タグ

2006年8月22日のブックマーク (5件)

  • FOMAでも「電話がかからなくてもメールは通じる」を開始――災害時対策

    NTTドコモは、FOMA端末向けに、音声通話とパケット通信のネットワークを分離してコントロールするシステムの運用を8月22日から開始する。音声通話がつながりにくい場合でも、メールやiモード災害用伝言板サービス(キーワード参照)へアクセスをしやすくするのが狙い。 特定のエリアに通話や通信が集中すると、キャリア輻輳(ふくそう)対策のために通話規制を行う。災害発生時や新年、大規模イベントがあるときなど電話がつながりにくくなるのはこのためだ。ムーバは2004年4月から音声通話とパケット通信を分けてコントロールできるシステムを運用していたが、FOMAでは一括して規制を行っていた。 ただしFOMAでは、端末側で音声通話とデータ通信を分けて認識・コントロールする機能を持っているため、音声通話とパケット通信を分離したネットワークコントロールに対応するには、対応端末が必要になる。対応機種は、D902iS、F

    FOMAでも「電話がかからなくてもメールは通じる」を開始――災害時対策
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/22
    対応端末でのみ
  • 動画で見ると「面白い」! ボット:記事の芽

    8月14日号の特集のため、編集部内にボットに感染したパソコンを用意して挙動を調べました。ボットは非常に厄介な不正プログラムです。一度感染すると見つかりにくいし、ボットの操り手がその気になればインターネット越しに機能をアップデートすることもできます。その「何でもあり」ぶりには「クラッカーの皆さんはこの知的エネルギーを合法的な何かに使えばいいのに!」という呆れを通り越してうっかり感心してしまうほどです。 しかし実際に編集部でボットが動くさまを見ると、「不正プログラムに付ける形容詞としては不謹慎だけど面白いな!」としみじみ。例えばボットに感染したパソコン(A)から入力した検索キーワード、URL、メールアドレスやパスワードなどが、ボットの操り手のパソコン(B)に次々と表示されるさまは怖さひとしおです。 悩ましいのは、こういう動いてこそ怖さが実感できるようなテーマを雑誌(静止画)で紹介するのは難しい

    hiragisan
    hiragisan 2006/08/22
    ボットの動きを実感する
  • はてブお気に入りの重複エントリをまとめる&既読エントリを非表示化 - いぬビーム

    http://yagi.xrea.jp/2006/08/hb_fav_arrange.user.js はてなブックマークのお気に入りページに、 複数人がクリップしているエントリは1つにまとめる 人数が多いエントリほど上に持ってくる 既読のエントリは表示しない というアレンジを行うgreasemonkeyスクリプトです。 話の流れとか http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060820/1156080416 http://d.hatena.ne.jp/sshi/20060821/p1 http://d.hatena.ne.jp/otsune/20060821/hatebFavorite 関連 はてブお気に入りサジェスタ 全サイトはてブ化・その場コメント・ワンクリブクマ Googleの検索結果にはてブのユーザ数を表示

    hiragisan
    hiragisan 2006/08/22
    仕事が速い。お気に入りはあんまり見ないけど
  • 【特集・太陽系再編】(3)「小惑星」が消える

    【2006年8月21日 アストロアーツ】 変わるのは惑星だけではありません。それ以外の太陽系のメンバーも、名称が変更されようとしています。特に、「小惑星(minor planet)」という呼び方が撤廃されて、「太陽系小天体(small Solar System bodies)」になろうとしている点が注目されます。現在小惑星の代表であり、惑星にすることが提案された「セレス」を中心にその事情を見てみましょう。 埋まる数字、欠ける数字 − セレスのポジションはどこに ハッブル宇宙望遠鏡が2003年から2004年にかけて撮影したセレス。丸くて、新しい惑星の定義にあてはまることは確かだ(提供:NASA, ESA, J. Parker (Southwest Research Institute), P. Thomas (Cornell University), and L. McFadden (Uni

    hiragisan
    hiragisan 2006/08/22
    セレスについて/小惑星って呼び方がなくなると混乱する
  • ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん

    増井俊之さんは、ソニーコンピュータサイエンス研究所に在籍していたころに、現在も多くの携帯電話に搭載されている文章入力システム「POBox」を開発。これによって2005年に「第4回ドコモ・モバイル・サイエンス賞」を受賞した。その後もユーザーインタフェースの分野で研究やソフトウェア開発を続けている。情報整理にも独自の考え方を持ち「適当な道具がなければ自作する」という考え方だ。 増井さんの全情報を握るサーバと、そこにあるWiki 増井さんは、どこにいても小型軽量のLet's note R3でメモを取る。テキストエディタは自分で機能を追加したEmacsを使う。ネットが使える環境になったら、メモは増井さんがすべての情報を置いているサーバ内の自作Wikiにアップロードする。このWikiは、メモ・日記・ToDoリスト・スケジュール管理のために使っており、テキスト形式で入力するが、出力の形式はさまざまだ。

    ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん
    hiragisan
    hiragisan 2006/08/22
    「適当な道具がなければ自作する」