タグ

2007年4月4日のブックマーク (2件)

  • リクルート、新会社「ブログウォッチャー」設立--ユーザーの声を集めたメディア開発

    リクルートは4月2日、ブログなどのユーザー発信型コンテンツを利用したメディアやマーケティングの開発を目的に、株式会社ブログウォッチャーを設立した。 新会社では、東京工業大学の奥村学研究室のテキストマイニング技術とリクルートの編集ノウハウを活用し、ユーザーの声で作られた雑誌感覚のサイトを提供していくという。 ブログウォッチャーの資金は5000万円。株主構成はリクルートが99%、奥村学氏が1%。代表取締役には、リクルートでローカル検索エンジン「ドコイク?」やフルFlash地図サイト「スゴイ地図」に携わった羽野仁彦氏が就任する。

    リクルート、新会社「ブログウォッチャー」設立--ユーザーの声を集めたメディア開発
    hiragisan
    hiragisan 2007/04/04
    なんでもRSSの活用もよろしくお願いします
  • この手順なら、あなたの会社もトヨタ流改善活動を実践できる! - 記者の眼:ITpro

    日経情報ストラテジーが2004年から追いかけ続けている取材テーマの1つがトヨタ流企業改革である。2006年末には、過去3年間に書き溜めてきた事例記事をまとめた集大成のムック「ケースで学ぶトヨタ流企業改革」を発行したのだが、記者には1つだけ「記述が欠けていたな」と反省させられる点があった。 それは、「どうしたら、我が社もトヨタ流企業改革が根付く会社に生まれ変われるのか?」という読者の素直な疑問に対して、その改革を進めていく「手順」という意味での「答え」がムックには明確に記されていなかったことだ。改革の手順については、ムックで詳細に取り上げたイトーヨーカ堂やトヨタ系自動車販売会社、トヨタファイナンス、キヤノンなどの事例記事を通して、読者に推測してもらうしかなかった。そこで、日経情報ストラテジー2007年5月号の総力特集(3月発売)では、トヨタ流企業改革を実践して現場に根付かせていくための手順を

    この手順なら、あなたの会社もトヨタ流改善活動を実践できる! - 記者の眼:ITpro
    hiragisan
    hiragisan 2007/04/04
    企業改革の手順は、「(1)現状分析→(2)チーム編成→(3)2S(整理・整頓)→(4)標準化→(5)報告会→(6)横展開」ふむ