タグ

2009年3月17日のブックマーク (3件)

  •  父は随分酔っているようだった。  目の前にあるテレビ画面には、年末恒..

    父は随分酔っているようだった。 目の前にあるテレビ画面には、年末恒例となった紅白歌合戦の模様が映っている。 ぼんやり見ていると、アレンジされて合唱コンクールの課題曲になった曲が演奏され始めた。 その時、父が憤慨した様子でこう言った。 「こんなつまらない音楽が売れるなんて、正直とてつもなく悔しい」 曰く、ひどくつまらない曲で、この歌の作者は才能がない、とのことだった。 「これくらいなら俺でも作れる。この程度の実力で」 父は昔ピアノをやっていたらしいし、今も趣味で合唱団に入っているくらい音楽好きだ。 多少クラシック方面に偏ってはいるが、音楽CDも多く買っている。ビートルズやカーペンターズに親しんだだけあって歌謡曲嫌いというわけではなく、YMOやマッキーやスピッツなんかも好きなようだし、最近のものではパフュームの曲について作りが上手いと褒めていた。 その父が、テレビ画面の前でそんなことを言った。

     父は随分酔っているようだった。  目の前にあるテレビ画面には、年末恒..
    hiranotkm
    hiranotkm 2009/03/17
  • CNN.co.jp:シアトル有力紙が新聞発行打ち切り、ネット版のみ継続

    ワシントン州シアトル(CNN) 米シアトルの有力日刊紙シアトル・ポスト・インテリジェンサーが、17日の紙面を最後に新聞発行を打ち切った。今後はインターネット版のみで地元のニュースや話題を発信する。 米国の新聞業界は広告収入の減少と読者離れで軒並み業績が悪化。同紙の親会社ハーストは2カ月前ほどに、同紙を売却するか閉鎖すると表明していた。これまでに発行を停止した新聞としては最大手となる。 発行人のロジャー・オグルスビー氏は、現在のような環境の中で同紙が生き残れる術はないと述べた。従業員はインターネット版の「SeattlePI.com」を担当する20―25人のみを残し、140人以上が失職する。 従業員は16日の朝に出勤してきて、経営陣から発行中止を告げられた。同日夜には最後の原稿を出稿した記者とデスク、カメラマンが、静まり返ったニュースルームでワイルドターキーのグラスを交わした。

    hiranotkm
    hiranotkm 2009/03/17
    紙媒体が減っていってもまだ新聞ほど一覧性がないよなぁ。PCは。PCでも新聞と同じようなレイアウトで読みたい。印刷向きのモードが出てくる新聞社は印刷さえすればまだ救いがあるけどね。
  • 産総研:人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功

    リアルな頭部と日人青年女性の平均体型を持つ人間型ロボットを開発 人間に近い動作や音声認識にもとづく応答を実現 エンターテインメント分野や人間シミュレーターとして機器評価への応用に期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)知能システム研究部門【研究部門長 平井 成興】ヒューマノイド研究グループ 梶田 秀司 研究グループ長らは、人間に近い外観・形態を持ち、人間に極めて近い歩行や動作ができ、音声認識などを用いて人間とインタラクションできるヒューマノイドロボット(サイバネティックヒューマン、以下「HRP-4C」という)を開発した。 HRP-4Cは、身長158cm、体重43kg(バッテリー含む)で、関節位置や寸法は日人青年女性の平均値を参考に、人間に近い外観を実現した。歩行動作や全身動作はモーションキャプチャーで計測した人間の歩行動作や全身動作を参考にし

    hiranotkm
    hiranotkm 2009/03/17
    サイバーちっくな顔じゃなくて可愛いなぁ。あとはロボットと籍が入れられる法制度を。