タグ

2006年4月28日のブックマーク (7件)

  • 本当はすごい「Windowsの互換性維持」

    Microsoft Application Compatibility Toolkit 4.1」に含まれる「Compatibility Administrator」 マイクロソフトは4月26日,2週間前に出したばかりのセキュリティ更新プログラム(MS06-015,KB908531)をリリースし直した。当初のパッチを適用すると,日ヒューレット・パッカード(HP)やNVIDIAが提供するソフトウエアで不具合が発生した。マイクロソフトはこの問題に対処するために,パッチをリリースし直したのである。 MS06-015のパッチは主に,エクスプローラのセキュリティぜい弱性を修正するためのものである。ただし,パッチを適用すると,エクスプローラ上でユーザーによって起動されたプログラムを検証する「Verclsid.exe」というプログラムがOSに追加された。 このVerclsid.exeと,HPやNVID

    本当はすごい「Windowsの互換性維持」
    hiragisan
    hiragisan 2006/04/28
    確かに涙ぐましい努力かもしれないが、すごく後ろ向きだ
  • テスト駆動を導入するための3つのポイント

    前編「テストを金額にするといくら?」ではテストの価値を価格として算出し、その重要性を検証するという思考実験を行いました。その結果、大ざっぱながらも、テストの重要性に少し現実味が持てたのではないでしょうか。後編では、テスト駆動開発をプロジェクトに導入して、運用するための具体的なノウハウを紹介します。 テスト駆動開発(TDD)を回すのにもノウハウが要る TDDでは、いままでよりユニットテストコード作成にウェイトが置かれるので、ユニットテストコード作成の進ちょくがプロジェクトの進ちょくに与える影響は大きくなります。つまり、ユニットテストコード作成の効率性をより高めていかなくてはならないわけです。 では、ユニットテストコード作成の効率性を高めるには、具体的にどうすればよいでしょうか? まずは以下の2点を押さえるべきでしょう。 EoTの高い設計になっていること テストコードが正確に業務仕様を表してい

    テスト駆動を導入するための3つのポイント
    hiragisan
    hiragisan 2006/04/28
    「テストコードが正確に業務仕様を表していること」←「テストケースをきちんとレビューする」←「各テストの内容を説明したテストケース一覧がある」結構ハードルが高そうだ
  • 「レボリューション版」はどうなる? ニンテンドーDSで“一番売れたソフト”はこうして作られた【最終回】 - 日経トレンディネット

    「レボリューション版」はどうなる? ニンテンドーDSで“一番売れたソフト”はこうして作られた【最終回】 2005年度に一番売れたゲームソフトは、ニンテンドーDSの『おいでよ どうぶつの森』。派手なアクションや豪華なムービーのない“のんびり生活ゲーム”が、子どもだけではなく、あらゆる世代に受け入れられた。今なお売り上げを伸ばすこの大ヒットゲームはいかにして作られたのか。開発者インタビュー、最終回です! ▲ 『おいでよ どうぶつの森』のイメージ。プレイヤーはどうぶつたちが暮らす村の一住人として、どうぶつたちとのコミュニケーションを楽しむ。「ニンテンドーWi-Fiコネクション」に接続すれば、ほかのプレイヤーとお互いの村を行き来することもできる ――『おいでよ どうぶつの森』の音楽は素晴らしいですね。24時間、毎時間ごとに音楽が変わるので、いつゲームを立ち上げてもそのときそのときの気分に合った音楽

    hiragisan
    hiragisan 2006/04/28
    「何をしてもいいし何もしなくていい」何もしなくてもいいというのはゲームとしては画期的だ
  • ITmedia News:Firefoxに乗り換え促す「IEデストロイヤー」ツール公開

    「Explorer Destroyer」を導入したサイトでは、ユーザーがIEを使っているとFirefoxへの切り替えを促し、場合によってはFirefoxでないとそのページを見えなくしてしまう。 MicrosoftのInternet Explorer(IE)からFirefoxブラウザへの乗り換えを推奨(強制)するツール「Explorer Destroyer」が、Firefoxを支持するユーザーによって公開された。 Explorer Destroyerのツールとサイトを公開したのは「マサチューセッツ在住の政治活動家」を名乗る4人のグループ。 ツールはWebサイトに導入して、訪れたユーザーにFirefoxへの切り替えを促すもの。GoogleAdSenseプログラムを利用して、IEからFirefoxに切り替えたユーザー1人につき、サイト側に1ドルが支払われる仕組みになっている。 ツールを導入した

    ITmedia News:Firefoxに乗り換え促す「IEデストロイヤー」ツール公開
    hiragisan
    hiragisan 2006/04/28
    CSSで!importantを使うだけでIEから見えなくできるというのはどこで見たんだっけか。あった→http://hxxk.jp/2005/12/27/2246
  • ディフェンシブ・ウェブデザインの技術―「うまくいかないとき」に備えたデザイン、「上手に」間違えるためのデザイン(ソシオメディア/37signals)[Review]

    ■ KDDI茨城局、山口に移転!? なりたさんとこで教えてもらった。 あそこはきれいな桜並木があって、「桜とパラボラ」といういい絵が撮れる場所なのよ。12月末に移転ということは、来年の桜は拝めないってことだ。うがーっ! なにも、今年の桜が終わってから発表しなくてもいいじゃないか! あんまりだー。 とりあえず、今年のうちにもう一回くらいは訪ねておかないとな。こんどは前回と違ってスーパーな足(R1200GS)があるからな、機動力は高いぜ。 ■ ディフェンシブ・ウェブデザインの技術―「うまくいかないとき」に備えたデザイン、「上手に」間違えるためのデザイン (Web designing books)(37signals) 1年前のだが(←Amazonのギフト券を待ってウィッシュリストから選ぶとこうなる)。 Webサイト作りの「定石」とでも言うべきネタを、実在のサイトを俎上に上げてアレコレ言うとい

    hiragisan
    hiragisan 2006/04/28
    37signals。エラーに備えたデザインをする
  • この春に読みたい!TOPエンジニア推薦のIT技術書20冊|【Tech総研】

    hiragisan
    hiragisan 2006/04/28
    ユーザーインターフェース、Ajax、Perl、セマンティックWeb、セキュアOS
  • 「Winny」の次は「Share」--毎日新聞、関係会社から6万5690人分の個人情報流出

    毎日新聞社は4月27日、関係会社「毎日開発センター」が運営していた会員組織「毎日フレンド」の会員約6万5000人分の個人情報が流出していたことを発表した。調査の結果、毎日開発センター社員の個人用パソコンに保存されていた会員名簿が、ウイルス感染によってPtoPソフト「Share」を介して流出した。 流出が確認された個人情報は、毎日フレンドの会員6万5690人の氏名、住所、電話番号、生年月日、趣味など。また、流出したファイルには毎日新聞東京社管内約2200件の店名、住所、電話番号などの販売店データも含まれていた。なお、毎日フレンドは2006年3月でサービスを終了しており、今回流出した会員情報は2005年10月時点のものであるという。 毎日新聞社や関係会社では、個人情報保護について内規を設け徹底しており、ファイル交換ソフトについても2006年春から使用を禁止していた。しかし、この社員は自宅の個

    「Winny」の次は「Share」--毎日新聞、関係会社から6万5690人分の個人情報流出
    hiragisan
    hiragisan 2006/04/28
    ついにShareも