タグ

2006年9月27日のブックマーク (4件)

  • グーグル・アマゾン化する社会 - 森 健

    グーグル・アマゾン化する社会 - 森 健
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/27
    現状のまとめっぽい内容
  • そのデータベース壊せますか? そして直せますか?(1/4) ― @IT

    連載の最終回となる今回は、データベースの論理障害をテーマとして取り上げます。データベースエンジニア仕事としては、これまでの連載で紹介してきたデータベース設計について取り上げられることが多いのですが、論理障害を含むデータベース運用設計は、システムの設計開発より圧倒的に長い保守運用期間を乗り切るために非常に重要な工程です。 今回のタイトルからも連想されるとおり、当初は「さまざまな方法で当にデータベースを壊して障害状態を観察し、そこからの復旧作業を疑似体験する」というデータベースの物理障害からの復旧、いわゆるバックアップとデータベースリカバリを予定していました。 しかし、近々のハードウェア事情を見ると、高性能化、低価格化が進み、安価に冗長性を持った環境を用意できるようになり、ハードウェア障害が直接データベース障害の原因になるケースが少なくなりました。また、OSやDBMSなどのソフトウェアの

    そのデータベース壊せますか? そして直せますか?(1/4) ― @IT
  • ユーザーはITプロフェッショナルであるべきか

    日経コンピュータ副編集長,日経ビジネス編集委員, ビズテックプロジェクト担当,経営とIT新潮流2006編集 ITproの中で「ユーザー」と書けば,ITを利用する企業あるいはそこに勤務する社員を意味する。ITを生業にしている企業やそこに所属する社員をユーザーとは呼ばない。ただし,広く普及している製品を使う利用者については,所属企業を問わず,全員をユーザーと呼ぶこともある。いずれにしても,以上の言い方が許されるのはITproや日経コンピュータなど専門サイトや専門誌においてであって,一般のサイトや雑誌では通用しない。 ユーザーに対する言葉として「ベンダー」があり,ITベンダーとも書く。ITを生業にしている企業群,すなわちコンピュータ・メーカーやソフトウエア・メーカー,ソフト開発会社,コンピュータ販売会社の総称である。かつてはソフトハウス,システムハウスという言葉があったが,いつの間にか使われなく

    ユーザーはITプロフェッショナルであるべきか
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/27
    ユーザ側に必要なのは何を作りたいかがわかっていることで、ベンダ側に必要なのは技術力と、技術とビジネスの橋渡しか。難しい
  • 企業の業績データは,全従業員に開放すべき

    「情報系ツールの質はシンプル。日々の業績を追跡できるようにすること」---。およそ1年前の2005年7月,米SAP Labsの製品マーケティング担当副社長であるRoman Bukary氏は記者にこう答えた。かつてIT業界を彩った略語であるDSS(Decision Support System)やEIS(Exective Information System),あるいはCPM(Corporate Performance Management)やBI(Business Intelligence)はみな,共通する狙いを持っているという。 Bukary氏はさらに,企業の業績を把握することは,全ビジネス・パーソンに共通の普遍的な需要なのだと続けた。 Bukary氏が所属する独SAPはERP(統合業務パッケージ)ベンダーであり,現在では「NetWeaver」と呼ぶミドルウエアをベースに,BI企業とし

    企業の業績データは,全従業員に開放すべき
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/27
    「業務全体に与えるインパクトをシミュレートしながら,現場の担当者が自発的に考えて意思決定する」