タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとiosとlabelに関するhiro360のブックマーク (2)

  • 僕がiOSアプリを作るときにやってるUILabel管理 - Qiita

    # import <UIKit/UIKit.h> typedef enum : NSInteger{ HeaderTitle = 0, NavigationMenu, TableCellName }BasicLabelName; @interface BasicLabel : UILabel - (id)initWithName:(BasicLabelName)name; @end # import "BasicLabel.h" @implementation BasicLabel - (id)initWithName:(BasicLabelName)name { self = [super init]; if (self) { switch (name) { case HeaderTitle:{ self.textColor = [UIColor colorWithRed:0.188 g

    僕がiOSアプリを作るときにやってるUILabel管理 - Qiita
    hiro360
    hiro360 2014/04/08
    『それぞれのスタイルで初期化されたクラスを作っています。こうすれば、Storyboard上で設定もできるので便利』コメント欄
  • 最速ではてなブログリーダー・アプリを作る! - Qiita

    この内容は始めたばかりの個人ブログに掲載したのですが、さすがにまだ何も反応がないのでQiitaにも掲載しておくことにしました。 概要 はてなブログには人気エントリーを返すRSSフィードがあるので人気エントリーを表示するアプリを勉強がてらに作ってみました。 Core Data に取得した人気エントリーを保存してるのでオフラインでもみれます。 (ただこのアプリ、表示できるのは人気エントリーの一覧だけです・・・) Xcode5から使いやすくなったAuto LayoutやXCTestなどあまりキャッチアップできていなかった部分の勉強や単体テストをちゃんと書くという目的があったのですが、作りっぱなしでは面白くないのでソースコードも公開しています。 スクリーンショット ・ブログ一覧画面(縦) ・ブログ詳細画面(縦) ・ブログ一覧画面(横) ・ブログ詳細画面(横) 開発後の感想 Auto Layoutは

    最速ではてなブログリーダー・アプリを作る! - Qiita
    hiro360
    hiro360 2014/04/08
    『Auto Layoutの使う場合、制約の設定さえちゃんとしておけばUILabelの高さ調整は勝手にやってくれます。 (もっと早く知っておきたかった・・・)』まったくです…
  • 1