タグ

2006年8月7日のブックマーク (5件)

  • “理不尽”と戦う準備はできていますか?

    あるメガバンクのシステム部門に所属している友人から聞いた話である。 この友人は大学卒業後,このメガバンクの前身である大手都銀に入行。約2年の営業担当を経てシステム部門に配属され,SEとして様々なシステム案件を手がけてきた。 筆者は以前,この友人と会うたびに,彼が所属するシステム部門の保守的な文化や,部下の提案に聞く耳を持たない上司の愚痴などをよく聞かされていたのだが,その友人がある時,「もう我慢できない」と漏らしたことがあった。それは今から数年前,彼が勤務する大手都銀が別の大手都銀と経営統合することになり,両行のシステム部門がそれぞれシステム統合に向けた準備に着手した頃だった。 ご存知の読者も多いと思うが,企業間の合併・買収などに伴うシステム統合では,それぞれの企業が保有している既存システムを,業務(あるいは機能)単位で比較検討し,一方のシステムを存続させて他方のシステムを統合するか,それ

    “理不尽”と戦う準備はできていますか?
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/07
    何のためのシステムか
  • http://xtc.bz/index.php?ID=368

    hiragisan
    hiragisan 2006/08/07
    こちらは裁判官依存だと
  • H-Yamaguchi.net: 2年間で変わった、のか?

    記事によると、概要はこう。 このサービスは永野商店(東京都)の「まねきTV」。ソニー製の市販装置を使い、テレビ番組を、専用ソフトを組み込んだパソコンなどにネット経由で流す。利用者が購入した装置を入会金3万1500円、月額利用料5040円で預かり、約50人にサービスを提供していた。 この記事からすぐに思い出すのは、「録画ネット」のことだ。 「録画ネット」については、以前こんなことを書いたことがある。このサービスは、要するに、ユーザーが買った録画機器を会社が預かって管理し、それで録画した内容をネットでユーザーに送る、というものだった。テクニカルな点とか細かいあたりはわからないが、サービスの質的な特徴は、上記の「まねきTV」とほぼ同等のように思われる。 「録画ネット」は、機器の管理・支配の実態がサービス提供企業側にあるとして、私的複製ではないから著作権法違反、とされた。これが、2004年10月

    H-Yamaguchi.net: 2年間で変わった、のか?
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/07
    「2004年の決定では『管理・支配』に着目して違法としたものを、2006年の決定では『所有』に着目して合法とした」
  • まねきTVに対する仮処分申請、東京地裁で却下 | スラド

    maia曰く、"「知財高裁、録画ネットの抗告を棄却」など、「録画ネット」関連のストーリーは数あるが、機能的には類似したロケフリ・ハウジングサービスのひとつ「まねきTV」(永野商店/東京)に対して、NHK及び在京キー局5社がサービス中止を求めて行っていた仮処分申請が、東京地裁(高部眞規子裁判長)によって却下された(朝日新聞の記事)。放送局側は即時抗告の方針。なお「J-NetTV」(ハワイ)や「どこでもビジョン(World Vision)」(Global Systems Solution/香港)も、同様のロケフリ・ハウジングサービスを提供しているようだ。" また、kfsh曰く、"今回サービス停止に至らなかった理由は装置の所有権はサービスの利用者にあるという判断によるものらしい。たしかに、規約やサービス内容を見ると機器の縛りはあるようだが、基的に機材の購入は販売店も含め利用者自身の責任とし、ま

    hiragisan
    hiragisan 2006/08/07
    録画ネットとの違いがよくわからない。コメントでは裁判官について長々と議論されてるけど
  • Google モバイル広告はモバイルサイトがないと意味がない? Click-to-Call 機能について

    KDDIさんへのサービス提供への反響がとても大きく、Google モバイル広告の機能に関するお問い合わせがずいぶん増えていますので、またちょっとこちらでお話させてください。 Google モバイル広告には、よい広告と出会ったユーザーがその場で電話をすることができる、Click-to-Call 機能があります。設定はいたって簡単です。設定画面において、ユーザーにかけてもらいたい電話番号を入力するだけで、アドワーズ広告にユーザーが電話できるリンクが追加されます。この機能の良いところは、パソコン用のサイトはあっても携帯電話のサイトを持っていないという広告主でも、 Click-toCall 用の電話番号のみの設定で広告を表示させることが出来ることです。 でも、営業時間外に電話がかかってきたら困りますよね。そのようなお悩みには、広告のスケジュール設定機能をご利用いただくと、営業時間にあわせた広告の表

    Google モバイル広告はモバイルサイトがないと意味がない? Click-to-Call 機能について
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/07
    携帯電話からの検索の傾向と対策