2013年11月22日のブックマーク (5件)

  • 携帯電話の世界市場に関する調査結果 2013 - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所

    携帯電話の世界市場に関する調査結果 2013 ~世界の携帯電話契約数は依然増加、4Gサービス契約数が急増~ 2013年11月12日 (詳細はこちら) 調査要綱 矢野経済研究所では、次の調査要綱にて世界の携帯電話サービス、携帯電話端末市場に関する調査を実施した。 1.調査期間:2013年3月~10月 2.調査対象:携帯電話・スマートフォンメーカー、国内半導体メーカー、通信事業者、関連業界団体等 3.調査方法:当社専門研究員による直接面談、電話・e-mailによるヒアリング、ならびに文献調査併用 <第四世代携帯電話サービス(4G)とは> 調査における第四世代携帯電話サービス(4G)はITU(国際電気通信連合)にて規定されているLTE-AdvancedとWireless MAN-Advanced(WiMAX2)及び3.9世代に属するLTE(Long Term Evolution)、TD

    himvoice
    himvoice 2013/11/22
    コレ見ると、今後スマートフォンが増えるのは「アジア・オセアニア圏」だけってことになるね。北米中南米欧州全部増えるのわずか
  • グーグルが銀行に一歩近づいた!「グーグル・ウォレット・カード」

    出るぞ出るぞと噂されてから一年。グーグル・ウォレット(Google Wallet)のアカウントで銀行の引き落とし決済ができる物理的なデビット・カード「グーグル・ウォレット・カード(Google Wallet Card)」が、ついに米グーグルから発表されました。 グーグル・ウォレット・カードは、マスターカード(MasterCard)に対応した場所ならどこでも利用可能。ATMからお金を引き出す手間なく、オンラインストアでも実店舗でもグーグル・ウォレットですぐに買い物ができるようになります。 申込みや年会費は無料。このカードの提供によって、検索エンジンの巨人はシンプルなオンラインバンクとしての方向に歩を進めました。申込みはグーグル・ウォレットのAndroidアプリまたはウォレット・アカウントから。 米国ではすでに利用可能となっていますが、日でのサービス開始時期についてはまだ言及されていません。

    グーグルが銀行に一歩近づいた!「グーグル・ウォレット・カード」
    himvoice
    himvoice 2013/11/22
    クレジットカードよりも安全な「グーグル・ウォレット・カード」とか言い始めそうーいやでもこれすごいぞ
  • 藤田晋『ユーザー目線の勘違い』

    ネットサービスのプロデューサーや 開発陣と仕事をしていると、 最初はユーザー目線で創っていた 筈なのに、いつの間にか そうではなくなっていくパターンは 大きく分けると二つあります。 (1)収益を稼ぐことを優先する。 (2)運営側が使わせたいサービスを 全面に押し出す。 そして、実感値として圧倒的に(2)の ケースのほうが多いです。 昨日も新規サービスをチェックしていて、 「それは我々が使わせたい機能の ゴリ押しでしょ」 「ユーザーが使いたいものではなくて、 自分が使わせたいんでしょ」 などと指摘したのですが、この話、 今まで当に数えきれないくらい同じ 話を多くのプロデューサーにしてきました。 「ユーザーに対するデリカシーが お前は足りないんだよ!」 とか、 「おもてなしの心がないのか!」 などと口汚く罵ったこともあるのですが、 大抵の場合、それを指摘された側は、 怒ってる私をみてキョトン

    藤田晋『ユーザー目線の勘違い』
    himvoice
    himvoice 2013/11/22
    ホント尤もだ
  • UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか

    「基的に運営側がすることが正しいんですよ Webの世界ってそういう論理で動いてるんですよ」理論 実はここで言われている@masarakkiさんの意見はすごくわかる。「最高にクール」なUIがクソユーザー(便宜上、UIの良さがわからないユーザーをエントリではそう呼ぶ)によって阻止されるのは中の人としては決して喜ばしいことではない。 ユーザーは「最高にクールなUI」がわかるか? まずこの問いから始めたい。一般ユーザーは「最高にクール」なUIがわかるか? 答えはNOだ。彼らは「使いやすい」UIはわかっても「クール」なUIはわからない。そして「使いやすい」というのは結局各人の主観に依るものなので、この「使いやすい」UIというのは参考にはできても信用はできないものである。 この話を読んで真っ先に思い出した1つの話がある。 フラットデザインや新機種が評判どうか、というのはAppleにとっては意味が無

    UIの進化を止めるうんこユーザーに我々はどう立ち向かうべきか
    himvoice
    himvoice 2013/11/22
    「かなり内容が発散してしまったが」って本人書いている通り、まとまりが無く根拠もないからこりゃうんこ
  • アプリの起動時間で「現代人の1日」が分かる? カテゴリ別ピークタイム調査~SNS、ゲーム、ニュース編【Androidスマホ総研】 - エンジニアtype

    連載概要 激しい競争が繰り広げられる群雄割拠のスマホアプリ市場で、エンジニアやプロデューサーが勝ち残るためのノウハウをお届けする連載。FULLER株式会社が提供するおよそ10数万にのぼるAndroidOS搭載の端末管理アプリ利用者の利用状況をレポーティングするサービス『App Ape』で得られた調査結果から、アプリの企画・開発に役立つノウハウを抽出、提供していく FULLERが提供しているおよそ10数万にのぼるスマホ端末管理アプリ利用者の利用状況を、レポーティング形式でまとめて提供していく『App Ape』との共同企画。 ■ 『App Ape』のサービス紹介はコチラ 第5回は、ユーザーがアプリを盛んに使っている「ピークタイム」にフォーカスする。スマホが普及したことで、現代の、特に都心で暮らす人々のデジタルライフは忙しくなっている。すぐに何か検索して調べることができ、SNSを起動すれば友人

    アプリの起動時間で「現代人の1日」が分かる? カテゴリ別ピークタイム調査~SNS、ゲーム、ニュース編【Androidスマホ総研】 - エンジニアtype
    himvoice
    himvoice 2013/11/22