タグ

考え方に関するhiro-458のブックマーク (238)

  • 人生って別にそんなにつらいものじゃないよ

    はとりあえず恵まれている例えば自分がワープアだとするじゃん。年収200万以下。辛いって思うじゃん。でも、月17万くらいあったら、安い家賃のところに住んで、そこそこうまくもまずくもない飯を毎日べれて、娯楽費にもある程度ぶちこめてちょっと節約すれば貯金もできるわけ。(ただし独身に限る) 発展途上国ではなかなかこうはいかない。飯がえて家があるだけでとりあえず上等。娯楽費にお金なんてなかなか使えない。とりあえず何かスキルをつければお金をもっと稼げるようになるスキルがあれば億万長者になってうっはうはというわけではないけど、とりあえずある程度まで何らかのスキルを身につければ、収入は上がる。そうすれば生活はもっと楽になるし、選択肢ももっと広がる。こういうのって21世紀より前ではなかなか考えられなかった、つい最近の話。悲観しているのは未来が悲惨っぽいからどうせ頑張ったって人生に意味なんてないんだか

    hiro-458
    hiro-458 2014/02/26
    "もしあなたの人生がつらいのなら、それは人生がつらいのじゃなくて、 あなたの人生に対する考え方や行動がつらさの要因なので、 考え方さえちょこっとシフトしてしまえば、人生は楽しいだろうし"
  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき
  • シリコンバレーよりも深夜の『ドン・キホーテ』を見ろ。南雲玲生のヤバい企画術。 | キャリアハック(CAREER HACK)

    ▼ユードー南雲玲生氏のインタビュー第1弾 中毒者を生み出す。ビートマニアの父にして、930万DLアプリの仕掛け人『南雲玲生』の発想。 時代、そしてメディアを超える企画の方法論とは? 南雲玲生は「直感を大事にするアーティスト性」と「鋭いマーケット感覚」を併せ持つ希有なクリエイターといえるかもしれない。 大手ゲームメーカー在籍時代には音楽ゲームの元祖『ビートマニア』を生み出した。その後、自身が代表を務めるユードーでは、無料テレビ電話アプリ『斉藤さん』をつくり、約930万ダウンロードを達成。全く異なるジャンルだが、両作品とも爆発的な大ヒットを記録している。 南雲氏が語るところによれば、「自分たち発信で“これヤバくない?”と思ったものを出して、まわりを惹きつける」というスタイルだという。 いかにして南雲氏は「これヤバくない?」という企画を生み出すのか。時代、そしてメディアを超えていく企画の方法論は

    シリコンバレーよりも深夜の『ドン・キホーテ』を見ろ。南雲玲生のヤバい企画術。 | キャリアハック(CAREER HACK)
    hiro-458
    hiro-458 2014/02/14
    そうですよね。「今までにないものをつくろう」「新しいことをやろう」って言うだけなら別に誰でもできるんですよ。「自由な発想で…」とか言葉にする前に、病的なくらい考え抜かないと失敗します。
  • ドワンゴに入社した

    そう。タイトル通りだ。筆者、江添亮はドワンゴに雇用された。一体、どのような経緯でドワンゴに入社するに至ったのか。また、どんな仕事をしているのか。それを説明するには、時系列を追って書いたほうがいいだろう。 2013年8月21日 ふとみると、以下のようなサブジェクトのメールが届いていた。 【ご相談】ドワンゴ主催の C++11, 14 に関する勉強会にスピーカーとしてご参加頂けないでしょうか C++11? C++14? なんと、日C++14などという単語を知っている企業があったのか。しかし・・・ドワンゴ? SPAMだろうか。いや、こんなにピンポイントなSPAMがあるわけがない。 それにしても解せないメールだ。ドワンゴといえば、もちろん、あの有名なニコニコ動画の企業だ。ニコニコ動画と言えばWebサイトだ。ニコニコ動画やその関連サービスの開発にC++を使っているのだろうか。いやまて、たしか子会社

    hiro-458
    hiro-458 2014/02/13
    “そもそも、毎日同じ時間に集合して労働するという集約労働は、単調作業には向いているかも知れないが、プログラミングという作業には向いていない。プログラミングには集中力が必要であり、その集中力は毎日決まっ
  • 勝たなきゃ意味ないんで。 | KOSHIMO BLOG

    僕のような独立系のCDが広告代理店から受ける依頼は、ほとんどが競合プレゼンです。代理店内のクリエイティブチームにCDとして参加して、プレゼンを勝利に導いてほしいと。けっこうな重責を担わされます。 大きなキャンペーンとなるとマーケティング(ストラテジー)プラン、クリエイティブプラン、メディアプランなどと複合的なプランの提案になるのですが、やはりクリエイティブが要となることが多いのです。 さて、では競合プレゼンに勝つにはどうすればいいか。 誰も発想できないような素晴らしいクリエイティブを考えて提案すればよい? 全く違います。 どんなに偉大なクリエイティブを思いついたとしても、クライアントのオリエン、求めているものと違ったらそれは選ばれません。 営業さんはクリエイターの暴走を鎮めるために、よく「勝たなきゃ意味ないんで」と言います。 まずクライアントに受け容れてもらえる案を考えましょうよ、勝たない

    勝たなきゃ意味ないんで。 | KOSHIMO BLOG
    hiro-458
    hiro-458 2014/02/12
    舛添氏はある意味、オリエンをそのままプランとして提示し、「東京世界一」という、ナショナリズムとプライドをくすぐるスローガンを掲げた。 そこに脱原発一本槍で戦おうとしても、無理があります。
  • 4倍値上げしても飛ぶように売れる 嘘のような本当の話

    4倍値上げしても飛ぶように売れる。そんな嘘のような話が、当にあるのです。 1つ3000円のガトーショコラが飛ぶように売れるワケ 4倍値上げしても売れる仕組みの作り方 (SB新書) ケンズカフェ東京のシェフ、氏家さんの著書です。書では、評判の良いガトーショコラを丁寧に育てて昇華させていった過程が詳しく書かれています。どんなビジネスでも参考になるでしょう。 こういうノウハウを公開してしまうと、ライバルが増えて損をするのではないかと心配になりました。しかし、その必要はありませんでした。 他が真似できない自信 著者は、看板メニューである特撰ガトーショコラのレシピをネットで公開しています。ガトーショコラを作るスクールも開催しています。 そして今回、ガトーショコラを販売するためのマーケティングやブランディングのノウハウも公開してしまいました。 なぜそんなことができるかというと、自分の商品の質に絶対

    4倍値上げしても飛ぶように売れる 嘘のような本当の話
    hiro-458
    hiro-458 2014/02/10
    “レシピやノウハウを公開したところで、それを真似してガトーショコラを作って売ったとしても、味とブランドの両面で、本家は絶対に超えられないと最初から踏んでいるのです。”
  • 社長で会社は決まる、のか? | タイム・コンサルタントの日誌から

    以前から読まれている方はお気づきのことと思うが、このサイトでは個別の会社批評や経営者論は、まったく書かないことにしている。サイトの記事は、外部からは「経営」とか「ビジネス」に分類されることが多いが、特定の会社や経営者の批評をしない点が、たぶん他との一番の違いかな、と思う。ついでにいうと、ビジネスマンの居酒屋トークでもっとも好まれる話題の一つは、よその経営者批評だろうが、懇親会や飲み会で人と話すときも、その種の話題のときは、わたしはずっと黙って聞き役に回ることにしている。 数ヶ月前、昔からの友人と一緒に飲んだときにも、日を代表する超有名企業S社の業績不振が話題になった。というのも、彼はその会社に長らく勤めた後で、少し前に辞めたばかりだったからである。抑えた口調だったが、業績悪化の理由は経営者にあった、と彼はいう。かつて自分が勤め、また好きでもあった会社を、外人社長がいかに壊していったか、

    社長で会社は決まる、のか? | タイム・コンサルタントの日誌から
    hiro-458
    hiro-458 2014/02/10
    “暗黙または明示的なルール、組織と階層構造、情報伝達系、金銭や資源や報酬の配分方法、外部との契約、などの要素からなるまとまりで、その構成員一人一人の考え方や判断基準を方向づける仕組みのことである。”
  • 読書のすすめ ― 本から学ぶことの効用と古典の重要性|ライフネット生命保険株式会社 代表取締役会長 出口治明のブログ

    2013年05月08日09:56 カテゴリ 読書のすすめ ― から学ぶことの効用と古典の重要性 人間は「人から学ぶ」「から学ぶ」「旅から学ぶ」以外に学ぶ方法を持たない動物である。自分自身を振り返ってみれば、この3つの方法の中では「から学ぶ」ウェイトが一番高かったような気がする。そこで、今回は、から学ぶことの効用、即ち「読書のすすめ」について述べてみたい。 読書の効用 例えば、アメリカのオバマ大統領に直接会って話を聞きたいと考えた、と仮定する。飛行機のチケットを買ってワシントンに飛び、1ヶ月滞在して毎日ホワイトハウスに通ったとしても、オバマ大統領に会える確率は限りなくゼロに近いだろう。しかし、リンカーンの話は、実は700円も出せば、ゆっくりと聴くことができるのだ。「リンカーン演説集」を買って読めばそれで足りる。このように、読書は人に会うことや旅に出ることに比べれば、経済効率が著しく高

    hiro-458
    hiro-458 2014/02/05
    ”次に、時代背景が全く異なる古典が、何故現代の私たちの役に立つのか。それは、人間の行動を司る脳が約1万3千年前のドメスティケーション以来、進化していないからである。”
  • GLOBIS 知見録

    ダイバーシティニュース 政治(11/21)津田大介【12/31までの限定公開】 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 田中 泉 キャスター 2023.11.22 インクルージョン&ダイバーシティ~多様性社会におけるリーダーシップ~越直美×濱口屋有恵×安… 越 直美 三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 濱口屋 有恵 Kontrapunkt Japan 代表取締役 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO... 2023.11.22 ダイバーシティニュース 社会(11/20)藻谷浩介【12/31までの限定公開】 藻谷 浩介 地域エコノミスト/日総合研究所主席研究員 今井 友理恵 フリーアナウンサー / PR TIMES広報 2023.11.21

    GLOBIS 知見録
    hiro-458
    hiro-458 2014/02/05
    “「誰が一番貢献したか」、「誰のアイディアだったか」なんていうことは誰も考えていなかった。小さなチームでも全力で共通の目標を達成したとき、人は自然とそういう笑顔になる。”
  • スマホUI考(番外編) UIやUXを劇的に改善する、『ビッグオー駆動型開発』とは | fladdict

    いま『ビッグオー駆動型開発』とよばれる開発手法が、業界の一部で注目を集めている。 その理由は非常にシンプルだ。『ビッグオー』は非常に安価で簡単な手法でありながら、従来の開発手法に比べ劇的にUIUXを改善できるためである。 製品コンセプトのような上流から、ボタンのレイアウトといった下流工程、さらにはグロースハックやプロモといったリリース後のフェイズまで一つの手法でユーザビリティを評価できる。この汎用性がビッグオー駆動開発の大きな特徴であり、導入時の利点となる。 今回はこのビッグオー、の概要と具体的なやり方について論じたい。TwitterUI拡張予言以来、久しぶりのUI系エントリである。 ビッグオー駆動開発とは何か? ビッグオー駆動開発は、正式には『OKAN Driven Development(オカン駆動型開発)』とよばれる開発手法である。 これは自分のオカンを指標とすることで、低コスト

    hiro-458
    hiro-458 2014/02/04
     アプリの開発方法。 母に作成しているアプリを正しく伝えれるか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hiro-458
    hiro-458 2014/02/03
    いわゆるイノベーションのジレンマかな。
  • Perfumeはスタートアップのお手本 - quipped

    先日、大学時代の友人Perfumeの話になった。日のテクノダンスユニット(なのだろうか)のPerfumeだ。 ノースキャロライナ生まれミネソタ育ちの生粋のアメリカ人である友人に、Perfumeの存在を教えたのは、3ヶ月くらい前だったと思う。ちょうどPerfumeの新しいウェブサイトが出たかなんかで、ウェブエンジニアである彼に、「このサイト斬新じゃない?」という感じで紹介したのだ。ウェブサイトそのものに対しては「へー」とそっけないものだったが、Perfume音楽には興味を持ったらしく、今となっては僕よりも詳しい。 そいつと先日、「Perfumeはスタートアップのお手である」という話になった。久しぶりに何から何まで合点がいったので、文章におこしておこうと思った。あらかじめ断っておくが、ぼくは自分で起業したこともないし、まさかPerfumeのメンバーと友達というわけでもない。あくまで見聞

    hiro-458
    hiro-458 2014/02/03
    "文化や考え方に根ざしたビジネスというのは、当然のことながら海外に展開することは無理である。プロダクトやサービスの価値が普遍的であればあるほど、海外進出するからといって修正する必要がなくなる"
  • 怖いくらいに野心的なスタートアップのアイデア

    Paul Graham / 青木靖 訳 2012年3月 Y Combinatorをやってきて気づいた驚くことの1つに、最も野心的なスタートアップのアイデアの多くがいかに怖いものかということがある。このエッセイではこの現象をいくつかの例で示そうと思う。そのいずれも創業者を億万長者にしうるものだ。そう言うと魅力的に聞こえるが、それが何か書いて見せたなら、きっと思わず尻込みすることだろう。 だからといって心配することはない。それは弱さのしるしではなく、たぶん正気さのしるしなのだ。最も大きなスタートアップのアイデアは怖いものだ。多くの労力を要するからばかりではない。最も大きなアイデアというのは、自分の存在を脅かすように感じられるのだ。果たして自分にはそれをやり通せるだけの野心があるのだろうか? 『マルコヴィッチの穴』に、ダサい主人公がすごく魅力的で洗練された女性に出会う場面がある。彼女は主人公にこ

    hiro-458
    hiro-458 2014/02/03
    “やりたいことが長期的には制約になるかもしれないと心配するには及ばない。初期の核となるユーザが得られなければ、そもそも「長期」はないのだから。もし自分や友達が純粋にGoogleより好む検索エンジン”
  • カレーうどんと飲食店とインターネット - $shibayu36->blog;

    家と会社の間に和の店があって、カレーうどんが美味しかったので入った。 美味しかったのでまた行くと思う。 今日の昼は僕一人しかその店にいなかったので、なんとなく「この店作って結構長いんですか」とか話しかけて、ちょっとだけ店長の方と話したりした。普通に「4年くらいここでやってるんですとか」、「通勤で通るんですけど今日はじめて気づいたんですよね」とか、「飲店って結構働く場所変わったりするんですか」とかそういうのを話してた。 それでその時に「僕プログラマーとして働いてるんで、飲店の業界のことよくわからないんですよねー。今はWeb系のことをやっていて」と話したら、「へーじゃあホームページとか2万円とかで頼んだら作ってくれたりするの?」とか言われた。結構これが衝撃だった。一応その話についてもいろいろ話して、どういうふうに思っているのか聞いてみた。 ホームページを作るという仕事はしたことがないけど

    カレーうどんと飲食店とインターネット - $shibayu36->blog;
    hiro-458
    hiro-458 2014/02/03
    人の値段に関する価値観は違う。
  • これからITで起業したい人が今のうちにやっておくべきこと:とあるIT系社長のブロマガ - ブロマガ

    やぁみんな。ショーン・ぱみゅぱみゅだよ。今日は自分が数年前からこうしていたら、今の事業を成長させる際にもう少しスムーズにいっただろうな。と思っていることを紹介するよ。IT業界は移り変わりのスピードが凄まじく早くて、2年前まで盛り上がっていたサービスが今日では廃れているなんてことが当たり前のようにある。それはユーザーが最初はクールだと感じていたけど、徐々にダサいと感じてしまったから、ということもあれば、デバイスの変化に対応しきれずにユーザーが離れていく場合もある。しかしながらその一方で、クックパッドEvernoteのように登場から数年経っても安定して成長し、売上を伸ばしているサービスも存在している。こういった成功するサービスと廃れていくサービスは一発屋芸人と安定して出演が増える芸人との違いみたいなもので、登場当初のキャラ設定(ITではサービス設計)によって寿命がほぼ決まっているものだ。具体

    これからITで起業したい人が今のうちにやっておくべきこと:とあるIT系社長のブロマガ - ブロマガ
    hiro-458
    hiro-458 2014/02/03
    “機能が追加されたり、削られたなら、それもメモしておき、その時のユーザー数や伸び率が把握できているなら添えておく。こうしておけば、自分が問題に直面した時にも役立つ。”
  • 東芝を辞めてDeNAを辞めて、フリーランスになって1年が過ぎました - hsetoguchiの日記

    大体タイトルで言うべきことは終わりなんですが、せっかく今日でちょうど1年になったので全然活用してなかったはてなのブログ機能を使って、記念の意味で書いておこうと思います。 今まで何をやってて、今何をしているか 大学院を出て新卒で東芝の研究所に入る 4年ほど研究員として勤めて2012年1月19日に東芝を退職 その翌日から当時ソーシャルゲームでイケイケだったDeNAで勤務開始 いろいろあって1年でDeNAを退職 家賃の安さに惹かれてさいたまに移住し、現在フリーランスの翻訳業 それぞれのイベントで思うところがなきにしもあらずだったんで、ちょこっとずつだけ書き留めておきたいと思います。 東芝に入った理由 こんなことを書くと東芝の諸先輩方に怒られるでしょうが、特にありません。 学推使って入ったのですが、新卒の就職活動でよくある「ここに内定もらったからなんとなく」就職です。 その履歴で4年弱で辞めてしま

    東芝を辞めてDeNAを辞めて、フリーランスになって1年が過ぎました - hsetoguchiの日記
    hiro-458
    hiro-458 2014/02/03
     点と点の話に似ていた。 設計→プログラマ→翻訳者それぞれが繋がって中々いない人材のように思える。
  • デザインという古い枠は死んだ!:日経ビジネスオンライン

    川島:石井先生は、マサチューセッツ工科大学(MIT=Massachusetts Institute of Technology)のメディアラボ(MEDIA LAB)にいらっしゃいますよね。この連載は「ダサい社長が日をつぶす!」というタイトルなんです。日の企業が作っている製品やサービスのデザインが、かっこよくなくなってきている。それはなぜなのか、どうしたらもっとかっこよくなるのかということについて、さまざまな方にインタビューしているものです。 石井:「ダサい社長が日をつぶす!」。凄いタイトルですね。 大前提が間違っている 川島:日人デザイナーの中には、アウディの和田智さん、ピニンファリーナの奥山清行さん、アップルの西堀晋さんなど、海外の一流企業に籍を置いて活躍してきたデザイナーがいる。石井さんもMITのメディアラボで副所長として、またメディア・アート&サイエンスの教授として、ハイレベ

    デザインという古い枠は死んだ!:日経ビジネスオンライン
    hiro-458
    hiro-458 2014/01/31
    未来に対するビジョンをデザインに落としこむ
  • イノベーションを潰す企業文化 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    私が関わっているスタートアップデータアーティストにて、新卒採用を今年から始めたのですが、予想以上にベンチャー志向の優秀な学生が多くて驚いています。10年前の日でこんなことは考えられなかったと思いますが、日の明るい未来を夢見る若者世代にもチャレンジングな起業文化が育ちつつあるのでしょうか?!こうした若者の多くがベンチャーに期待しているでもあろう、新しい製品、ひいては産業を世の中に産み出していくイノベーションの可能性。大企業は優秀な人材が多い割にイノベーションはいつもベンチャーから生まれるといわれることが多いですが、その真偽はともかくとして、その背景にある原因や理由を考えてみることが、あなたの会社にイノベーション文化を育むきっかけになるかもしれません。全米トップクラスのVCアンドリーセン・ホロウィッツの創業者が語るイノベーションを産む企業文化、イノベーションを潰す企業文化の差とは。 — S

    イノベーションを潰す企業文化 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    hiro-458
    hiro-458 2014/01/25
    イノベーションは劣悪な条件からうまれる。
  • 「リーン・スタートアップ」を既存の企業で実現するには | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ●実験を可能にする仕組みをつくる ブランクが挙げる重要なポイントに、建物のなかに答えはない、というものがある。起業家は市場で学ぶ必要があるのだ。市場からの学習を推進する方策はある。消費財メーカーであれば、従業員が買い物をする社内店舗を使ってアイディアをテストする。通信会社であれば、小さい二次的なネットワークをつくり、そこでアイデアを試してみる。これで何百万人もの顧客へのサービスを阻害するリスクを避けられる。B to Bサービスを提供する企業には、新たなアイデアの実験台となってくれるような顧客企業が何社かあるかもしれない。こうした仕組みは、テストの実行に伴う軋轢を減らす。そして、学習のプロセスを加速させる。 ●人材を慎重に選ぶ 私はこれを「ジョーダンの誤り」と呼んでいる。マイケル・ジョーダンがシカゴ・ホワイトソックスの2Aチームで過ごした1年間に、敬意を表してのことだ。ジョーダンは間違いなく

    「リーン・スタートアップ」を既存の企業で実現するには | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    hiro-458
    hiro-458 2014/01/25
    “イノベーションの取り組みには、社内のシステムをどう動かすかを知っており、自社の競争優位を生んでいる模倣しにくい独自の資産についてよく理解している人材を含めるべきだ。”
  • 老害?そんなもんほっとけ。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 http://anond.hatelabo.jp/20130724104631 なんというか、もったいないなぁ。 若手にもベテランにも等しく価値や(正しい答えを導き出す)可能性があるということをわからないお年寄りは確かにおバカさんだと思います。 これは常日頃から思うわけですが、僕が後輩とか部下とか呼ばれる人に対して何かを教えるとしても、僕が必ず正しいわけではないはずです。仮に僕が持つ解が結果的には正しいものだったとしても、後輩には後輩の考えがあるかもしれないし、生まれ育ってきた文化や環境によって捉え方が違うのかもしれない。だから、偉いとか偉くないとか関係なく、(少なくとも仕事なら)僕らはだれが相手でも「自分が間違ってい

    hiro-458
    hiro-458 2014/01/22
    いっぱい聞き出して当時の文化や積み重ねてきた何かを知見として貰えばいいと思うんですよね。どこに素晴らしい解決策が眠ってるかわからんし、過去を知るということは現在を知るということだとも思います。