タグ

考え方に関するhiro-458のブックマーク (238)

  • 簡単に幸福になる20の方法: 極東ブログ

    気がついたら、ブログを8日間も書かないでいた。これじゃちょっとブロガーとは言いがたい。ということをこの間、気がついてはいた。ネタがないわけではない。ブログは書いてなかったどツイッターとかはしていて、そっちにその時々の面白そうなネタをピックアップしていた。じゃあ、ブログはということだけど、なんとなく暗い感じのネタや重たい感じのネタを書きたくない気分というのがあった。まあ。 それでちょっと軽い話題。昨日だったか、ネットで見かけた「簡単に幸福になる20の方法」(参照)という話。この手のネタはライフハックものとしてよくブログ用に翻訳されるから、ここですることはないかなとも思ったけど、なんとなく見かけない感じ。だったらなんとなく軽くていいんじゃないか。拾っておこう。 べたに翻訳してもいいのだけど、大した英語でもないし、ネタだけ頂いて、自分のコメントかにしときます。正確に内容が知りたかったら、元ネタ見

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/25
     大したことないことで幸せな気分になれたら、それはそれでいいんじゃないか
  • 【チラ裏】あなたは本当にそのデータストアが好きで使うんですか? - oranie's blog

    チラシの裏的な雑記です。 サービスに新しいデータストアを選ぶ際にこの辺を情熱を持って説明してくれる人が好き、という話です。 そのデータストアを使う理由はなんですか?みんなが使い慣れている物から変える理由は「有名な会社が使っていて^^」「他のチームが使っていて^^」とかではなくて、既存の物では解決出来ない問題を解決するアプローチになっていますか? もし単純にキャッチアップしておきたいというレベルなら、あなたの趣味で作るシステムで運用する、では欲求を満たせませんか? 同じようなプロダクトは他にもあると思いますが、そのプロダクトで無ければいけない理由はなんですか? まだ新しいプロダクトだった場合、あなたはそのコードを読んで、バグを報告して、必要であればパッチを書く覚悟を持っていますか? あなたはチーム内でそのプロダクトの第一人者になる、という覚悟がありますか?他のメンバーへの啓蒙や情報共有を率先

    【チラ裏】あなたは本当にそのデータストアが好きで使うんですか? - oranie's blog
    hiro-458
    hiro-458 2013/04/25
     何か作成するときに、色々応用出来る。 ちゃんと考えてますか?
  • 「これは私の仕事ではない」が強く言えない日本の職場 - 脱社畜ブログ

    海外に比べて、日の職場では「仕事の責任範囲」が非常に曖昧である。誰がどこまで自分の判断で行動してよいかについて、明確なルールが存在している職場はほとんどなく、自分の責任範囲だと思って行動したら「何勝手に決めているんだ」と怒られ、一方で自分で決めてはいけないことだろうと思って相談をしに行ったら「そのぐらい、自分で考えろ」と突っぱねられたり……なんてことは決して少なくないはずだ。 自分の職責と関係無さそうな仕事を頼まれた際に、「これは私の仕事ではありません!」と断ると、日の会社では残念な人として認識される。そもそも「これは自分の仕事ですが、あれは自分の仕事ではありません」と断言できるほど、職分は明確になっていないことが多い。採用の際にも、明確にどんな仕事をするのかということは決めずに就職することになる場合がほとんどだし、入社後に配属を受けても、自分の職責について明確な取り交わしがあることは

    「これは私の仕事ではない」が強く言えない日本の職場 - 脱社畜ブログ
    hiro-458
    hiro-458 2013/04/25
     私の仕事、あなたの仕事 ぞれぞれプロフェッショナルな領域で仕事を割り振れたらいいんだろうなぁ
  • 教員だった私が心を病んで、派遣社員になった話。

    大学を出てからずっと、ついこの間の3月まで教員をしていた。 このご時世にありがたいことに、正採用だ。 仕事はやりがいがあって楽しかった。 新人の私にも責任ある仕事をたくさん任せてもらえて、悩みながらもやりぬいた時にはちょっとした自信になった。 子どもたちは素直でかわいかった。 気で怒ることもあったり、呆れてしまうような言動もあったりして、 向き合うのはいつも全力だったけれど、そういうところも全部ひっくるめてかわいかった。 ある日、授業を終え、職員室に戻ってコーヒーを淹れていると、突然涙が止まらなくなった。 ちょうど行事前で忙しいな、疲れているな、という自覚はあった。 しかし涙である。 悲しいわけでもないのになぜだか後から後から涙が出てきて止まらない。 こんなんじゃ生徒の前にも出られないので、時間休をもらって病院に行ってみた。 すると、しばらく休養が必要だと言われた。 なんだか納得行かなか

    教員だった私が心を病んで、派遣社員になった話。
    hiro-458
    hiro-458 2013/04/25
     人生について考えさせられる、元教師のお話。
  • 権限委譲、リーダーシップ、チーム - naoyaのはてなダイアリー

    いいか、覚えておけ。おれにしてもお前にしても、それなりに成功するってことは、なにかは得意なんだ。でも大体のことは不得意極まりない。全部自分でやろうとするな。自分よりも何かで優れている人たちが、その何かでお前のためにチカラを貸したいと思うような人間になれ。 それがリーダーってもんだよ。 この記事が話題になってた。リーダーシップというのは力を貸してやろうと相手に思われることだという、いい話。 この手の話は、誰もが否応なしに社会で経験することだから、みんなそれぞれ自分の考えを述べたくなる・・・という話題でもありますね。例に漏れず、自分も少し経験から感じることを書いてみよう。 「権限」を「委譲」する? 「上司が何かを部下に任せる」という文脈でいくと、このストーリーは「権限委譲」の話にもみえる。確かにテーマとしてはそうなのだが、自分は一般で言う「権限を委譲する」という考え方そのものにちょっとした落と

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/23
    "メンバーが自発的に行動するように導くよう場を整えるのがリーダーあるいはオーガナイザの役割であり、リーダーはそれを実現することに責任を持つ・・・"
  • 検索は人間を退化させるのか? | SEM-LABO

    僕はリスティング広告(ここでは検索連動型広告かも)という検索エンジンに関わる仕事をしているせいもあってか、検索エンジンの質を常に捉えるような思考を持とうと意識してきたつもりだ。それはそれが例え邪悪なものであっても、なぜ邪悪なのか?なぜ邪悪ではないのか?湧き水の表面だけを掬うように上辺の綺麗事だけを取り繕うのではなく、物事を質的に捉えることが遠回りのようで一番の近道であることをこれまでの経験上理解しているからだ。 先日、ふと思うところがあり、こんなことをfacebook上で呟いたところ、さまざまな人達に多くの反応を頂いた。 「検索」って便利なんだけど、長期的に見れば人間を衰退化させるんじゃないかなと時々思う。検索することでほとんどのケースで答えは出てしまうし、それがあまりに便利なもんだから自分で考えるのを止めてしまう…。 「自分で考える」っていうのは人間にとってかなり重要な部分で、これの

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/23
    検索が便利なため、長期的に見れば思考力が低下しそうだが、ソクラテスが本の普及に対して、人間の思考力低下を懸念したが現在では最も重要なことの一つとなっており、この状況と同じ事が言えるのではないか。
  • 人生を変えるために死なない程度に本気でやらなければいけない時がある | アフィリエイト野郎!

    「気合い」とか「死ぬ気で頑張る」とかいう言葉は好きではありませんが、今の状況を大きく変えたいと思ったら、死なない程度に気でやらなければいけない時もあります。 ある日突然目の前の世界が変わることはありませんが、少しずつ自分が住む世界を変えていくことはできます。これは哲学的な話ではなく、誰でも負のスパイラルから抜け出すことはできるということです。 私にとっては、アフィリエイト人生を変えるために気で取り組んだものでした。30の時にわけあって色々と頑張ることをやめたのですが、振り返ってみて2011年は結構頑張っていたのかもしれません。 私がアフィリエイトべていくことを決意したのは2011年の1月です。当時はSEOコンサルをやりながら生活していましたが、経済的にも心にも余裕がなく、毎日が全く楽しくなくて、将来の事を考えると不安しかありませんでした。 その頃は手持ちのサイトでAdSense

    人生を変えるために死なない程度に本気でやらなければいけない時がある | アフィリエイト野郎!
    hiro-458
    hiro-458 2013/04/22
     チャンスを掴むためには死ぬ気で頑張らないといけない。 目の前にチャンスはいくつかあるはずだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hiro-458
    hiro-458 2013/04/20
     とりあえずやってみよう。 何もやらなければ道は開けない。 この人みたいに、自然とすごい人が集まってくるかも!
  • 仕事に根性や気合いを定義付けるのは危険。【リソースとプロセスの管理】 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 GWはゴロゴロしたり、趣味のテキスト書いてみたり、友人と遊んだりしてました。 リフレッシュリフレッシュ。 営業さんに特に多いですが、根性とか気合いとかやる気とか、そういうもので仕事のプロセスを固めるのは大変危険だと思います。 「気合いが足りないからアポが取れないんだ」 「根性で取って来い」 こういうのは、すごく危険で属人的な組織になるよな~と感じます。 個人差は確かにあるでしょうが、基的にお仕事ですから。 みんな、やる気もってやってるでしょ 仕事中の態度が怠慢で・・・というなら問題ですが、一生懸命やってるなら、ねぇ? もし、成果が出ないなら、 ・それはなぜなのか ・どうして成果が出ないのか ・問題は何か ということを

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/18
     成果が出ないなら、なぜなのか? 問題は何か? ということをしっかりマネジメントしないと先には進まない。
  • その商品・そのサービスが欲しいのではない : 繁盛店になるために必要なこと

    その商品・そのサービスが欲しいのではない 例えば、ダウンジャケット。 これを買い求める人は、実はダウンジャケットが欲しくて ダウンジャケットを買うのではないのです。 当は、「暖かさ」が欲しくて買うのです。 例えば、風邪薬。 これを買い求める人は、実は風邪薬が欲しくて 風邪薬を買うのではないのです。 当は、「風邪を引く前の健康な身体」が欲しくて買うのです。 その商品・サービスが欲しいのではなく、 その商品を使った自分、そのサービスを受けたあとの自分。 購入の目的は、その商品・サービスが加わったあとの自分なのです。 家族や友人のための買い物でも、それを手にした家族や友人であるのはもちろん、 その姿見て、幸せな気持ちになる自分でもあるのです。 だから、商品・サービスは、作る人も売る人(提供す人)も、 その当の目的から目を離しては、来の目的からずれていってしまいます。 ずれた結果が、「独り

    その商品・そのサービスが欲しいのではない : 繁盛店になるために必要なこと
  • 今、来てくれているお客さんを大切に : 繁盛店になるために必要なこと

    今、来てくれているお客さんを大切に 売上を増やすには、 1、購入金額を増やす 2、来店頻度を増やす 3、来客数を増やす があげられます。 この中で重要な位置にあると考えてよいのが、 今、まさに目の前にいるお客さんです。 目の前のお客さんに、いかに満足してもらえるか? その積み重ねが大きな意味を持ってきます。 そこの大切がわかればわかるほど、 一人一人のお客さん、一つ一つの仕事に、手が抜けなくなってきます。 「購入金額を増やす」には、一品あたりの金額を上げること、 またはもう一つ(以上)買ってもらえることを、実現することですが、 その時の買い物に満足してもらえなければ、 次回に、このようなことは起こりえません。 「来店頻度を増やす」も、上記と同じですね。 そしてこれらは、「来客数」を増やすことにつながります。 なぜなら、自分が良かったと思わないことを、 人に教えたり、勧めたりはしませんよね。

    今、来てくれているお客さんを大切に : 繁盛店になるために必要なこと
  • 繁盛店になるために必要なこと

    どうしてもらったら嬉しいか? ちょっとした気遣いが嬉しいことってありますよね? 例えば、居酒屋さんや焼肉店などでの事の最後に熱いお茶を出してくれるとか。 例えば、通販で商品が傷まないように気を使ってくれているとか。 そんなにお金がかからないことだけれど、 ほんの一手間、ちょっとした気遣いが感動を与えることがあります。 人に喜んでもらう、笑顔のを広げていく、 それは商売繁盛と同じ意味だと思います。 でも、ここで勘違いしてはいけないのは、 そうしたから売れて当然、買ってもらって当然、と思わないことです。 人のことを考えて、笑顔を増やす。 その結果として繁盛というものがついてくる。 それが王道だと思います。 整骨院を開業するに当たっての経験談 タグ :#繁盛店#商売繁盛#笑顔#感動#親切 増税前はチャンス、増税後もチャンス 増税前は売上アップのチャンスです。 どうせ必要なものなら、増税前に買っ

    繁盛店になるために必要なこと
  • 新社会人の君へ|岩瀬大輔のブログ

    2013年04月01日01:00 カテゴリ 新社会人の君へ 入社おめでとう。 通常であればこのメッセージは明日発信するものだが、今年は暦の関係で新年度の初日が4月1日となってしまった。これは皆さんにとって不幸である。なぜなら、明日は社長の訓話も、新聞の社説も、どこまでが気で、どこからが冗談なのかが曖昧で分かりにくいから。エイプリル・フールのジョークのひとつも言えない経営者は魅力的でないと思うが、君たちがクスッと笑っている箇所は、彼らはおそらく冗談ではなくて気で話しているだろうし、君たちが気だと思ってメモを取っている箇所はおじさんたちにとってはジョークのつもりかも知れない。 いずれにせよ、今晩、このメッセージを書きあげてしまえば、そのような誤解は免れ得る。そう思って、日曜の夜に眠い目をこすって書いている。なんせ、明日はエイプリル・フールの準備で忙しいのだ。 まず、2013年という年、そ

  • 「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    「比較優位」の考え方では、すべての面で能力に劣る人でも仕事に貢献できる | BPnetビズカレッジ:仕事術 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    hiro-458
    hiro-458 2013/04/16
    どんなに忙しくとも友だちとコーヒーを飲むくらいの時間は作れるということだ
  • 零細・中小企業がweb制作会社を選定するときのポイント

    日、月曜日ですのでいつものように朝からメルマガを書き始めています。ホリエモンのように専門のスタッフとエディターがいて口述筆記(たぶん)でできると楽なんだけどなぁ。読者数が5万くらいいったら誰かお金払うのでやってくれ。いまだと赤字だ。そのためにもぜひご購読ください、と営業してみる → 購読申し込みはこちらです さて、日は、メルマガ質問で何度となく繰り返された、「中小企業なんだけどどういう風にweb制作会社を選定すればいいのか」というご質問に対しての恒久的な回答です。 その前に確認しておきたいことがあります。それは「なんでwebサイトを開設して運用するのか」っていうことです。もし仮に「他がやってるから」「名刺代わりに」という程度でしたら、いまから読むことは全く無駄ですのでYahoo!ニュースで北朝鮮の動向でも見てください。 ◆サイト開設と運用は投資であると考えるべし わたしのこの回答は基

    零細・中小企業がweb制作会社を選定するときのポイント
  • リアリティと便利とエクスペリエンス。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/15
     便利とはなにか。 便利になる裏側で昔からの習慣が失われつつある。 ただ便利というだけでなくまた違った面白さを見いだせると良い。
  • クリエイター魂。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 情報デザイン、ユーザシナリオ、ペルソナ・シナリオ法、マーケティング。 どれも大変重要だと思います。 でも、どれも究極的に言えば「手法」でしかないんですよね。 Web屋、いや、クリエイターに最も必要なのは実はその土台となる哲学だと思うんです。 哲学がなきゃ、どの手法も結局無駄になるからです。 「正義なき力は無力である」っていうのと同じですね。 賞を受賞したいとか、新しい手法をアピールしたいとか、それらもクリエイターのモチベーションとしてはすごく重要だと思います。でもね、それが目的になっちゃうと、結局良いものはできないと思います。ユーザの方に目が向いてないから。自分の手柄や、地位、名声ばかりに目が行くと結局それ中心の設計に

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/15
     自分の評価はあとでいい。 それよりWEBを見た人に興味をもってもらい有意義な生活を送ってほしい。
  • クライアントワークは綱引き。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 教員時代の教え子(現在社会人1年生)に仕事を振ってみたのですが、グッダグダでした(笑) ・納期を間違える ・納品物の中身が違うデータ ・データの中身が大雑把(ピクセルのレベルで管理が出来ていない) ・納期の後にデザインを変えて出してくる いや、Web制作会社に入ったから即1人前のWeb屋になれるわけではなく、先輩や上司、そして何より仕事をくれるクライアントとのやりとりを経て一人前になっていくのですから、現状はそんなもんでいいんですけどね。 Webディレクターという職業について、僕が一番初めに覚えたことがタイトルです。 業務におけるクライアントワークの比重が大きいディレクターという職業において、相手からの信頼を得るという

  • 人柄でモノを売ってはいけない。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 根性論を説く営業さんに多いですが、こういうの良くないよなぁと思います。 「人柄で売れ!」「人間力で売れ!」っていうのは、結局誰が一番損をするのかわかってないんじゃないかと。 土下座をしたり、足しげく通ったり、誠心誠意頼み込んだり・・・。 で、それはお客様のためになるの? それでいたたまれなくなったり、申し訳なくなったりでモノを買わされるお客様が一番被害を被る。 事前にテレアポしていたお客様に前日に再度連絡を入れたら、どうも話がかみ合わず、よくよく聞いてみると「押し切られた」という。これって、もうこの話の典型ですよね。当は買いたくも無い、欲しくもないものを、営業マンのごり押しで買わされる。残業は恥ずかしいことでも書きま

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/15
    あれこれ売りつけることが出来る。しかし、自分第一のために、そのお客様はリピーターにもならない。お客様のため、会社のためを考えて仕事をするならば目先の利益にとらわれず、地道にブランディングせよ
  • 最高のWebサイトを創る必要などない。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 って言い切ってしまうのは宜しくないと思うのですが(笑) ただ、今の会社にきて、痛切に思います。 それまでは、妥協できてないというか無謀というか、いつでも最高のものを作れなきゃダメだ、成果の出るWebサイトじゃなきゃ意味が無いと思っていたのですが、今はそうは思いません。 いや、根底はその部分として全く変わっていないのですが、無理があるなぁと思うのですよね。Webサイトで成果をだそうとしたら、それはどんなサイトだって、コーポレートサイトだってECサイトだってブランドサイト(プロダクトサイト?)だって、結局目指すところは一緒で、訪れて欲しい人が誰で、その人はどういう経路でサイトに訪れて(検索、CM、紙媒体・・・)、どういうコ

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/15
     凄いサイトを作るだけが制作ではなく、お客様がどういう物がほしいかを考えユーザーに対して最適化したインターフェースを作る。