タグ

2011年5月28日のブックマーク (4件)

  • 読む神奈川:川崎の研究用原子炉、大丈夫? 市民、隠せぬ不安 /神奈川 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    読む神奈川:川崎の研究用原子炉、大丈夫? 市民、隠せぬ不安 /神奈川 毎日新聞 5月28日(土)14時54分配信 ◇市「安全問題ない」討論会で繰り返す、東芝に稼働連絡依頼 東京電力福島第1原発の事故を受け、国の原子力政策への不信感が高まる中、川崎市にある研究用原子炉にも市民が不安を隠せないでいる。市は原発との規模の違いなどを説明して不安解消に努める一方で、施設側に対しては一層の情報開示を依頼。専門家も、その重要性を指摘している。【高橋直純】 ◇臨界実験装置、年間60日稼働 「東日大震災級の地震があったら、東芝の原子力研究所はどうなるんですか?」。26日夜、川崎区の市労働会館。市の防災対策をテーマに、市民団体が緊急討論会を開催した。出席した市危機管理室の職員に対し、市民が相次いでマイクを握り、不安を訴えた。 川崎区浮島町にある東芝原子力技術研究所の臨界実験装置(NCA)では、原子力

  • BINDに深刻なぜい弱性、リモート攻撃でサービス停止の危険

    レジストリサービス(JPRS)は2011年5月27日、DNSサーバーソフト「BIND」に深刻なぜい弱性が見つかったと警告した(発表資料)。悪意ある第三者からネットワーク越しにリモートで攻撃を受けると、named(DNSサーバーの実体となるプロセス)が停止する危険性がある。対象となるのは、現在サポートされているすべてのBIND 9のバージョン。 具体的には、BIND 9でのネガティブキャッシュの扱いに実装上のバグがある。ネガティブキャッシュとは「そのドメイン名は存在しない」「そのリソースレコードは存在しない」といった情報のキャッシュのこと。あらかじめ「存在しない」という情報をキャッシュしておくことで、DNSの応答速度を向上させ、DNSサーバーに対する負荷を軽減する機能だ。このバグを抱えたDNSサーバーが、権威DNSサーバーからサイズの大きなRRSIGリソースレコードセットを含む否定応答を

    BINDに深刻なぜい弱性、リモート攻撃でサービス停止の危険
  • 山本太郎「事務所、辞めました!これ以上迷惑かけられない」福島の子どもたちのため覚悟の決意表明 (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュース

    太郎「事務所、辞めました!これ以上迷惑かけられない」福島の子どもたちのため覚悟の決意表明 シネマトゥデイ 5月27日(金)23時10分配信 俳優の山太郎が、27日、自身のツイッターで所属事務所のシスカンパニーを辞めたことを報告した。 山は、27日21時半ごろのツイッターで、「事務所辞めました!今日。これ以上迷惑かける訳いかないから。辞めるな、と社長、スタッフの皆さん何度も引き止めて下さった。最後には僕のわがままを聞いて貰いました。13年もいたSISは正義感強く情に厚い事務所。もう関係ないから事務所への電話しないでね。他の役者に迷惑かかる(原文ママ)」と報告した。 福島第一原発で起こった原発事故のあと、「 反対。って言うと、芸能界で仕事干されるんです、 御存知でした?でも言ってやります、反対!」と山は、脱原発を自身のツイッターで声高に訴え、デモに参加するなど原発反対運動を続けて

  • ガイガーカウンターキットを作ってみました | ライフハッカー・ジャパン

    編集委員のひらたです。あの大地震から2ヶ月が経過しました。まだまだ余震は続いていますが、さすがに東京では落ち着きを取り戻し、通常(というよりは停電対策と復興モード)に移りつつあるような気がします。 Photo by dh. しかし、一向に変わらないのがテレビや新聞での原発報道。5月も後半に入り、ネタ切れかと思いきや、炉心溶融だとか海水注入を止めていたとか止めていなかったとか、いろんな話が次から次に出てきました。 もちろん、手探りだった状態からやっと確からしいデータが出てきた段階なので、これまで想像や仮説で動いていたものがより分かるようになってきたと考えることもできます。しかし、それにしても「当」はどうなのか。無益とわかっていても真実を求めたくなってしまいます。 原発の話でもうひとつ気になるのが、放射線量です。公表されている線量であれば、東京で体に影響があったり、という心配をする必要はない

    ガイガーカウンターキットを作ってみました | ライフハッカー・ジャパン