himvoiceのブックマーク (2,091)

  • 部下を大きくする「目標設定」と「動機づけ」

    上司と部下は、どうしてわかり合えないのか。「『誰かに認められたい』が部下のモチベーション」(http://president.jp/articles/-/12819)で、上司層と部下層計600人を対象にしたアンケート調査を用いて分析をしました。上司世代は仕事に自己実現や自己成長を望み、部下世代はまわりから承認されることを仕事に求めていました。こうした職業観の違いが、上司と部下の間に溝をつくる一因だったわけです。 両者の職業観の違いは、さまざまな弊害を引き起こしているのです。 典型的なのは、お客様に振り回される部下です。お客様はこちらの都合などおかまいなしに、「あれもやってくれ」「これも頼む」と、さまざまな要望をぶつけてくるものです。来ならば、その中から優先度の高いものを選び、可能な範囲で対応するべきでしょう。しかし、お客様から嫌われたくない部下世代は、言いなりになって何でも引き受けてしま

    部下を大きくする「目標設定」と「動機づけ」
    himvoice
    himvoice 2014/10/01
  • mixiの「訪問者」、「足あと」に名称変更 アクセスカウンター設置

    ミクシィは9月30日、SNS「mixi」で自分のページを訪れた人を表示する「訪問者」機能にアクセスカウンター機能を追加した。また、年内をめどにサービス名を「訪問者」から「足あと」に変更する。 「足あと」はいつ誰が自分のページを訪問したかをリアルタイムに把握できるサービスで、2004年の「mixi」開始当初から提供。2011年にリニューアルし、1週間に訪れた人をまとめて翌週に表示する「訪問者」に名称変更。その後、ユーザーからの意見を受けてリアルタイム表示を復活させていた。 アクセスカウンター機能の追加は、ユーザー同士のつながりをつくるきっかけを強化することが狙い。同機能の追加に伴い、親しみのある「足あと」へ名称変更することに決めた。 設定したアクセス数を超えるとメールで知らせる「足あとお知らせメール」(通称キリ番)についても、アクセスカウンター機能の利用状況をみながら引き続き検討する。 関連

    mixiの「訪問者」、「足あと」に名称変更 アクセスカウンター設置
    himvoice
    himvoice 2014/09/30
    「あしあとやめようぜ」って口出したことから全て狂ってきた
  • compath.me

    himvoice
    himvoice 2014/09/30
    compath me のサービス終了のお知らせが来た。まだwebには出てないなー
  • 「現場と一体となったマーケティングを」1年でトラフィック・売上が倍増したANAのモバイル戦略

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「現場と一体となったマーケティングを」1年でトラフィック・売上が倍増したANAのモバイル戦略
    himvoice
    himvoice 2014/09/29
    マーケ⇒統計⇒仮説⇒PDCAってちゃんと回してるなぁ。
  • 「転職回数多すぎ」に思う

    面接をしていた。相手の経歴を見ると、2~3年で職を転々とし、現在32歳ですでに在籍4社目だ。多くの会社で働き、経験も豊富なのだが、こういう経歴の持ち主を「敬遠」する会社は多い。

    「転職回数多すぎ」に思う
    himvoice
    himvoice 2014/09/29
    6回転職している俺からすると激しく同意
  • 検索結果1位のクリック率は19.35%、英NetBoosterの2014年版CTR調査より

    [対象: 中級] 英NetBoosterが、検索結果のクリック率 (CTR) を独自に調査しました。 その結果をあるカンファレンスで発表し、スライドを公開しています。 このスライドから、最新の検索結果クリック率データを見てみます。 なお、僕はこのカンファレンスに参加してプレゼンテーションをその場で聴いたわけではありません。 スライドから明らかに読み取れることだけを書きます。 NetBoosterは近いうちに詳細なレポートも公開するとのことです。 追記すべき情報が出てくればこの記事を編集します。 英NetBoosterの最新CTR調査 2014年版 調査対象 Googleウェブマスターツールの検索クエリのデータを利用しています。 対象キーワード数: 120万 クリック数: 650万 表示回数: 311万 ブランド数: 54 ※おそらくサイト数のこと 検索結果1〜10位までのCTR 下は、検索

    検索結果1位のクリック率は19.35%、英NetBoosterの2014年版CTR調査より
    himvoice
    himvoice 2014/09/29
  • 【地図ウォッチ】特別編:地図好き目線で「iPhone 6」レビュー、iOS 8では「地理院地図3D」利用可能に 

    himvoice
    himvoice 2014/09/24
  • job-share.net

    This domain may be for sale!

    job-share.net
    himvoice
    himvoice 2014/09/24
    1年後~3年後にビジネス存続しているか知りたい
  • センスがない人がクリエイティブな仕事をする方法

    こんにちは。 中学生の時に美術で2を取った事のある ファッションアナリストの山田耕史(@yamada0221)です。 今回は最近読んで面白かったの紹介です。 センスは知識からはじまる 良いタイトルです。 著者は水野学氏。 水野学 - Wikipedia くまもんのキャラクターデザインや NTTドコモのiDのブランディングで知られるクリエイティブディレクターです。 まず、センスの定義として 「センスのよさ」とは、数値化できない事象のよし悪しを判断し、最適化する能力である(P.18) とし、今後のビジネスにおけるセンスの大切さや どうすれば知識をベースにセンスを磨くのかについて述べられているのですが、 私の心に残ったのはPart4の「センス」で、仕事を最適化するで紹介されている 「センスのもととなる知識を効率よく増やすコツ」です。 そのコツは 1 王道から解いていく 2 今、流行しているもの

    センスがない人がクリエイティブな仕事をする方法
    himvoice
    himvoice 2014/09/19
    俺も美術2取ったなー
  • セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

    2023年8月開催 DEF CON 31 Cloud Village CTF 世界1位 CMD+CTRL Cyber Range CTF 世界2位 CODE BLUE 2024トレーニング参加登録開始 CODE BLUE 2024のトレーニング参加登録が開始しました。 サイバーセキュリティの高度なスキルを第一戦で活躍するスペシャリストから直接学ぶことができる、 4つのトレーニングコースの参加登録を受け付けています。 参加登録、詳細はこちら サービス・製品

    セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
    himvoice
    himvoice 2014/09/17
    何より重要と思う⇒"5.友達に発信することがクールか?"
  • Apple StoreのiPhone 6・iPhone 6 Plus SIMフリーモデルと、各キャリアモデルとの2年間総支払額比較 | iPhone | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 Apple Storeが販売する、SIMフリーの「iPhone 6/16GB」(67,800円)と、「iPhone 6 Plus/16GB」(79,800円)を比較対象として、通話も出来る格安SIM「U-mobile 通話プラス」を使用した場合と、ソフトバンクモバイル、NTTドコモ、KDDIから購入した場合の2年間支払い総額を比較してみました。 なお、iPhoneは新規契約/MNP/機種変更で変わる料金も比較対象としていますが、iPadとの併用契約とは比較していません。また、SIMフリー版は、国内では、テザリングが利用出来ない場合があります。 格安SIMの多くはデータ通信専用ですが、iPhoneの場合は、通話も出来た方が良いので、U-mobile 通話プラス

    Apple StoreのiPhone 6・iPhone 6 Plus SIMフリーモデルと、各キャリアモデルとの2年間総支払額比較 | iPhone | Mac OTAKARA
    himvoice
    himvoice 2014/09/17
  • 携帯大手3社の現金還元争奪戦が再燃か 「iPhone6」問い合わせ相次ぐ (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    NTTドコモ、ソフトバンクモバイル、KDDIの携帯電話大手3社は10日、米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)6」と「6プラス」を19日に発売すると発表した。予約は3社とも12日午後4時から受け付ける。「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」(東京都千代田区)には10日、「いつから予約できるのか」「実物はないのか」などの問い合わせが相次いだ。同店の三好誠マネージャは「画面が大きいし、話題の商品なので昨年以上に期待できそうだ」と手応えを感じている。 携帯3社は予約開始時までに端末の販売価格や料金プランなどを発表する見通しだ。3社がそろってアイフォーン新モデルを販売するため、1年前の「5s」「5c」発売時と同様、顧客獲得競争が激化しそうだ。 今春の年度末商戦では、番号持ち運び制度(MNP)を利用して他社から契約を変更した利用者に多額のキャッシュバック

    携帯大手3社の現金還元争奪戦が再燃か 「iPhone6」問い合わせ相次ぐ (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース
    himvoice
    himvoice 2014/09/11
    あれ、iPhone売れなくなったって記事だしたばっかじゃないか…?
  • クックパッドの新サービス「Holiday」は、お出かけプランの投稿・共有サービス - TechCrunch

    Less than one year after its iOS launch, French startup ten ten has gone viral with a walkie talkie app that allows teens to send voice messages to their close… While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    クックパッドの新サービス「Holiday」は、お出かけプランの投稿・共有サービス - TechCrunch
    himvoice
    himvoice 2014/09/11
    "マネタイズやユーザー数の目標は現状公開していない。"初っ端はユーザー数かね。あと"何よりも「ブレない」ということの大事さに気付いたのだそうだ。"ごっつ当たり前だけどやれないよねえなかなか
  • Apple Watchの開発キット「WatchKit」発表

    いよいよApple Watchという新境地に飛び込んだアップル。その能力と可能性をいかんなく発揮するためには、同社は強力なサードパーティーを歓迎するスペシャル・デベロッパー・プログラム「WatchKit」を発表しました。 アップルは、既に決定しているサードパーティのパートナー企業やアプリもあわせて発表。その中には、もちろんソーシャルメディアも含まれています。フェイスブックやツイッター、Pinterestが時計に最適化されたかたちで提供されるのは、まあ予想どおりという感じですよね。 一方、言われてみればなるほど…というサードパーティ・アプリも登場しています。たとえば、BMWのカーアプリ。今年中にはiPhoneと車を連携させるCarPlay搭載車も発売される予定ですし、車との連携はますます深まっていきそうですね。 さらに変わったところでは、メジャーリーグの得点が確認できるMLB公式アプリも登場

    himvoice
    himvoice 2014/09/10
  • ヤフー、電子母子手帳アプリ「kazoc」でフォトブックサービスを開始

    「kazoc」は、子どもの成長と思い出を家族で共有できるスマートフォン向け電子母子手帳アプリ。妊娠中の経過や、出産後の子どもの身長・体重などの成長記録、予防接種の記録など母子手帳として使えるほか写真や日記も保存できる。 日提供を開始した「kazocのフォトブック」は、同アプリに保存した写真や日記をセレクトし、自動でレイアウトされたフォトブック用の製データをアプリ内でつくり、注文できるサービス。フォトブックは、1冊24ページ構成(写真20ページ)で、サイズは140mm×140mm。アプリの日記画面をそのまま製ページにも再現する。表紙デザインは3種類からセレクト可能。製価格は税別400円。2冊同時購入で1冊当たり税別350円、3冊以上の同時購入で同300円となる。ただし、いずれの場合も、別途送料が必要。手元に届くまでは5日から10日かかる。

    ヤフー、電子母子手帳アプリ「kazoc」でフォトブックサービスを開始
    himvoice
    himvoice 2014/09/10
  • 友達とつながりつつ匿名投稿できるアプリ「Rumor」、ディー・エヌ・エーから

    ディー・エヌ・エーは9月8日、友人と使う匿名投稿アプリ「Rumor(ルーマー)」をiOS向けにリリースした。 SNS上のメンバーや電話帳に登録されているメンバーとあえて匿名性を保ったままつながり、コメントを投稿閲覧するアプリ。匿名ながらもリアルでつながっているため、周りの人が普段は口にしなくとも心の中で日々考えていることを知ったり、実名ではできない話題を匿名で投稿でき、「お互いの立場を意識せずに、話題そのものに集中して共感し合うことができる」という。 対応OSはiOS 7.0以上。対応言語は日語、英語スペイン語、タイ語。 advertisement 関連記事 DeNA、オタ向けニュースアプリ「ハッカドール」公開 トリガー制作のアニメPVも公開 ハッカドールの正体はニュースアプリでした。 DeNAの「マンガボックス」に漫画投稿機能 ランキング上位には賞金も オリジナル作品であれば誰でも投

    友達とつながりつつ匿名投稿できるアプリ「Rumor」、ディー・エヌ・エーから
    himvoice
    himvoice 2014/09/10
    おー初めから海外対応か。内容はnanapiのアンサーに近そう。
  • 日本ゲームと中国ゲームの違いについて

    スマホゲーム中国スマホゲームの違いについて、中国のスマホゲーが日で売れない理由と、日のスマホゲーが中国で売れない理由を考察してみました。 ■日ゲーム中国ゲームは何が違うのか 1.中国の主要プラットフォームアプリの紹介 Wechat・シャオミー(小米)・360・当乐・豌豆荚 2.プラットフォーム依存のマーケティング 3.家庭用ゲーム文化の日中の違い 4.中国人が好きな世界観 5.版権物やゲームシステムのパクリについて ・・・eteRead less

    日本ゲームと中国ゲームの違いについて
    himvoice
    himvoice 2014/09/10
    思ったよりも感想文。でもおもしろかった。
  • グーグル、検索結果ページに「Buy」ボタンを設置

    アマゾンに対抗。 グーグルが、検索結果ページに「Buy」ボタンを導入する計画があることを正式に認めました。これによってグーグルは、アマゾンと直接対決することになります。 グーグルの「Buy」ボタンは検索結果ページのリスティング広告の中に表示され、クリックするとそこから直接商品を買うことができます。今週27日のRe/Codeカンファレンスで、グーグルのチーフ・ビジネス・オフィサーのオミッド・コーデスタニ氏は「Buy」ボタン登場が「間もなくだろう」と発言し、その存在を認めました。 特に米国のオンラインショッピングではアマゾンが圧倒的に強く、ユーザーはアマゾンのサイトやアプリで直接商品を検索・購入してしまい、グーグルの出番がありません。「Buy」ボタンによってアマゾンではなくグーグル経由でものを買う人が増え、グーグルの新たな収益源ができていくんでしょうか? source:thestar.com、

    グーグル、検索結果ページに「Buy」ボタンを設置
    himvoice
    himvoice 2014/09/10
  • 「Webディレクター」という肩書とその役割 | F's Garage

    先日、WebSigの10周年イベントの検討会議の場で、Webディレクターとは?というの話になった。 昔よく言われたのは、「Webディレクター」は「デザインできない」「開発できない」人がなる職業というネガティブな表現があった。特に「Webの仕事」と言えば「Webの受託制作」だったころは、そういう人たちが沢山集まってきていた。 そういう中で、「工程管理しかできないディレクター」とか「気が効かないディレクター」とか、「言われたことしかやらないディレクター」とか、確かに、いろいろいたように思える。 またネガティブな意味で、「Webディレクターとは何でも屋なんだよ」と言われることもある。これはある意味真理だと思っている。 個人的に思っているディレクターの重要な役割とは、 「バネのように、状況(案件)に応じて自在に伸び縮みして、お客さんと制作との穴を埋める仕事」 だと思っている。 PMが全体を見ている

    「Webディレクター」という肩書とその役割 | F's Garage
    himvoice
    himvoice 2014/09/10
    もうwebディレクターいなくなってもいいんじゃね?エンジニアが全部やればいいんじゃね?
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    himvoice
    himvoice 2014/09/10
    とりあえずコレで十分じゃね、的な