2014年9月22日のブックマーク (15件)

  • ほっこり歌いまつがい選手権 - 私のちオレときどき僕

    幼稚園くらいの子供は歌詞を目で読むのではなく耳から覚えるので、歌いまつがい(間違い)がよく起きます。今日は我が家の歌いまつがいセレクションをお届けします。皆さんもよくご存知の歌ばかりだと思いますのでどうぞご一緒に。ご唱和下さい。 …エントリーNo.1名前:上のチビ題目:森のくまさん ある日森の中くまさんに出会った鼻クソ盛りの道〜くまさんに出会った〜♪ 解説:お花がいっぱいの道のはずが鼻クソモリモリになってしまうというギャップ。ナイスな歌いまつがい。 … エントリーNo.2名前:下のチビ題目:どんぐりころころ どんぐりころころどんぐりこおいけにはまってさあたいへんコゾウがでてきてこんにちはぼっちゃんいっしょにあそびましょ♪ 解説:どんぐりこまではありがちですが、さらにコゾウを重ねてくるというパワフルな作品。小僧とも子象ともとれて楽しい歌いまつがいですね。パオーん。 … エントリーNo.3名前

    ほっこり歌いまつがい選手権 - 私のちオレときどき僕
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    歌いまつがい、言いまつがい、かわい面白いですよね。
  • 腰痛との付き合い方 - ちるろぐ

    早朝の秋の空。 玄関先の階段に腰かけて、写真を撮った。今年は梅雨から、そのまま秋になった。恒例のBBQも台風で流れちゃったし、夏らしい夏がなかった。 そろそろ行こう。物思いにふけってるヒマはない。誰かが生きたかった今日ってやつに、新しい一歩を刻むんだ。 ぐぬぬんふんんぬうううふふはあああおうっおおおおっおうぐぐふふうう! よおおおし立ったぞおおおおくららあああああ! …ああ。 やっちまったんだ。腰ってやつをね。ぎっくり腰だ。 いや、心配いらないよ。もう5~6回やってるから、慣れているんだよ。しかし、生まれたての子鹿とはよく言ったもんだね。 チカラが抜けちゃうんだよ。痛みはちょっとある。寝てれば平気なんだけど、動くとヤバイ。クシャミが腰にガツンとくるレベルだけど、経験からすると今日がピークだよ。これから徐々に治っていくんだよ。 ごっごむう!ふうっむふうっ! 気まぐれにメンタルの話をしようか。

    腰痛との付き合い方 - ちるろぐ
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    マジで腰はやばいですよね・・・。お大事に。
  • 現金一括で買ったバイクで走り出しても自由になれた気がした16の夜 - horahareta

    青春時代の“放課後”は全てバイトに捧げていた。 高校1年の5月にアルバイトを始め、初月から週8でフリーターの如くフル勤務(日曜日は1回帰って再出勤)。その甲斐あって数ヶ月で貯金が30万円に達した。 16歳の誕生日(11月)と同時にバイク免許を取得し、翌月に貯金を全て使い現金一括でバイクを購入。ソファもベッドもテレビも欲しいものは有り余るお金でなんでも手に入れた。友達だけはできなかったが。 そんな僕はバイクに乗ってバイトに通うのが日課だった。家から4分。 もはや徒歩圏内の距離。しかし、それ以外乗ることがなかったのだ。遊ぶ友達も、行きたい所もない、鞄の中も机の中も探したけれどみつからなかった。みつけにくいものでした。 もはやバイトの入り過ぎで遊ぶ時間すらみつからない。 学校から帰っては働き、帰っては働きと同じを繰り返すだけの毎日に飽き飽きとしていた。こんな毎日から飛び出さないと。そう自分に訴え

    現金一括で買ったバイクで走り出しても自由になれた気がした16の夜 - horahareta
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    あるあるw
  • ネット初心者のための「釣り」の話 - 価値のない話

    2014-09-20 ネット初心者のための「釣り」の話 火事と喧嘩は江戸の華と言うように、炎上と釣りはネットの華と言われているとかいないとか。そんなわけで以前の「はてブ用語シリーズ」の番外編の「釣り」とは何だっていうことを超初心者向けに、または自分の整理として書いてみます。 「釣り」ってなぁに? 海や池でお魚を手に入れることではありません。一言でいえば「嘘や大げさなことでネットの注目を集める行為」のことを言います。行為に対する反応が多いことを「大量=大漁」としたことから「たくさん釣れた」と言うようになったとかならないとか。 そんなことして何が楽しいの? 比較的おだやかなSNSからやってきて、はてなを始めてから「釣り」を目にした人は不思議に思うそうです。「釣り」をする理由は主に2つです。ひとつは単純に「PVが欲しい」「PVで金を稼ぎたい」というPV狙い。もうひとつは、自分の作ったストーリーに

    ネット初心者のための「釣り」の話 - 価値のない話
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    ブログを書く側になって“釣り”にすごく興味が出てきた。ROM専時代はあんなに嫌だったのに。今は読み手の心理をコントロールする能力なのかな?って何となく思っています。違うかな・・・。
  • SEO対策によるブログ集客では、3種類のキーワードでアクセスアップを狙う!全てをバランスよく組み合わせると、PV数が安定します。 - クレジットカードの読みもの

    photo by Paloma Gómez 今回は私がこのサイト『クレジットカードの読みもの』のアクセス数を安定化させるために、心がけているSEO対策*1について書いてみたいな…と思います。 なんだか難しそうに思われるかもしれませんが、内容は至って単純なものなので、ブログのアクセスアップをしたいと考えている方は読んでみてくださいね。 ブログ集客で大事な3種類のキーワード: SEO対策を意識したブログ集客で大事なのは『いかに安定的に検索エンジンからのアクセスを呼び込めるか?』…これに尽きると私は思っています。 例えば3月は調子が良かったけれども4月はダメだ…とか、先月は50万PVあったのに今月は3万しかないよ…とか、そういう不安定なブログ運営じゃ継続的に頑張り続けることなんて出来ませんよね。 そのならないようにするために必要なのは3種類のキーワードをブログにバランス良く混ぜ込むこと。メジャー

    SEO対策によるブログ集客では、3種類のキーワードでアクセスアップを狙う!全てをバランスよく組み合わせると、PV数が安定します。 - クレジットカードの読みもの
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    なるほど、すごく参考になりました。そしてお題を分けて書くなら私にも実践できそうな気がする。
  • 小学生時代から気になっていたこと - 今日の良かったこと

    小学生時代を思い出してみる・・・— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 21 ↑もう遠い過去のこと・・・。 こんばんは、りょうです。 昨日、フォロワーさんのこんなつぶやきで、小学生時代のことをいろいろ思い出しました。 ある日(んけつ)森のなか(んちょう) くまさんに(んにく)出会った(んそく) 花咲く森のみち(○ぽこ) くまさんに出会った(んそく) 小学生時代のアホなクラスメイトたちが歌ってたな(ノ∀`)— カモノハシ (@platypus0114) 2014, 9月 20 これって、まさに自分の小学生時代にも流行ってたんですよねぇ。 世代はほぼ一緒とはいえ、育った場所も違うハズなのに、いったいなぜこんな現象が起こるのか。 テレビとかで、流れてたりするのかなぁ? 替え歌で思い出すのは、サザエさんの替え歌。 サザエさんの替え歌で 「タラちゃんタンスに激突〜♪」 ってのは、全国共

    小学生時代から気になっていたこと - 今日の良かったこと
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    全国でリカちゃんの足が舐められる事案が発生することになるのをこの頃まだ誰も知らなかった・・・。
  • 完璧主義を治すって考え方、やめませんか? - のほほん感想録

    完璧主義を治したいと思っている人は、少なくないと思います。 かく言う私も完璧主義です。この完璧主義を治したくて、を読んだら治らないかなとか考えていたのですが、そう簡単に治ることがありませんでした。 でも、ある考えが浮かんでから、完璧主義がマシになったので書いていきたいと思います。 完璧主義の悩み そもそも完璧主義とは、自分の理想を追い求める考え方のことです。テストで100点を目指すのもそうですし、期限ギリギリまで完成度の高いものを作るのもそうです。その考え方は問題ないのですが、完璧主義ゆえの悩みというのは、以下のものがあるでしょう。 理想のものではないので、先延ばしにしてしまう。 完璧を求めすぎて、生産性が悪くなってしまう。 理想に辿り着けそうにないので、行動しない。 欠点ばかり見てしまう。 私がこの中で問題視すべきだと思うのは、欠点ばかり見てしまうことです。これのせいで、完璧主義という

    完璧主義を治すって考え方、やめませんか? - のほほん感想録
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    なるほど。しかし私に実践できるか・・・
  • 迷惑なサイトを見たくない!検索結果から特定のサイトを除外するChrome拡張機能 - Personal Blocklist - AIUEO Lab2

    Googleでなにか検索するとき、ある特定のサイトが検索結果に出てきすぎて、求めている答えがなかなか探せないことありませんか?例えば、NAVERまとめとかnewvo、zenbackとか… 私も以前まとめを作成する側だったので、なんともいえませんが…。適当に作られた中身のない記事や、記事冒頭の抜粋だけした寄せ集めサイトは迷惑です。 以前はGoogleの機能でブロックできていましたが、現在はできなくなりました。対策は拡張機能でやりましょう。 見たくないサイトを検索結果から隠したい時に使えるのが、「Personal Blocklist」というChrome拡張機能です。 スポンサーリンク https://chrome.google.com/webstore/detail/personal-blocklist-by-goo/nolijncfnkgaikbjbdaogikpmpbdcdef 試しに「N

    迷惑なサイトを見たくない!検索結果から特定のサイトを除外するChrome拡張機能 - Personal Blocklist - AIUEO Lab2
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    これって仕事とかにも使えそうですね。ノイズを省ける。
  • 家から徒歩で片道25分かかったけど良いお店でした。『パン屋 ひこうせん』 - The Island Times

    2014-09-21 家から徒歩で片道25分かかったけど良いお店でした。『パン屋 ひこうせん』 子育て グルメ 家の近くにはいわゆる普通のパン屋さんがほとんどありません。バゲット専門店とか無添加のお店はあるんですけどね。そういうとこは高いからなーたまに買うにはいいんだけど。 そこでネットで探す範囲を広げてみました。すると家から2キロほど離れたところに、べログでまあまあ評価の高いお店があるではないか。でも2キロか・・・ちょっと遠いよな。 日常的にべるパンをわざわざ電車賃払って買いに行くほど家計的に恵まれているわけでもないので、家から2キロほど離れたこのパン屋さんにしばらく行けずじまいでした。でもよく考えれば自転車で行けばそんな遠くないよね。薄々は感づいていたけど、めんどくさくてなぜか行かなかったんだよねー。毎日入り浸りたいとかやっぱり大げさでおれのパンに対する愛はそんなものなのか。 そん

    家から徒歩で片道25分かかったけど良いお店でした。『パン屋 ひこうせん』 - The Island Times
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    いいですねー。パンもおいしそうだけどパンを買いに子供とお出かけっていうのがすごく良いですねー
  • 一箱月額200円で預けられるminikura段ボール箱とAmazon段ボール箱の大きさを比較したよ - 移転→hapilaki.net

    minikura段ボール箱がどの程度の大きさか分かるように、Amazon利用者におなじみの段ボール箱と並べて比較したよ。大きめのAmazon段ボール箱にいっぱいでもminikura段ボール箱ではまだまだ入る様子が一目瞭然! 概要 段ボール箱を並べて撮影し写真で比較した。体積を計算し、容量がどの程度違うのかも検証。過去のminikura段ボール箱と現在のとではサイズが違うことが判明した。 minikura|箱であずかる収納サービスminikura Amazon段ボール箱と外観を比較 写真で外観を比較 大きさの違いは一目瞭然。Amazon段ボール箱の型番はXY20。 Amazon段ボール箱を別方向にして撮影。minikura段ボール箱は立方体なのでそのまま。 中に物を入れて入り具合を比較 Amazon段ボールにそれなりにいっぱいの持ち物が入っている状態。オフシーズンの服や書類など。 同じ荷物を

    一箱月額200円で預けられるminikura段ボール箱とAmazon段ボール箱の大きさを比較したよ - 移転→hapilaki.net
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    こういうサービスって使うくらいなら断捨離すればいいのにと思っていたんですけど、なるほど、シンプルライフやノマドワーカーには持って来いのサービスですね。こりゃ考えが浅かったですな・・・。
  • 激安!1畳千円でできた。暇だから夫婦がDIYで砂壁を漆喰に塗り替えた!その3 - 自然でユルイライフスタイル

    暇な夫婦が築古木造住宅をプチリフォーム!シリーズでお届けしている1万円で漆喰DIY企画の第三弾。ようやく完成しました! 過去記事はこちらからご参照を。自宅(実家)の砂壁をセルフリフォームしています。 DIYで砂壁を漆喰に塗り替える!その2 スポンサーリンク まずはビフォー・アフター いかにも昭和な砂壁が なんということでしょう! 暗い印象だったお部屋が 垢抜けたように明るく!光も差し込んできました! こんな具合に変化を遂げました。 天井や、ドアのお色とは若干ミスマッチなので、このあたりはおいおい手を加えていくことにしましょう。 ということで、初の漆喰塗り作業を振り返ってみることにして、DIYで漆喰を塗るときの注意点、コツ、良かったことなどまとめてみます。 かかった費用、10畳でちょうど1万円ぐらい。DIYなので激安! コテ 1,000円(amazonで購入) 漆喰 8,400円(20kg×

    激安!1畳千円でできた。暇だから夫婦がDIYで砂壁を漆喰に塗り替えた!その3 - 自然でユルイライフスタイル
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    乙です。漆喰いいですね。
  • これが素晴らしきインターネッツの世界ですね。 - 日なたと木陰

    photo by FindYourSearch 先日の記事、札幌アゾルのドーナツがいかに好きかを記事に書きました。 このドーナツが美味しい!札幌アゾルのドーナツ - 日なたと木陰 ありがたいことに多くの方に見て頂き、Twitterでも拡散されていたようです。 ふとTwitterを見てみると、公式アカウントがリツイートしてる!!! という訳で先方には私の記事が見えているという事なので遅ればせながらご挨拶する事に。 今回は了承のお返事を頂けたので良かった。 そしてめでたく相互フォローもさせて頂き、札幌アゾルとアゾルファンが繋がったという訳です。 当たり前なんだけど、インターネットって繋がってるんですね。 イエーイ!みんな見てる~?(^^)/ ネット・リテラシー (法政大学イノベーション・マネジメント研究センター叢書)posted with カエレバ西川 英彦,岸谷 和広,水越 康介,金 雲鎬

    これが素晴らしきインターネッツの世界ですね。 - 日なたと木陰
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    繋がってるってすんばらしい♪アンダーザシー♪
  • 【造形あそび】はじめての絵の具遊び(2歳後半) - こどものあそび観察日記

    もう、ずいぶん前にやった遊びなんですが、画像の編集をさぼっているうちにアップさせるのが遅くなりました。娘が2歳後半にやったほぼ生まれてはじめての絵の具遊びです。 そもそも、絵の具ってなんじゃ????の世界の娘がどんな反応をするのか知りたくて、出来る限り手も口も出さずに観察し続けました。 目標 ○絵の具で遊ぶのって楽しい!!って娘が思えれば目標達成! ○これをやってみたらどうなるんだ???っていう好奇心を大切にする * また遊びたいっていう思いをもたせられれば次につながるはずなので、正しい絵の具の使い方は教えません。 ポイント ○見守る こうしたほうがよくなるーっていう絵の出来栄えは一切気にしない。子どもたちは良い絵を描こうとしてるわけじゃない。 ○大人が口を挟まなくていいほどの準備 汚れてもいい格好、汚れてもいい机、、、、。途中で○○しなさい!っていう注意をできるかぎり少なくするため事前準

    【造形あそび】はじめての絵の具遊び(2歳後半) - こどものあそび観察日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    なかなかここまで自由にさせられないです。素晴らしい。こういう環境で育てられた子がどう育つか凄く興味があります。
  • 【ブログ運営】「好きな事を好きな時に好きな様に書けばいい」は間違いでもある - 検索サポーター

    好きな事を書けばいいという結論に至るけれど ブログ論になると必ずテーマとなる、鉄板のテーマは「何を書けばいいのか」「どうすれば続けることが出来るか」「どうすればアクセスが増えるか」というテーマです。 そして、最終的な答えもだいたい「好きな事を好きな時に好きな様に書けばいい」という結論に至ります。 確かにその通りなのでしょうが、それは正解のようで正解じゃないです。 なぜなら、ブログの目的によって答えが違ってくるからです。 書くこと自体が趣味という人だったり、アフィリエイトで稼ぎたいという人だったり、自分の考え、主張を世に問いたいという人だったり、とにかく多くの人を集めたいという人だったり・・・目的は様々、人それぞれでしょう。 好きな事を好きな時に好きな様に書いて叶うのなら、こういう議論すら発生しません。 (叶わないから議論が発生するのです。) 全て満遍なく叶えようとするからうまくいかない で

    【ブログ運営】「好きな事を好きな時に好きな様に書けばいい」は間違いでもある - 検索サポーター
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    なるほど。参考になります。
  • 子供の運動会に向けてビデオカメラを検討中。でも私は直で眺めていたいのだ。 - 空飛ぶ畳

    子供の初の運動会が迫って来ました。 うちの息子は幼稚園の年少で運動会という大きいイベントは初めてです。 子供の運動会やお遊戯などのイベントには、カメラやビデオが必須なのでしょうか? 必須ですよね。 うちにあるデジカメは7、8年前に買った古いカメラで、もはやiPhone5の方がよっぽど綺麗に撮れるという古びたカメラです。 入園式の時にも新しいカメラの購入を考えましたが、ついつい買わずじまいで、古いカメラとiPhoneで済ませてしまいました。 子供のイベントにビデオカメラは必要? 会社の人などに「子供の運動会にビデオって必要ですか?」などと聞くと、決まって「絶対撮ってあげた方がいいよ!」と言われます。 正直人それぞれだとは思います。 「ビデオカメラなんて別に無くてもいいんじゃない?」と言う人も多いとは思いますが、私の周りの人は大抵「有った方がいいよ」の意見が多いです。 ビデオカメラを撮った方が

    子供の運動会に向けてビデオカメラを検討中。でも私は直で眺めていたいのだ。 - 空飛ぶ畳
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/09/22
    確かに、撮影してると見ることに集中できないです。本当に大切なのは、見ることですよね。でも残したいという…。