タグ

2009年6月30日のブックマーク (9件)

  • [Perl] CPXXXANプロジェクト

    CPXXXANは古いバージョンのPerlでも動くCPANモジュールのリストを作ってダウンロードできるようにするという発展途上のプロジェクトである。 Perlはこの数年でバージョン5.6、5.8、5.10と進化してきたが、未だに5.10より前の古いバージョンを使い続けている人もいる。しかし、5.6のユーザーが普通にCPANに行ってDBIモジュールをダウンロードしても動かない。最新のDBIは5.6に対応していないからだ。CPXXXANはこの問題を解決するべく開発されている。 CPXXXANという独立したソフトウェアがあるというよりは、Perlのバージョンごとに用意されたURLを通してCPANにアクセスするという言い方が近い。 CP5.5.3ANCP5.6.2ANCP5.8.8ANさて、CPXXXXANを試してみよう。 試す前に環境のテスト普通にCPANシェルを起動して最新のDBIを取得してみる

    hirafoo
    hirafoo 2009/06/30
    古いバージョンのPerlに
  • エヴァンゲリオン!=ヱヴァンゲリヲン - 「破」を見てきた : 404 Blog Not Found

    2009年06月30日00:30 カテゴリ書評/画評/品評 エヴァンゲリオン!=ヱヴァンゲリヲン - 「破」を見てきた というわけで見てきましたよ。 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 2009年6月27日公開 以下、ネタバレなしでまとめ。 たけくまメモ : 「ヱヴァ」は品川駅を出発しました(ネタバレなし)『旧エヴァ』は山手線で東京から渋谷方向に走っているが、今度の『ヱヴァ』は京浜東北線で、品川駅を通過して横浜方向に走っていることがはっきり理解できました。 確かに。エヴァンゲリオンとヱヴァンゲリヲンは、別のお話です。登場人物の名前が同じで、姿形が似ているだけで。一つ感心したのは、作が「エヴァンゲリオン」も「序」も観ていない、「エバ?ナニソレ」な人でも結構楽しめるような構成になっていたこと。「サービス、サービス」ってところでしょうか。 観たのはUA豊洲。月曜日のレイトショーであれだけ人が入ってい

    エヴァンゲリオン!=ヱヴァンゲリヲン - 「破」を見てきた : 404 Blog Not Found
    hirafoo
    hirafoo 2009/06/30
    >ストロー自重
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hirafoo
    hirafoo 2009/06/30
  • 「それは仕様です」を英語で言うと・・・・

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « jk2 が deprecated になってた :: 「サチる」とか、「ネグる」とか、「マルにする」とか » 2005/12/10 「それは仕様です」を英語で言うと・・・・  programming 345 13へぇ ちょっとワケあってMSのナレッジベースを検索していたら最後に「The behavior is by design」と書いてあるのを見つけてしまいました*1。 はじめは何のことだかピンとこなかったので「そういう動作(behavior)をするように設計(design)されている(ので、これは不具合じゃない)ということなんだ。ずいぶんひどい言い方もあったもんだなぁ」とさらりと流していたんですが・・・・・しばらく経ってから、これが「それは仕様です」の元ネタだということに気づきました。 ソフトウ

    「それは仕様です」を英語で言うと・・・・
  • GitHub - kusakari/actionmailer_ja: ActionMailer for Japanese

    ActionmailerJa ============== インストールするだけで、ActionMailer が日語対応になるプラグインです。 また、携帯電話用のメールテンプレートの振り分け機能も提供します。 Ruby on Rails 2.x に対応しています。 Example ======= *日語対応。 インストールするだけで、メールが iso-2022-jp で送信されるようになります。 (Softbank の携帯電話への送信は UTF-8 になります。) *携帯電話対応。 jpmobile 風のキャリア別テンプレート振り分け機能があり、携帯電話のメールアドレスの場合、キャリア別のテンプレートが利用できます。 まず携帯キャリア別のテンプレートを探し存在すればそれを利用します。(拡張子は erb である必要はありません) xx_mobile_docomo.erb xx_mobil

    GitHub - kusakari/actionmailer_ja: ActionMailer for Japanese
  • ActionMailerで日本語のメールを送る方法 - yuumi3のお仕事日記

    現時点 (2009/6/24, Rails 2.3.2)で、ActionMailerで日語のメールを送る方法を整理してみました。 1. UTF-8対応のメールソフトに限定できる場合 Rails 2.3.2の ActionMailer で何も考えずにメールを送ると UTF-8コードでメールが送信されます。 UTF-8コードが正しく扱えるメーラーであれば、文、サブジェクト、To:, From: に日語が含まれていても問題なく送れます。 したがって、イントラネットなどで、メールを送る先がUTF-8対応のメーラのみに限定できる場合は これでも良いかもしれません。 UTF-8対応のメーラは Unicode(UTF-8)への各種メールソフト対応調査 で判ります。古いソフトでなければ Windows/Macはだいじょぶそうです。 2. ActionmailerJa プラグインを使う Actionm

  • ruby/railsでオフライン環境を整える - komagataのブログ

    開発効率をあげるにはやはり誘惑の多い家や割り込みの多い職場を出てオフラインで缶詰になるのが一番。 オフライン環境を整えてみました。 メール、IM、BTSなどの誘惑を断つ メールやIMはまだしも、近頃はタスク管理のはずのRedmineですら、短期的な集中の妨げになってしまいます。 当面の作業だけをテキストファイルに書いて出かけましょう。 ローカルマニュアルの整備 Ruby語マニュアルが良い場合は、ruby-man-ja-html-20080121.tar.bz2 これを落としてくれば最低限安心です。(僕も日語マニュアルをずっと参照していたのでコレが楽。) rubygems gem serverを自動起動する設定をすればいいんですが、普段apache+passengerなのでそれで閲覧するように設定しました。 sudo gem install sinatra cd ~/Sites gi

  • 第10回 Class::Meta::Express:もっと読みやすく、周囲への影響は最小限に | gihyo.jp

    「シュガー関数=モダン」ではありませんが 「モダンPerlがわからない」と言われる大きな原因のひとつが、MooseやJiftyに見られるシュガー関数、ドメイン特化言語(DSL)の氾濫にあることは衆目の一致するところでしょう。 前回紹介したJiftyでは、スキーマとアクション用にそれぞれひとつ、ディスパッチャ用にひとつ、テンプレート用にひとつ、という具合に都合3系統4種類のドメイン特化言語が使われていましたし、Mooseの場合も、アトリビュートや型の定義にメソッドモディファイアと、さまざまなところで独自の記法が用意されています。Catalystも、テストの際には独自のシュガー関数を使っていました。もちろん探せば似たような例はいくらでも見つかることでしょう。 このようなシュガー関数は、1998年にリリースされたPerl 5.5でコアに導入されたTestモジュールなどを見てもわかる通り、来はモ

    第10回 Class::Meta::Express:もっと読みやすく、周囲への影響は最小限に | gihyo.jp
    hirafoo
    hirafoo 2009/06/30
  • Firefoxからsshのダイナミック転送を使って非公開サーバへアクセスする - 射撃しつつ前転 改

    sshにはダイナミック転送という機能がある。この機能を使うと、sshはアプリケーション側にはSOCKSプロクシとして振る舞うが、そこからsshの接続先までは暗号化された状態で通信が行われる。 これだけだと通常のトンネリングとどう違うのかよくわからないかもしれないが、ダイナミック転送の場合は転送ポートを指定する必要がない。ここがダイナミックと表現される所以だろう。 例えば、オフィスAにある開発サーバdev1にオフィス外からアクセスしたいとする。しかし、dev1はオフィス外には公開されておらず、踏み台サーバladd1を経由してしかアクセスするしかない。ladd1はsshのみが動いており、これまではsshのトンネリング機能を使ってアクセスしてきたのだが、ウェブアプリケーションをデバッグする際はいちいちウェブアプリケーションのポート毎にトンネルを掘るのが面倒くさい。オフィスに限らずデータセンターへ

    Firefoxからsshのダイナミック転送を使って非公開サーバへアクセスする - 射撃しつつ前転 改