himvoiceのブックマーク (2,091)

  • 旅行系メディア乱立してるので、PVなどなど調べてみた。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    ゲーム業界から足を洗い、派遣からも足を洗って新天地が旅行業界。 まったく知らない世界なので、いろいろ調べないとと思ってます。 その結果をまとめて発表する場も特にないので、この場を使ってしまえというわけで、使います。 わたくし、以前からちょこちょこ書いているのですが、 TRIP'Sという旅行系メディアの立ち上げをしました。 TRIP'S(トリップス) まあ、まだまだペーペーです。 生ぬるい目で見守ってくださいますと幸いです。 で、最近旅行系メディアが乱立しているという肌感覚はありまして、それなのにその領域にさらに一発立ち上げたっていうのはロキノンな感じで素敵だとは思っているのですが。 わたし、ちょっとあまのじゃくなので、競合と同じことはなるべくしたくない。 そして、負けず嫌いなので、認知度や影響力で上回ってやりたい。いずれ。 という野望を抱いてしまったので、 取り急ぎPVと、どんな感じのサイ

    旅行系メディア乱立してるので、PVなどなど調べてみた。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    himvoice
    himvoice 2014/08/14
    知名度あるからPVあるって訳でもないし、儲かってるかどうかはまた別の話
  • 月額5000円でコーヒーが飲み放題!海外で話題のアプリ「CUPS」がコーヒーファンにたまらない! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「CUPS」は月額定額制でコーヒーが飲み放題になるアプリ。コースは2つに分かれており、1つは月額45ドルでドリップコーヒーやフィルターコーヒーなどが飲み放題になる「American Classic」、もう1つは月額85ドルで「American Classic」のメニューに加え、カプチーノ、エスプレッソ、ラテなどが飲み放題になる「Foreign Flair」です。

    月額5000円でコーヒーが飲み放題!海外で話題のアプリ「CUPS」がコーヒーファンにたまらない! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    himvoice
    himvoice 2014/08/14
    コレいいなー東京23区でもできないかなー
  • いいとこ動画β版-お気に入りシーン動画サイト-

    「いいとこ動画」は、YouTube動画の「お気に入りのシーン」だけを切り取って投稿・視聴できるサービスです。「いいとこ動画」は、YouTube動画の「お気に入りのシーン」だけを切り取って投稿・視聴できるサービスです。

    himvoice
    himvoice 2014/08/14
    おもろいけど、二次利用とか著作権とか大丈夫なのかな?/"「いいとこ動画」は、YouTube動画の「お気に入りのシーン」だけを切り取って投稿・視聴できるサービスです。"
  • クライアントサイトへのSEO導入講座 – 入門編 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 従来の有料リンク型SEOビジネスが崩壊し、SEO事業そのものから撤退する企業も増えている日のウェブ業界ですが、同時にSEO自体のニーズは増えており、SEO会社はより総合的なSEOサービスの提供を求められ、またこれまで以上にSEOを依頼されるウェブ制作会社も多いのではないでしょうか?そんなサービス側企業のために、SEOの正しい導入法を説明した記事をSEO Bookから。SEO Japanの読者には参考になる情報かもしれません? — SEO Japan クライアントのサイトを最適化する取り組みに慣れていない方のために、あるいは、復習したい方のために、この取り組みのガイドラインを作成することにした。

    クライアントサイトへのSEO導入講座 – 入門編 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    himvoice
    himvoice 2014/08/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    himvoice
    himvoice 2014/08/13
    デジカメに押されてもちゃんとトレンドに沿った商品作りができてる
  • 何が変わる? iBeacon対応の「近未来レストラン」へ行ってみた

    何が変わる? iBeacon対応の「近未来レストラン」へ行ってみた:新・O2Oマーケティングの期待と課題(1/3 ページ) 最近、「iBeacon」と呼ぶ機能が生活にじわじわと浸透してきている。 iBeaconとは、アップルのiOS 7に標準搭載された新たな通信プラットフォームの仕組み/機能の名称。実装当時はそれほど大きな話題にならなかったが、多くの人が使うiPhoneで“NFC的施策と同様のこと”にも使えるため、今後のマーケティング戦略を変えそうな機能として注目を集めている。 低消費電力の近距離無線規格「Bluetooth Low Energy(BLE)」を用い、Beacon発信器から電波を発信。数センチから10メートルほどのエリア内にiPhone(などのBeacon対応デバイスを持っている人)が近づくと、システムがその位置を特定し、そのiPhoneに発信側の意図した情報が表示されるとい

    何が変わる? iBeacon対応の「近未来レストラン」へ行ってみた
    himvoice
    himvoice 2014/08/12
    メニューがipadだと、なんとなく情緒がない気がしちゃうけど、面白い
  • 【全文】なぜ組織はムダだらけなのか?複雑な企業を解きほぐす、たった6つのシンプルなルール - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    なぜ、私たちは無駄なく働くことができないのでしょうか?そしてなぜ、私たちはやりがいをもって働けないのでしょうか?驚くことに、どんなに優秀な企業も同様の問題を抱えていると、500以上の会社をコンサルティングしてきたイブ・モリューは語ります。 その原因は、企業の組織運営にありました。今まで有効だと思われていたアプローチはすべて、現代の複雑な企業には効果がないのです。そこで彼が提唱するのは、たった6つのシンプルなルール。いったいどのようなものなのでしょうか。

    【全文】なぜ組織はムダだらけなのか?複雑な企業を解きほぐす、たった6つのシンプルなルール - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    himvoice
    himvoice 2014/08/12
  • UXデザインの上流工程の考え方とプロセス� ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ

    2014年7月26日 ヒューマンインタフェース学会SIG-DE UXデザインセミナー@IMJ ユーザー調査で得られた結果から、アイデア発想を行い、UXコンセプトツリーを作成を行うまでの一連の流れをワークショップで学びました。

    UXデザインの上流工程の考え方とプロセス� ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
    himvoice
    himvoice 2014/08/12
    教科書レベルでめっちゃわかりやすい
  • きっかけは妻のある行動 宣伝費ゼロで合計300万DL突破!「My Heart Camera」「Pico Sweet」ができるまで

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    きっかけは妻のある行動 宣伝費ゼロで合計300万DL突破!「My Heart Camera」「Pico Sweet」ができるまで
    himvoice
    himvoice 2014/08/11
  • Googleが119時間のテストをしてわかった「モバイルサイト設計25の指針」|男子ハック

    @JUNP_Nです。GoogleGoogle AdSenseに関する最新情報を伝える公式ブログ「Inside AdSense」にて、119時間にもわたるユーザービリティテストを行った結果をまとめて公開しています。詳細は以下。 モバイルサイトの最適化は必須!モバイルの特性を理解したサイト設計が必要img via:モバイルサイト設計の指針 Googleがシカゴとサンフランシスコで119時間にもわたるユーザービリティテストの結果をまとめています。調査対象はAndroid、iOSの両方のユーザーで、商品の購入やサイト内を調べるなどの操作を行い、各サイトでの体験を調査委とともに評価したそうです。 関連:スマホに特化したアクセス解析「Pt engine」スマートフォンサイトのヒートマップが凄い! この調査の結果で明らかになったことをまとめたものが「モバイルサイト設計を成功させる25の指針」となってい

    Googleが119時間のテストをしてわかった「モバイルサイト設計25の指針」|男子ハック
    himvoice
    himvoice 2014/08/11
    よく見たら普通過ぎるくらい普通だった
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    himvoice
    himvoice 2014/08/11
    ネイティブ広告の説明。わかりやすいやん。
  • 人間中心デザイン入門 -産業技術大学院大学 「人間中心デザイン」

    8/9(土)、ついに産業技術大学院大学の履修証明プログラム「人間中心デザイン」が開講! 2013年度に参加したかったけど開講されず涙をのんだプログラムゆえ、無事合格して授業へ参加できるのは嬉しい限りでした。 産業技術大学院大学「人間中心デザイン」は、以下3つのユニットに分かれています。 人間中心デザインデザインリテラシー編 人間中心デザイン方法論編 人間中心デザイン応用演習 人間中心デザインと関連分野の理論・知識を習得した後、具体的な手法を学び、演習で技術を習得していくという流れです。 初日の今日は、人間中心デザインデザインリテラシー編の「人間中心デザイン入門」でした。 講師は千葉工業大の安藤昌也准教授。内容もりもり。 未だ消化できってはないですが、もぐもぐ反芻するために気になったトピックについて記録を残していこうとおもいます。 たぶん次の授業までずっともぐもぐしてる予定。 授業の参加者に

    人間中心デザイン入門 -産業技術大学院大学 「人間中心デザイン」
    himvoice
    himvoice 2014/08/11
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    himvoice
    himvoice 2014/08/11
    読み応えあった
  • すき家崩壊の理由は、経営層が見ていた指標にある!? - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    himvoice
    himvoice 2014/08/09
    コレ、経営にとても重要。結局変われなければ衰退あるのみ。
  • 本田直之が、本気でオススメする「ハワイのレストラン21選」

    「平和で美しい島、かぐわしい夏の日がずっと続く場所。善人がここで死んでも、同じような天国で目が覚めるだろうから、違いに気付かないだろう」  by マーク・トウェイン by Naoyuki Honda ゆったりとした雰囲気はハワイの魅力だが、その裏で現地レストラン業界の競争は激しい。当然、新陳代謝は早く、常に進化している。特にこの2、3年の変化は激変といってもいいだろう。もしかすると、あなたのガイドブックに掲載されている情報はもう古いかもしれない。 ここでは、ハワイ歴23年、在住8年目(厳密には、日とハワイで2拠点生活、デュアルライフを送っている)の実業家、田直之氏がオススメする、絶品レストランを紹介しよう! ハワイのことを最も良く知る彼が語る、絶対に外さない、オススメのレストランだ。 ※2014年、8月7日から8月14日まで、記事にコメントをすると田直之の書籍をプレゼント!記事の最後

    本田直之が、本気でオススメする「ハワイのレストラン21選」
    himvoice
    himvoice 2014/08/09
  • FacebookのプロジェクトマネジャーがFoursquareに告げる別れの手紙 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    <Pick Up> Dear Foursquare FacebookのプロジェクトマネージャーであるDavid E. Weekly氏がMediumに投稿したのは、長年使い続けたFoursquareへの別れの手紙。彼の残念な思いを一部抜粋してご紹介。 と知り合う前からの長い付き合いで、彼女以上にいろいろなところに連れ立った。当時、Foursquareはモバイルデザインの鏡で、早くて便利でシンプルなアプリだった。ところが、いつしか自分の根源を見失い、ただチェックインするために新たにSwarmというアプリのダウンロードを余儀なくされた。 Swarmは落ちる。何度も何度も。メッセージ機能だけを単体アプリとして提供するFacebookを習ったのかもしれないけれど、真似の仕方を間違えすぎた。Facebookのメッセージアプリはバージョン3で、すべてが詰まったFacebookアプリより良い体験が約束で

    FacebookのプロジェクトマネジャーがFoursquareに告げる別れの手紙 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    himvoice
    himvoice 2014/08/07
    なんもわかってない人が口だしした結果
  • 「Yahoo!カーナビ」はナビアプリとして使えるか、Googleマップなどと比較・検証

    ヤフーのカーナビゲーションアプリ「Yahoo!カーナビ」が登場した。車載器の専用カーナビの売れ行きが鈍化しているのは、スマートフォンのカーナビアプリが原因の1つと見られており、新車購入時のオプションを除くと、特にライトな自動車ユーザーが後からカーナビを購入する代わりに、カーナビアプリを使う例が増えているようだ。 その中で登場したYahoo!カーナビ。国内では検索最大手として、多彩なサービス・アプリを提供するヤフーは、ある意味Googleに近い存在だ。Googleといえば、Googleマップがカーナビとしても使われていて人気だが、Yahoo!カーナビがGoogleマップに対抗できるのかどうか、その実力を検証してみた。他のナビアプリとの比較についても触れる。 必要十分なカーナビアプリ ヤフーはこれまでも、地図サービスとしてYahoo!地図を提供し、路線検索や徒歩検索を提供しているが、今回のYa

    「Yahoo!カーナビ」はナビアプリとして使えるか、Googleマップなどと比較・検証
    himvoice
    himvoice 2014/08/06
    しっかりした記事だった
  • Apple突然Mac OS Xの署名技術を変更、大量のアプリが影響を受ける可能性 | readwrite.jp

    アップルは今週月曜日、現行版のMac OS X 10.9 Mavericksに搭載されているデジタル署名ツールを使用して「再署名」しない限り、古いMac OS向けアプリケーションの多くが起動しなくなるだろうとデベロッパーに伝えた。この突然の変更に多くのデベロッパーは不満を感じている: No biggie, only 40 of my apps will break after https://developer.apple.com/library/prerelease/mac/technotes/tn2206/_index.html#//apple_ref/doc/uid/DTS40007919-CH1-TNTAG205 … is instituted: — Landon Fuller (@landonfuller) Aug 5, 2014 @landonfuller:「大したことないよ、

    Apple突然Mac OS Xの署名技術を変更、大量のアプリが影響を受ける可能性 | readwrite.jp
    himvoice
    himvoice 2014/08/06
    確定ではないのね
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    himvoice
    himvoice 2014/08/06
    世界へのモチベーションって言うか意思と意識の合致かなーわかるなー
  • 「はたらいく」に学ぶA/Bテストで成果を出せる仕組みの作り方 - Kaizen Platform Blog

    頻繁にA/Bテストを行い、継続して成果をあげているリクルートジョブズ社が運営する求人・転職情報サイト「はたらいく」。 今回は、はたらいくでA/Bテストを担当されている、鹿島拓也氏、飯野洋樹氏、佐瀬綾奈氏、佐藤陽一氏にA/Bテストのポイントや仕組みを伺ってきました。 特に案件出しから振り返りまでの一連のフローや実施ルールなど、A/Bテストを支える仕組みは是非参考して頂きたいポイントです。 case study-はたらいくのA/Bテスト事例- 今回は、『毎日、毎週、毎月変わる商材』×『求人への申込(応募)が最終的なCV』という事例です。 求人系のサービスだけでなく、ECサイトやメディアなど、頻繁に情報が変わっていくようなサイトを運営する方には、特に参考にして頂けるかと思います。 (*A/Bテストのケースに関して関心がある方はこちらのスライドを参照ください) 【概要】 [サービス概要] 会社:株

    「はたらいく」に学ぶA/Bテストで成果を出せる仕組みの作り方 - Kaizen Platform Blog
    himvoice
    himvoice 2014/08/06
    グロースハック例。要は運用ぶんまわし。