タグ

2014年11月16日のブックマーク (6件)

  • 第7回Redmine.tokyoの感想 #redmineT - プログラマの思索

    第7回Redmine.tokyo勉強会が無事に終わりました。 参加者の皆様、スッタフの皆様、ありがとうございました。 参加人数も60名近くと過去最高人数で、オープンディスカッションの議論も盛り上がりました。 【参考】 第7回勉強会 - redmine.tokyo 第7回redmine.tokyo勉強会 - Togetterまとめ 【1】Redmineはキャズムを超えた @sakaba37さんのLTにもありましたが、Redmineの普及度合いはキャズムを超えたと思います。 勉強会の議論を聞いてみると、Redmineはアーリーアダプターが使うものではなく、マジョリティが使うプロジェクト管理ツールになったように感じました。 つまり、ソフトウェアに関わる人達にとって、Redmineのようなチケット管理ツールは当たり前の開発環境である、と。 アンケート結果が興味深い。 Redmine勉強会の参加者の

    第7回Redmine.tokyoの感想 #redmineT - プログラマの思索
    hinopapa
    hinopapa 2014/11/16
  • 【ノンプログラマ向け】プログラマの仕事内容を理解する(1) ~「テスト」という工程が必要な理由 | きのこる庭

    前書き 「一緒に働いている以上、プログラマのことを理解して仕事をしたい」そう考えている企画・ディレクションの方は経験則的に少なくない。 ノンプログラマから見て、プログラマの仕事はイメージが湧きづらく、何故その工程にそこまでのコストをかける必要があるのかわからない事が多い。 プログラマは作業の必要性を説明してくれるかもしれないけれど、専門用語も多いしイマイチピンとこなかったりする。 ここで重要なのはまさに「イメージ」だと思う。すなわちイメージを提供するための良質なメタファーだと思う。メタファーが良質であれば より直感的に理解できる。 実際メタファーの力はバカにならない。「Chef」も「Jenkins」も それぞれ 統一的な世界観が学習者の直感的な理解を後押ししてくれる。 というわけで、今回から数回に分けて なるべく「技術的な話」をせずに イメージを想起しやすいストーリーを導入することで プロ

    【ノンプログラマ向け】プログラマの仕事内容を理解する(1) ~「テスト」という工程が必要な理由 | きのこる庭
    hinopapa
    hinopapa 2014/11/16
  • 「Post-it Plus」による、あたらしい付箋体験 | シゴタノ!

    photo credit: twicepix via photopin cc 私は、かなりの付箋ユーザーです。書籍の執筆には付箋が欠かせません。なので、以下のアプリは期待を持って眺めていました。 ※要iOS 8 付箋を撮影して、デジタル化してくれます。ハイブリッド手法をこよなく愛する私としては最高のツールです。もしかしたら、あたらしい付箋との付き合い方を提供してくれるかもしれません。 ちょっと試してみましょう。 使用方法 使い方は簡単です。 アプリを起動して、カメラボタンを押せば撮影モードが立ち上がります。 あとは、付箋を写して、中央の撮影ボタンを長押し。 すると、「この部分が付箋ですよね」というのがアプリ側で自動的に認識されます。されない場合は、付箋部分をタップすればある程度頑張ってくれますし、自分で範囲を設定することもできます。 取り込んだ画像は次のような感じ。 ちなみに、付箋っぽいも

    「Post-it Plus」による、あたらしい付箋体験 | シゴタノ!
    hinopapa
    hinopapa 2014/11/16
  • GitLab+DroneでHerokuにCIする、という最高の環境を10分で作る - アルパカDiary Pro

    ※2015/4/17 GitLab7.9 / Drone0.3 版に記事をアップデートしました。 Drone0.3で大きく変更されたため、手順もだいぶ変わっています。 今回の手順で主な変更点としては以下の様なものがあります。 GitLabでDroneアプリケーションを登録する必要がある Drone側でリポジトリをsyncする機能が追加され、その中から選択する方式になっている Herokuへのdeployについて、0.3からsshキーではなくAPIキー(token)を用いる方法に変更されている GitLab+OSS版DroneをEC2に0から構築し、herokuにCIする という環境を10分くらいで作ってみます*1 また、すこしだけDroneについての説明もメモ程度ですが書き記しておきます。 GitLabとは/Droneとは GitLabGitHubクローンのOSSです。 DroneはTr

    GitLab+DroneでHerokuにCIする、という最高の環境を10分で作る - アルパカDiary Pro
    hinopapa
    hinopapa 2014/11/16
  • 横浜銀、東日本銀が今「統合」する事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    横浜銀、東日本銀が今「統合」する事情
    hinopapa
    hinopapa 2014/11/16
  • "Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する

    1. "Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する レッドハット株式会社 中井悦司 / Etsuji Nakai Senior Solution Architect and Cloud Evangelist v1.3 2015/01/28 2. 2 "Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する 自己紹介  中井悦司(なかいえつじ) – Twitter @enakai00  日々の仕事 – Senior Solution Architect and Cloud Evangelist at Red Hat K.K. 企業システムでオープンソースの活用を希望される お客様を全力でご支援させていただきます。  昔とった杵柄 – 素粒子論の研究(超弦理論とか) –

    "Docker is NOT Container." ~ Dockerとコンテナ技術、PaaSの関係を理解する
    hinopapa
    hinopapa 2014/11/16