて注文しました。ネッ

    ヤクルトのお姉さんと文通 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/12/07
    字のきれいなヤクルトさんですね♥我が家もヤクルト信者です♥ジョアを毎日飲みたいなぁ。。。ブルジョアを夢見る今日この頃。。。
  • 家族でレゴブロック - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ひさしぶりに家族みんなで レゴブロックを楽しみました。 それぞれが思い思いに作ったり、 時々協力してひとつの作品を作ったり。 40分ほどでしたが 黙々とそれぞれが楽しみつつ みんなでいろいろと会話も弾みました。 「家族みんなでレゴって楽しいね ひとりでスライム作るより断然楽しい」 と、子どもたちも笑顔でした。 子どもは勉強、 大人は仕事と、 とても忙しい毎日ではありますが、 少しずつでも ほっこりする時間を作っていきたいです。

    家族でレゴブロック - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/12/02
    40分くらいがちょうどいいかもしれないですね(*^-^*)長いからなのか最後は破壊活動が始まっていました(^-^;
  • クリスマスまでのカウントダウン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    あっという間に12月ですね 受験生の皆さんは クリスマスやお正月♪と ウキウキしてはいられない時期かも しれませんが 我が家はまだまだ小学生と未就学児なので 12月に入ってさっそく クリスマスを楽しみにしています そんな中、 毎週一度材の宅配をお願いしている Oisixから アドベントカレンダーが届きました 無料で全員に配布されるものなのですが、 我が家はこれで十分♪ 今日からクリスマスまでの カウントダウンをしていきます

    クリスマスまでのカウントダウン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/12/02
    シールのアドベントカレンダーなんですね~💕初めてみましたがかわいい(*^-^*)我が家はチョコレートのアドベントカレンダーを開け始めました(^_-)-☆年末ですね~
  • ワンコインのハウスクリーニング - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    友達の家でやっていると聞いて、早速取り入れてみた ワンコインのハウスクリーニング。 え、ハウスクリーニングがワンコイン? と思われたかもしれませんが、理由は簡単。 働くのは子どもです。 お風呂の大掃除 玄関の大掃除 キッチンの大掃除 洗面所の大掃除 トイレの大掃除 などなど。 たった500円。 されど500円。 「ちゃんとお金払うんだから、 それなりの品質でやってもらわないと困るからね」 と強気で依頼して、今週末はお風呂をピカピカにしてもらいました。 排水溝の掃除から、 湯舟の磨き上げ、 窓をピカピカにするまで。 平日にももちろん簡単なお手伝いは 無料で してもらっていますが、 お金がもらえるとなると気合が違います。 中学生や高校生にはなかなかきかない技かもしれませんが 掃除は勉強の合間の気晴らしにもなるし 家族も嬉しくなれば人も嬉しいし ぜひお試しください。

    ワンコインのハウスクリーニング - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/11/27
    ワンコインならば高校生にも効くかも😉バイトしてる子は金銭感覚が違うから無理かもですが。。。💧
  • 英語を「聞く・話す・読む・書く」の「話す」レッスン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も英語の話の続きです。 家族で動画を見て英語をはじめて 「いいな」 と思うのは、生活の中で英語のフレーズの復習ができるところです。 特に、お風呂の中で、その日にならったフレーズを復習するようになりました。 まだいくつかしかレッスンを受けていないので、 簡単なフレーズしか学んでいませんが、 「I like ...」 「Do you like ....」 だけでも、会話は成立します。 私はあえて少し違う単語を混ぜることにしています。 例えば 「I love ...」 とか。 Love は子どもも聞いたことがあるので、意味は分かります。 すごく好きな時は Love なんだね、と学んでくれて、 次からは会話にも使えるようになります。 英語教室に行っていたら何を勉強しているかよくわからず こういう復習も出来ないと思うので、 家族で復習できるのが 家庭学習の醍醐味だと思っています。

    英語を「聞く・話す・読む・書く」の「話す」レッスン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/11/14
    まさに愛がある💕
  • NOBU先生と、毎日楽しく英語のレッスン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    2週間ほど前、突然、下の子が 「英語が習いたい」 と言い出しました。 まだ未就学児の下の子。 「英語???」 と思わず聞き返してしまいました。 そうすると上の子が 「弟が習いに行くなら、私も一緒に習いに行きたい」 と。 上の子は細々とインターネット英会話を続けていて、 レッスンも楽しみにもしているのですが、 英語だけでのコミュニケーションはまだまだ難しいので どうしても私の通訳が必要だし、 平均月に3回程度しかやれていないので、すこし物足りないとのこと。 子どもたちが大きくなるころの日はどうなっているかよくわからないので、英語ができるようになることはいいことだと思います。 ただ、今でも毎日いっぱいいっぱいの生活なので、 自分たちの生活に英語教室を増やすのはなかなか難しいなぁ・・・ と考えていた週末。 屋さんで一冊のに出会いました。 10分動画×30回 小5英語がばっちり身につくレッス

    NOBU先生と、毎日楽しく英語のレッスン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/11/12
    言及ありがとうございます♥nobu先生を娘と一緒に見ていたのを思い出しました♫親子の時間楽しんで下さいね♥
  • 学べる楽しさを知る子どもを育てたい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    かなり前ですが、起業する東大生たちについて書きました。 そこで紹介したPFN(プリファードネットワークス)、未上場スタートアップ企業価値ランキングのトップになっていましたね。 そこで紹介したPFNの掲げる行動規範が、次の4つです。 Motivation-Driven(熱意を元に) Learn or Die (死ぬ気で学べ) Proud, but Humble (誇りを持って、しかし謙虚に) Boldly do what no one has done before (誰もしたことがないことを大胆にためせ) それぞれの言葉に込められた想いは下記に書いてあります。 4つの言葉、 どれも重要ですが、 Learn or Die が当に重要だと思います。 以前の記事にも書いた通り、PFNの中のひとたちは、毎日学び、仲間と共に成長できることをとても楽しんでいるように見えます。 中学校、高校、大学、大

    学べる楽しさを知る子どもを育てたい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/11/07
    高校生向けの講座に行くと特許をいくつもとった大学生さんが講師をしてくれることが何度かあってお勉強が実益につながるんだなぁと思ったのを思い出しました。
  • 私自身の大学入試 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は私自身の大学入試のお話し。 私の時代はまだ大学入試センター試験の時代でした。 大学入試センター試験を受けての二次試験。 前期試験に落ちてしまったので、後期試験にのぞみました。 私が行った大学の後期試験の二次試験は面接のみでした。 「どうしてこの学部を志望しましたか」というような質問をされたので、「ドアノブ」の話をしました。 「人の気持ちがわかってそばにいてくれるロボットが作りたいんです」とも熱く語ったと思います。 面接官は5名。5名中1名が、今思うとその業界の大家の先生で、その先生がいろいろと私に根掘り葉掘り聞いてくれました。 高校生だった私は、私が創りたいロボット像について聞いてくださるのがただただ嬉しくて、とても楽しく雑談させていただいたのをよく覚えています。 センター試験の配点と面接の配点は、半々でした。 センター試験の点数がものすごく圧縮されるので、ほとんど面接で決まったと思

    私自身の大学入試 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/11/05
    英外部試験のことで学校に問い合わせたりして右往左往しているので研究職ママさんのおはなしを見たら涙があふれてしまいました(T_T)娘が昨日サイボーグのおはなしをしていたからかな?いつもありがとうございます(*^^*)
  • 子どもの見守りアプリ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    すこし前に書きましたが、 子どもが休みの日に友達と出かけることが時々出てきました。 まだそんなに頻度は高くないですが、 地下鉄に乗って少し遠くまで出かけることもあります。 子どもの見守りに使っているのが「Life360」です。 位置情報の共有アプリとしてはかなり有名なアプリです。 Life360-子供の見守り Life360 ソーシャルネットワーキング 無料 事前に登録したユーザ同士で位置情報を共有して、 今相手がどこにいるのかを知ることができます。 日常生活の中でも、習い事にきちんと行ったかどうかなど 確認するのに便利に使っています。 バグなどもなく安定しているので、 この手のアプリをお探しの方がいらっしゃれば ぜひお試しください。

    子どもの見守りアプリ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/10/31
    来週遠くで模試なので入れてみます(^-^;お茶の水に行くのに立川に行った前科者です(; ・`д・´)心配だ~
  • 自分らしさを発揮する場所 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    すこし日が開いてしまいましたが、 22歳以下の参加できるプログラミングコンテストで プログラミング言語を開発した中学生が 経産大臣賞(総合)を受賞しました。 経産大臣賞(アイデア)を受賞したのは、 10歳の男の子。 最終審査に残った唯一の小学生だったそうです。 「化学や元素が大好きな少年」とのことで、 なんとも素晴らしいですね。 自分の好きなことや得意なことを思う存分生かせる場所を 見つけた彼らは当に幸せですね。 コンテストという形式でなくとも、自分の好きなことを 心行くまで思いっきりやっていってほしいです。

    自分らしさを発揮する場所 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/10/28
    本当に好きなものを見つけて極められるって本当に幸せなことですよね(*^^*)
  • 大学は学部と学科を選ぶことが重要だと思います - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    職業柄、大学生に会うことがよくあります。 大学の先生と一緒にお仕事する機会も多くあります。 その中でつくづく感じるのは、 大学を選ぶときには学部や学科を選ぶことが重要だ ということ。 大学での学部・学科は卒業後の職業と直結するので、 学部や学科を選ぶことは重要であることは ごくごく当たり前のことだと思うのですが、 学部生の中には 単純に偏差値で学部を決めた という学生さんも 一定数います。 旧帝大の中には学部は指定できるものの、 受験後(大学二年に進学する時など)に 学科が決まる大学も結構あるので、 高校生にとっては学科選びといっても あまりピンとこないかもしれません。 しかし、繰り返しになりますが、 学部や学科は、職業に直結します。 今どきは転職してどんどんステップアップする方もよく見かけますが、 とはいえ、分野を大きくまたいでの転職というのは 稀ですし、そう簡単ではないと思います。 ベ

    大学は学部と学科を選ぶことが重要だと思います - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    himegumatan
    himegumatan 2019/10/24
    興味深いお話ありがとうございます。高校でも偏差値じゃなくなりたい職業からさかのぼると良いですよと指導されているようです。実際に現場のお話を聞けてありがとうございます♫