タグ

2006年12月19日のブックマーク (4件)

  • 去った人もブログの中で生きている

    自分の主義主張。書籍や音楽のレビュー。仕事上知った危ないネタの暴露。ブログにはさまざまなテキストが繰り広げられている。 「ブログは人生の記録なんです」。Six Apart社長のミナ・トロット氏は言う。多くの企業やISPで使われている「Movable Type」を夫と共に開発したトロット氏自身もブログのヘビー・ユーザー。ただ人が言うには,75%は友人や家族に閲覧を限定した記事。誰もが見られるパブリックの記事は残り25%だと説明する(ミナ・トロット氏のインタビュー記事はEnterprise Platformに掲載されています)。 確かに,ごく“普通”のブログを読むと,ほとんどのエントリーは,他愛もない日常のスケッチだ。「今日はこれをべた」,「これ面白かった」,「飲み会に行ったら友人が…」といったものばかり。赤の他人にはあまり面白くないものだ。だが,それを書いている人,そして近しい人にとっ

    去った人もブログの中で生きている
    hiragisan
    hiragisan 2006/12/19
    ちょっといい話。浅慮も言っとくあたりであったかもと思ったら http://www.rbbtoday.com/column/ittoku/20060704/
  • Web2.0時代の電子ブロック! 「Snap Circuits」で“あの頃”に戻れるか - 日経トレンディネット

    現在40歳のワタクシは子供の頃マイキットや電子ブロックの洗礼を受けた世代のひとりです。うちにあったのは父が突然買ってきてくれたマイキットでした。配線図と睨めっこしながら一石ラジオを組んだのは、もう30年も前のこと。この30年の間にエレクトロニクスは格段の進歩を遂げ、世界を変えました。iPodやワンセグ・ケータイを手にしたときに、あの一石ラジオの面影はありません。もちろんそんな面影はなくても誰も困りません。ワタクシも困るわけじゃない。でもね、ふと、「遠くにきちゃったな……」って思うことがあるんです。「もうオレどこに居るのかわかんないよ」って思うんです。そして「ここでいったんスタート地点に戻ったほうがいいんじゃないか?」みたいな感覚が漠とした不安とともに湧いてくる。近頃は、湧きっぱなしだったかもしれない。そんなある日、Snap Circuitsの存在を知ってビビッと来たのはごく自然ななりゆきで

    hiragisan
    hiragisan 2006/12/19
    アメリカナイズされた電子ブロック。楽しそうだ
  • 2008年、ゴールデンウィークが長くなる (2006年12月18日) - エキサイトニュース

    いよいよ年の瀬。職場に2007年のカレンダーが届き始めたが、先日のコネタ「来年から祝日がちょこっと変わる!?」でもお伝えしたとおり、2007年から4月29日が「昭和の日」に、普通の日だった5月4日が「みどりの日」に変わる。 計算上は祝日が一日増えて年間15日になるのだが、これまでも「祝日と祝日の間は休日」というきまりがあったので、3日の「憲法記念日」と5日の「こどもの日」にはさまれた4日は休日だった。なんだ、結局休みは増えないんじゃん。おいしくない。 などと、仕事嫌いの筆者、休日皮算用をしながら2010年まで載っている手帳を眺めていた。まず目が行くのは年末年始とゴールデンウィーク。あれ? 2008年は5月6日が火曜日なのに休日。 2009年は5月6日が水曜日なのに休日。6日って何だっけ? またまた新しい祝日ができるの? さっそく調べてみた。 分かったことは、2007年1月1日の祝日法の改正

    2008年、ゴールデンウィークが長くなる (2006年12月18日) - エキサイトニュース
    hiragisan
    hiragisan 2006/12/19
    カレンダー屋さんは大変だ
  • 音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす

    hiragisan
    hiragisan 2006/12/19
    これが本当ならひどい話だ