タグ

2007年2月14日のブックマーク (7件)

  • フリーメールの盲点

    検索サイトやポータルサイトなどが提供するフリーメールを利用するユーザーが増えている。従来,フリーメールには「POPが使えない」「広告が入る」などの使いにくさがあった。しかし,いまではそれらが改善されるとともに,メールボックス容量の拡大やウイルス・チェックなどサービス内容が充実してきている。 そのため,フリーメールをメインに使う,メインとまではいかなくても使い込むユーザーが増えている。しかし,フリーメールを使ううえで注意すべきポイントがある。一部のフリーメールは,一度割り当てたメール・アドレスをそのユーザーが利用中止したあとにほかのユーザーに割り当てることである。いわゆる再利用を認めているサービスがある。 ISPが提供する有料のメール・サービスは,ユーザーが退会したらそのメール・アドレスは永久欠番としているところが大半である。永久欠番ならば,同じメール・アドレスをほかのユーザーが使うことがな

    フリーメールの盲点
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/14
    確かに、同じメールアカウントになる可能性があるな。狙えるものだろうか。各種サービスまとめ http://www.simplexsimple.com/archives/2006/12/post_31.html
  • 【レポート】LinuxはPLAYSTATION 3の標準機能だ! (1) PLAYSTATION 3にLinuxがやってきた日 | パソコン | マイコミジャーナル

    2006年11月11日、PLAYSTATION 3(以下、PS3)が発売となったその日にPS3用LinuxCDイメージが公開となった。 PLAYSTATION 3 それまで、「PS3ではLinuxが動作する。しかもそのLinux上でユーザーが自由にプログラムを作成できる」といったうわさ話は存在していたが、実際に動くCDイメージが発売日同日に公開されるというのは意外なことであり、かなりの衝撃を伴ったニュースであった。このCDイメージを動作させるには、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「Open Platform for PLAYSTATION 3」の公開と、そこで提供されているブートローダの入手まで待つことになるが、それも11月17日には果たされることとなる。 PS3上で動作するLinux環境はすべてのユーザーに開放されたのである。 通常のPS3は、クロスメディアバー(XMB)を備えた

    hiragisan
    hiragisan 2007/02/14
    PCに比べて見劣りする部分も多いが、SPEを使ったアプリケーションを書くなど楽しみも多い
  • 携帯電話1億契約時代に憂う

    携帯電話/PHSの契約数がついに1億を突破した。電気通信事業者協会(TCA)が毎月発表している契約数の統計によると,2007年1月末に携帯電話が9531万5200契約,PHSが490万9300契約となった。この合計は1億22万4500契約となり,移動体通信サービスが始まって以来,初めての1億契約に到達した。 8年前の1999年1月末には,携帯電話の契約数は約4000万,PHSが600万弱で,合計4600万契約を少し下回っていた。その直後,99年2月にNTTドコモがiモードのサービスを開始し,「話すケータイから使うケータイへ」のキャッチフレーズとともに,携帯電話が各種サービスの窓口になる先駆けとなった。最近では伸びが鈍化しているとはいえ,8年で契約数は倍増し,国民の人口にもかなり近づいてきたことになる。 機能とサービスが需要を生み出してきた この8年の間に,携帯電話はWebブラウザやメール機

    携帯電話1億契約時代に憂う
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/14
    サービスでも端末でも差別化が図れない。しかも、限られたパイの奪い合い
  • NEC、キーワード入力が不要な検索システムを開発

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiragisan
    hiragisan 2007/02/14
    説明だけではただのカテゴリ分けにしか見えないが
  • ロングテール提唱者のアンダーソン氏、アマゾンの問題点を指摘 - CNET Japan

    Web 2.0の世界ではおなじみのキーワードとなった「ロングテール」。Wired誌の編集長、Chris Anderson氏が提唱した言葉だ。そのAnderson氏が2月9日、米サンディエゴにて開催中のイベント「FASTfoward 07」に登場し、「ロングテール中級編」として講演を行った。 ロングテールとは、実店舗で販売されているような大衆に受け入れられる製品をヘッドとし、スペースの都合上店頭に並ばないようなその他数多くの製品をテールとした上で、オンライン上では実店舗で販売されていない商品が数多く取り扱われているため、テール部分が大きな収益源となり得ることを指摘したものだ。大衆を狙った形式をAnderson氏は20世紀のやり方だとし、「ロングテールが新しい市場を作っている」としている。 Anderson氏は、オンライン書店のAmazon.com、オンラインDVDレンタルのNetflix、音

    ロングテール提唱者のアンダーソン氏、アマゾンの問題点を指摘 - CNET Japan
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/14
    ロングテールには、Availability と Findability が重要
  • 教室に浸透するEラーニング2.0:学習の現場を変えるウェブアプリケーション:コラム - CNET Japan

    注:稿で取り上げた製品「Digication」の提供元は、最近Read/WriteWebのスポンサーになった。 Web 2.0に関する市場のなかでも活発な領域のひとつがEラーニングだ。その例として、Read/WriteWebではChinesePod(中国語学習)やElgg(教育向けソーシャルネットワークソフトウェア)を以前紹介した。また、2006年8月にはSteve O'HearがEラーニングに関する非常に洞察力に富んだ考察をRead/WriteWebに掲載している。その記事でSteveが指摘したように、ブログ、ポッドキャスト、メディア共有やソーシャルネットワーキングなどが、Eラーニングの世界でもうまく使われている。 インターネットを用いた教育ソフトウェアには、このほかに現在どんなものがあるのだろうか。最新情報を見てみよう。 インターネット関連大企業の動き あまり気づかれていないが、イン

    教室に浸透するEラーニング2.0:学習の現場を変えるウェブアプリケーション:コラム - CNET Japan
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/14
    e-Learning界で使われているアプリケーションの紹介。コミュニケーション指向はどの業界でも同じか
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hiragisan
    hiragisan 2007/02/14
    パソコン使えない人に送るのはありかな