タグ

2008年9月19日のブックマーク (5件)

  • WindowsでMACアドレスを変更する方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    MAC(メディアアクセスコントロール)アドレスは、コンピューターへのアクセスを制御する際にワイヤレスルーターやその他のネットワーク機器が使用する12桁の文字列です。普段はあまりに気にかけない地味な存在ですが、いざ鎌倉、という時になると、昔ながらの伝統技術であるメモ用紙とボールペンでこの12桁を書き写すという、心を無にすることが必要となる作業を行わなくてはならないため、現代人の精神的苦痛の源とされていますね。でもこのMACアドレスは自分で覚えられる数字に変更できるそうなんです。 なんで替える必要があるのか? と思う方もいるかと思いますが、例えばパソコンの台数制限がかかっているネットワークにパソコンを追加する場合に、MACアドレスをネットワークに接続されている違うパソコンのものと同じにすると、ネットワーク的には同じパソコンとして認識するのでアクセスが可能になる、とか。 詳しくはネタ元(英語)か

    WindowsでMACアドレスを変更する方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    hiragisan
    hiragisan 2008/09/19
    前に見たのより簡単だ。ってのはいいけど、面白半分でやらないように初心者お断り風記述にしたほうがいいんじゃないかな
  • 産総研、窓ガラスに張れる日射熱反射シートを開発 - 日経トレンディネット

    左:ポリカーボネートを基材とする日射熱反射シート、右:窓ガラスへ応用した場合のイメージ(画像クリックで拡大) 独立行政法人・産業技術総合研究所(部:茨城県つくば市)は2008年9月17日、日射熱を反射するフレキシブルなシートを開発したと発表した。窓ガラスに張ると日射熱の流入を大幅に減らせて、冷房負荷の軽減により、大きな省エネルギー効果が期待できるとしている。10月20日~21日に産総研つくばセンターで開催される「産総研オープンラボ」で公開する。 ポリカーボネートなどのプラスチックに、日射熱の主因である近赤外線を選択的に反射する「日射熱反射膜」をコーティングした。反射膜は屈折率の異なる無機質の酸化物透明半導体材料などを積層。各層の厚さをナノメートル単位で制御し、可視光透過と日射熱反射を両立させた。0.5mm厚のシートの場合、78%の採光を確保しながら、日射熱の透過を47%に抑制できるという

    産総研、窓ガラスに張れる日射熱反射シートを開発 - 日経トレンディネット
  • 全日空のCIO、搭乗システム障害について会見、「担当者の会話が不十分だったためのごく初歩的なミス」と反省の弁

    全日空幹部は2008年9月18日会見を開き、14日に発生したシステム不具合の原因を公表し反省を語った。払い戻しなど直接的な損失額は、全日空グループ全体で2億円。 原因は、既報されているように、チェックイン端末を管理するサーバー内の暗号化機能の有効期限の設定ミスによるもの。今回のトラブルについて、同社のCIO(最高情報責任者)である上席執行役員の佐藤透IT推進室長は、2点を挙げた。 1点目は、初動の対応のまずさ。発生当初、データセンターのシステムやネットワークに異常が無いことを確認したあと、北九州空港内の端末に問題があると勘違いして、現地の保守要員に修理を依頼していた。「ローカルな障害だと認識してしまい、(主要空港である)羽田は大丈夫かという発想がなかった」(佐藤室長)と話す。 2点目は、暗号化認証機能ソフトの有効期限切れを見逃した担当者の確認ミスについてである。「有効期限切れを2回防げるチ

    全日空のCIO、搭乗システム障害について会見、「担当者の会話が不十分だったためのごく初歩的なミス」と反省の弁
    hiragisan
    hiragisan 2008/09/19
    「有効期限切れを2回防げるチャンス」のうちの2回目が肝か。運用まで考えないと
  • ANAのシステム障害、原因は「認証機能の有効期限切れ」

    全日空輸(ANA)は9月18日、14日に起きた大規模なシステム障害の原因は、空港のカウンターで係員が操作する端末を認証する際、認証サーバの暗号化認証機能の有効期限が切れていたためと発表した。 システム障害は14日未明に発生。端末に旅客データを取り込むことができなくなり、計63便が欠航、357便が遅延。約7万人に影響が出た。 原因は、端末認証管理サーバの暗号化認証機能の有効期限が9月14日1時44分までに設定されていたこと。空港のカウンターに設置された端末を係員が使おうとした際、暗号化処理でエラーが出た。 同サーバは2005年9月に導入した。当初は暗号化認証機能を使用するシステムがなく、有効期限を初期設定の3年(08年9月14日まで)のままにしていた。07年に認証機能を使い始めたが、有効期限の確認を怠っていた。 15日、16日は暫定的なシステムで運用し、原因を究明。有効期限が原因と特定し、

    ANAのシステム障害、原因は「認証機能の有効期限切れ」
    hiragisan
    hiragisan 2008/09/19
    「当初は暗号化認証機能を使用するシステムがなく、有効期限を初期設定の3年(08年9月14日まで)のままにしていた」沖電気?
  • 東芝、320GB HDD搭載で実売4万円のHDDレコーダ

    東芝、320GB HDD搭載で実売4万円のHDDレコーダ -地デジチューナ搭載。機能を絞って使いやすく 株式会社東芝は、320GBのHDDを内蔵し、地上デジタルチューナを搭載した単体HDDレコーダ「D-H320」を11月中旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は4万円前後の見込み。 同社のVARDIAとは異なる、新ジャンルの商品として製品化されたHDDレコーダ。よって「VARDIA」ブランドは冠していない。 320GBのHDDと地上デジタルチューナ1基を内蔵しており、地上デジタル放送をMPEG-2 TSのまま約40時間録画できる。出力はHDMIとコンポジット、アナログ音声(2ch)を各1系統備えている。ストリーム録画のみで、MPEG-4 AVC/H.264での録画などは対応していない。 光学ドライブやEthernet端子は備えていないため、録画した番組をメディアに書き出したり

    hiragisan
    hiragisan 2008/09/19
    「Ethernet端子は備えていない」あーあ