タグ

2006年9月26日のブックマーク (9件)

  • お中元、お歳暮、そして賄賂に? 「山吹色のお菓子」 (2006年9月25日) - エキサイトニュース

    「おぬしもワルよのぅ……」商人(あきんど)ならば一度は言われてみたい台詞。お中元、お歳暮、賄賂に、営業マンの必須アイテム? 悪徳商人が、菓子箱の底に賄賂の小判を忍ばせて悪代官に贈る……。 「どうかお納めください、お代官様」 「越後屋、おぬしもワルよのぅ」 「いえいえお代官様にはかないません」 「ふぉっふぉっふぉ……」 時代劇などでおなじみのこんな場面に登場する「山吹色のお菓子」(賄賂に使う小判の隠語)を実際に商品化してしまったのが、デザイン・SP(販促)ツールの企画会社である有限会社セントラル・スコープだ。 社長の野原氏が、時代劇好きの友人と話していてふと欲しくなり、探しても見つからなかったので、「無いなら作ったら面白いじゃん!」と、即、商品化に向けたプロジェクトを立ち上げたのだとか。 外箱は桐箱が良いとか、お菓子を小判型に作るとか、饅頭の下に二重底で小判を隠すとか……多くのアイディアを出

    お中元、お歳暮、そして賄賂に? 「山吹色のお菓子」 (2006年9月25日) - エキサイトニュース
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/26
    いいなぁ。これと違って手が届く → http://shuiro.typepad.com/note/2006/01/post_8.html
  • 【レポート】今話題のシンガーソングライター・奥華子 - ファーストコンサート (1) やはりTEPCOのアノ歌も……? | ネット | マイコミジャーナル

    奥華子さん初のホールコンサートとなる「奥華子ファーストコンサート〜変わらないもの〜in九段会館 Supported by TEPCOひかり」(主催:ニッポン放送)が22日夜、東京・千代田区の九段会館にて開催された。奥華子さんといえば、「TEPCOひかりに決めたのは〜」のCMソングでもお馴染みの、キーボード弾き語りシンガーソングライター。今夏に公開されたアニメ映画「時をかける少女」に主題歌と挿入歌を提供するなど、いま最も期待されるアーティストの一人だ。 ファーストコンサートの会場となった九段会館・大ホール。開場前には100人を超える行列ができていた。なお、同コンサートはSupported by TEPCOひかり。「10月25日までに『MYCOMジャーナルで奥華子のライブ記事を見た』と言って資料請求すると、抽選で300名に特製メタルクリップをプレゼントします」(東京電力)とのこと もちろん、「

    hiragisan
    hiragisan 2006/09/26
    MYCOMにも登場
  • 検索エンジンから消費者の生の声を吸い上げる

    マーケティングの第一人者フィリップ・コトラーによれば、「プロモーションとはコミュニケーション戦略」であるという。この言葉の真意は、とかくプロモーションというと一方的な情報発信として捉えられるなかにあって、実際には消費者との双方向性をもったコミュニケーションこそがプロモーションを成功させる要諦であるということなのではないだろうか。 当然、それはウェブにおけるプロモーションにおいても同じことが言えるだろう。その証拠に、近年ウェブの世界ではバズマーケティングやバイラルマーケティングと呼ばれる消費者の口コミ効果を意識した新たなプロモーションが注目を集めている。 もちろん、その背景には口コミの土壌となるCGM(SNSやブログ、掲示板といった消費者発信型メディアの総称)の急速な普及がある。総務省が2006年4月13日に発表したデータによれば、SNSとブログの3月末時点の登録者数はそれぞれ716万人と8

    検索エンジンから消費者の生の声を吸い上げる
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/26
    タイトル通り。今まで消費者の声を集めるのに多くの費用が掛かっていたのがお手軽に
  • 「Googleの強大化」は我々に何をもたらす?――NTTがシンポジウムを開催

    Googleのような検索エンジンの強大化は、我々に何をもたらすか」「人間そっくりのヒューマノイドロボットが目指すものは」「人の心情を察することのできるITとはどんなものか」――。2006年9月22日、これからのコンピューターと人間のあり方を考えるシンポジウムが、東京・原宿で開催された。NTTコミュニケーション科学基礎研究所が主催した「環境知能シンポジウム」だ。気鋭の学者/研究者がパネリストとして参加し、刺激に富んだ議論が展開された。 まずは、同研究所の外村佳伸所長が登壇、シンポジウムのタイトルである「環境知能」について語った。「これまでの情報通信技術(ICT)は、便利、快適などの軸で進化してきた。しかし今、これを疑い、別の軸を探してみるときが来たのではないか」との問題提起が根にある。ICTによる弊害として、漢字を読めても書けない「変換退行症候群」、よく知らないことでもインターネットで検

    「Googleの強大化」は我々に何をもたらす?――NTTがシンポジウムを開催
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/26
    利便性追求への問題提起。Google関係無いし。話題発散しすぎだし
  • ひかり電話はなぜ止まったのか?

    やっぱりIP電話はダメなのか---。先週,こう思ってしまう事故が発生した。NTT東日のIP電話サービス「ひかり電話」が東日全域でつながりにくくなった障害である。発端は,ひかり電話をつなぐためのサーバーの動作が不安定になったことだ(関連記事:「ひかり電話トラブル,不信を招いた7日間」)。 ひかり電話は,ユーザーの家に光ファイバを引き込んで提供するIP電話サービス。機能や使い勝手は,NTTの固定電話サービス「加入電話」並みとうたっている。電話番号は「03」など,これまでと同じものが使えるし,「110」番などの緊急通報もできるし,面倒なIPアドレスの設定もしないで使える。 ところが今回の障害によって,信頼性は「加入電話並み」に達していないことが露呈してしまった。加入電話でも電話がつながりにくくなることはあるが,東日全域といった広い範囲で何日にもわたって障害が続くことはない。なぜひかり電話は

    ひかり電話はなぜ止まったのか?
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/26
    「IP電話だから」起こったのではない、というのは恐らくその通りだと思う。ノウハウの差は大きいかなぁ
  • 【続報】NTT東のひかり電話,トラブル原因の詳細が判明

    NTT東日は9月25日,19日から21日まで続いたひかり電話のトラブル原因を特定し,報告した。 同社によれば今回大きく二つの部分で不具合があった。一つはひかり電話ビジネスタイプ用の呼制御サーバー。毎秒100コール以上を処理できる設計になっていたが,実装のミスによりある機能を使っているユーザーでは10コール程度で遅延が発生。輻輳(ふくそう)がおこり,つながりにくくなった。 具体的には,「複数ゲートウエイスリップ機能」の実装に問題があった。複数ゲートウエイスリップ機能とは,アナログ回線用のPBX装置にIP網とのゲートウエイ装置を複数接続し,あるゲートウエイ装置につながる回線がすべて話中の場合,残りのゲートウエイに順番に切り替えていくもの。ひかり電話ビジネスタイプのうち,約30のユーザーがこの機能を使っていたが,19日に新規利用を初めたユーザーに多くの呼が集まり,不具合が表面化した。23日にソ

    【続報】NTT東のひかり電話,トラブル原因の詳細が判明
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/26
    19日に起こった理由は分かった。19日まで起こらなかった理由がわからない
  • 匿名でのサイト閲覧を可能にするブラウザ「Torpark」がリリース

    人権擁護活動家とコンピュータセキュリティの専門家で構成する国際団体Hacktivismoは米国時間9月19日、匿名性を保ったままウェブサイトの閲覧ができるブラウザ「Torpark」をリリースした。 Torparkは、「Firefox Portable」をベースに開発したブラウザで、USBフラッシュメモリドライブから直接起動できる。したがって、持ち歩いてインターネットカフェのPCで利用できる。Torparkは送信データを暗号化してTor(The Onion Router)ネットワークに接続し、Torは継続的にIPアドレスを変更しながらウェブサイトにアクセスする。 「Torparkを利用すれば、ウェブサイト側から見えるIPアドレスが数分おきに変わるため、IPアドレスの特定が不可能になり、アクセス元の匿名性を保つことができる」と、Hacktivismoは声明文の中で述べている。 たとえば、ロンド

    匿名でのサイト閲覧を可能にするブラウザ「Torpark」がリリース
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/26
    Firefox Portable + Tor
  • 修整動画を暴く--「ニセ写真検出ソフト」開発者の次なる挑戦

    ダートマス大学のHany Farid教授は、改ざんされたデジタル写真を検出できるソフトウェアツールを考案した。教授の次なる課題は、動画ファイルや音声ファイルの改ざんを判別することだ。 「もっと簡単にできると思っていたが、意外と難しかった」とFarid教授は述べている。「1分間の動画には何千コマという画像が含まれている。単純に作業が必要なデータ量を考えただけでも大変だ。(静止)画像にはないメモリとランタイムの問題もある」(Farid教授) また、ダートマス大学のImage Science Groupは、警察当局や研究所、そして報道機関が写真詐欺を容易に検出できるようになるためのツールも公開予定だ、と同教授は述べている。 プロセッサの高速化や編集ソフトウェアの高度化により、修整された偽写真が数多く出回るようになった。 このような改ざんは、取るに足りないイタズラに止まらない。劇的な効果を狙って実

    修整動画を暴く--「ニセ写真検出ソフト」開発者の次なる挑戦
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/26
    量子化テーブルを使ってPhotoshopの使用くらいは判別できるとか。ツールの配布は限定的
  • ISPにファイル交換ユーザーの氏名開示命じる判決

    レコード協会(RIAJ)によると、東京地裁は9月25日、大手ISP 3社に対して、ファイル交換ソフトを使って音楽ファイルを不正アップロードしていたユーザー19人の氏名と住所を、RIAJ会員のレコード会社ら14社に開示するよう命じる判決を下した。 各社は昨年12月から2月にかけ、プロバイダ責任制限法に基づき、ISPに対し不正アップロードユーザーの氏名や住所などの開示を求めたが、ISP側は「裁判所の判断によらずに発信者情報を独自判断で開示することは控える」としたため、今年5月16日までに提訴していた(関連記事参照)。 今後各社は、ISPから住所、氏名が開示されたユーザーに対して、損害賠償請求などを行っていく予定だ。 関連記事 レコード14社、ISP3社を提訴 不正アップロードユーザーの身元開示求め ファイル交換ソフトを使って音楽ファイルを不正アップロードしているユーザーの氏名などの開示を求

    ISPにファイル交換ユーザーの氏名開示命じる判決
    hiragisan
    hiragisan 2006/09/26
    「裁判所の判断によらずに発信者情報を独自判断で開示することは控える」プロバイダ責任制限法の意味はあるのか