タグ

mentalとWorkに関するhinailのブックマーク (24)

  • 会社で偉くなる人は、僕とどこが違ったのか? 10の特徴 - リクナビNEXTジャーナル

    会社や大きな組織で出世していく人たちは、ほかの人たちと何が違うのだろうか 組織で出世した人たちのことを「世渡りが上手いだけ」と言う人がいるが、当にそうだろうか。 僕は出世しなかった組だが、そうは思わない。やっぱり彼らにはそれだけのものがあって、偉くなったのだと思う。 もちろん、取締役レベルになるかどうかのあたりで、運に左右される割合が増えてくるだろうと思うが、やはりそこに至るまでは、実力が大きくものを言う。 つまり、運に恵まれず取締役になれなかった人は多いが、能力もなく取締役になる人はほとんどいない、ということだと思う。 僕は、組織で出世した人を大いにリスペクトしている。 もちろん、大きな企業を裸一貫から作り上げた起業家の人たちも大いにリスペクトしている。 この記事を書こうと思ったのは、出世した会社人がその理由を述べるような機会が少なく、案外、若い人たちはそれを知らないんじゃないかと思っ

    会社で偉くなる人は、僕とどこが違ったのか? 10の特徴 - リクナビNEXTジャーナル
  • 起業5年目、私の労働時間、教えます。 - 無理をしない起業のすすめ

    こんにちは、起業5年目 いづつ京子です。 起業といえば、皆さんが気になるもののひとつに「労働時間」があると思います。 というわけで、今回は私の労働時間をそのまんま書いてみようかな、と思います。 【この一週間の労働時間】 10/24(土) 10:00~16:00 10/25(日) 休み 10/26(月) 休み 10/27(火) 12:30~15:30、19:00~20:30 10/28(水) 16:00~17:00 10/29(木) 12:45~13:45、16:30~17:30 10/30(金)  11:00~12:15、15:00~16:30 こんな感じです。 それと、これ以外に「カウントするのが難しい仕事してる時間」もありますね。 例えば、事務仕事(メール対応、資料作り…)は空き時間の5~30分くらいですることがほとんどなので、上記の時間に含まれてる場合もあるし、家に帰ってから空き時間

    起業5年目、私の労働時間、教えます。 - 無理をしない起業のすすめ
    hinail
    hinail 2015/10/30
    そもそも夢を否定されてきた人間にはまったく別次元のお話でした
  • 多くの企業が考える「仕事ができる人」の条件はこの9つ

    仕事の能力は、組織において重視される。だが「仕事ができる」とは何か。これを明確に定義している組織は少ない。 もちろん会社の求めることはいうまでもなく「成果をあげること」なのだが、この成果は◯◯さんの、この成果は◯◯さんの、という切り分けができないものが多く、「成果を出した人ができる人」と定義してしまうと、評価の間違いを犯すリスクが高くなる。 くわえて、すぐに結果のでないような仕事も数多くあり、必ずしも短期的な業績を持って、「結果を出す力がある」とみなすのも早計である。 だから、多くの会社では「結果を出す能力とは何か」をできるだけ詳細に定義し、評価を結果のみに頼らないようにする。 では、一般的にどのような能力が「成果に繋がる」とみなされているのか。京セラおよびKDDIの創業者であり、多くの経営者に支持されている稲盛和夫氏は、 仕事の結果=能力×熱意×考え方 と言った。 この考え方のポイントは

    多くの企業が考える「仕事ができる人」の条件はこの9つ