タグ

2007年2月16日のブックマーク (6件)

  • 武田圭史 » 情報セキュリティ対策技術と特許の微妙な関係

    これまでもイベントや研究会等でご協力いただいている杉浦さんのネットエージェント社が「Winnyファイル拡散防止サービス」を開始した。同社はこれまでもその高度な技術力をベースにWinny, Shareの調査サービスなどユニークなサービスを提供している。同社のWebページによれば 「ネットエージェントは自社で開発したWinnyファイル拡散防止システムを利用し、Winnyネットワーク上に流出した漏えいファイルの拡散を防止します。」 というサービスだそうだ。 Winnyなどの匿名P2Pネットワークにおける検索情報のポイゾニングに関しては、私の同僚が2005年の2月頃からeDonkey、FastTrack、Gnutellaを対象に実験を行いその効果について確認をしている。また、偽キーデータと偽ファイルの挿入によるポイゾニングをWinnyの情報漏えい事故後の被害局限に応用することについてはが私自身が2

  • メーカーへの不信感が芽生える瞬間:記事の芽

    永年愛用していた自宅のFAXが故障し、新しい製品を購入することにしました。一般的な家庭用FAX電話機を購入してもよかったのですが、紙の書類をPDF化して保存したり、パソコンで作成した書類を印刷したりといった用途も考えていたことから、予算を若干積み増してFAX複合機を選ぶことにしました。 メーカー各社と家電量販店のWebサイトで下調べし、数機種に的を絞った上で店頭へ。東京近郊の大型家電量販店でしたが、訪ねたのは日曜の夜9時を回っていたので、店内は既に閑散としていました。メーカーからの派遣と思われる販売員の方が「何かお探しでしょうか」と声を掛けてきたので、いろいろ話しながら選ぶことにしました。 声を掛けられたときに私が見ていたのは、4色印刷のカラーインクジェット複合機。古いFAXとさほど変わらない設置面積であることに加え、大量の原稿を一度に読み取れる自動紙送り装置(ADF)や無線LAN機能を備

    hiragisan
    hiragisan 2007/02/16
    「使いづらさは、Webサイトやカタログではほとんど言及されておらず」読みながら思ったのは、ひょっとしたらメーカー自身も気づいていないのでは、ってこと
  • ユビキタスの街角: 赤白の遮断器

    踏切の遮断棒が見えにくく事故が多いということで、 黒と黄ではなく赤と白の遮断棒が導入されつつあるらしい。 写真の左側が赤白の遮断棒なのだと思うが、私のような赤緑色盲の人間にとってこれは非常に見えにくい。 赤緑色盲の人間は赤と茶色や緑の区別がつきにくく、 街中にも山中にも白/緑/茶色のものは沢山あるので、赤白の棒は昼でも夜でも風景の中で全く目立たない。 新しい遮断棒は太くもなっているようだが、もとの黄色と黒の棒を太くした方がはるかにマシに感じられる。 色盲でない人間にとって赤白が目立つのであればそれを導入するのは結構なことだが、そのため苦労する人が出るようでは困る。 この変更については日色彩研究所という財団法人がアドバイスしているらしいので 掲示板で質問したところ一応回答を貰えたのだが、 幅広い人間に対して見やすさを実験したわけではないようだし、 「赤はご指摘の通り、赤緑色盲の方に取っては

    hiragisan
    hiragisan 2007/02/16
    大部分の人にとってたいして良くならず、一部の人が非常に不便になる。なぜ黄色に黒のままではいけなかったのだろうか
  • 情報処理推進機構:情報処理技術者試験センター:出題範囲・スキル標準・パンフレット・過去問題 など

    4.1 試験のメリット 4.2 試験の一部免除 4.3 人材育成の観点からみた試験のキャリアパスの例示 4.4 情報処理技術者試験とIT スキル標準との対応 4.5 アジア諸国との相互認証

  • 「サプライチェーンから弾き出される」――企業間の取引に“新条件”が登場

    2年半前の2004年10月23日午後5時56分、新潟県小千谷市や川口町など中越地方を、マグニチュード6.8、最大震度7の地震が襲った。「新潟県中越地震」である。当時、日経コミュニケーション編集に所属していた筆者はすぐに現地入りし、災害によって企業活動がどのような被害を受けたのかを取材、報告した(関連記事)。自分自身が新潟県出身ということもあって、他人事ではないと大きなショックを受けた。それ以来、日経コンピュータに異動した現在も「非常時の業務継続」を追い続けている。その中で、昨年あたりから企業に大きな変化が見え始めた。 それは、“外圧”からBCP(事業継続計画)策定に動く企業が増えているということだ。BCPは、災害などの非常事態になっても自社の業務を継続できるよう、会社として何をすべきか、どう動くべきかを示したもの。極論すれば、「非常事態に業務を継続できないのは仕方ない」と割り切ればBCPを

    「サプライチェーンから弾き出される」――企業間の取引に“新条件”が登場
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/16
    BCPなんて、全ての業種に必要とは思えない。中小企業に求めるのは酷だ。体面とか取引条件になってるという理由で策定するなんて、ISOじゃあるまいし
  • ゲームの「レベル上げ」を外注--オンラインゲーム業界のすき間ビジネスが大盛況

    世界最大規模のMMORPG(Massively Multiplayer Online Role Playing Game)である「World of Warcraft(WoW)」。同ゲームの拡張パック「World of Warcraft: The Burning Crusade」が米国時間1月16日に発売された。Power-levels.comという企業によれば、拡張パックを適用したこのゲームをレベル1から開始すると、最高レベルの70に到達するには768時間かかるという。 また、オリジナル版のWoWで既に最高レベル60に達している場合でも、最新版でレベル70に達するには384時間必要だという。 とてつもなく長い時間だ。かくして、WoWのようなオンラインゲームに割ける時間が限られているにもかかわらず最高レベルでプレーを楽しみたいという悩みを、多くの人が抱えることになる。だが、Power-lev

    ゲームの「レベル上げ」を外注--オンラインゲーム業界のすき間ビジネスが大盛況
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/16
    少し前にも問題になっていた気がする。IDとパスワードを教えるってのはすごく危険だ