タグ

programmingとjavaに関するhiro360のブックマーク (250)

  • 【レポート】Wicket入門 - JavaとHTMLだけで作るWebアプリケーション (1) Wicketとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    WebアプリケーションフレームワークWicketが正式リリースされたのは2005年の6月。まもなく1年を迎ようとしている。Wicketは、Webアプリケーションの開発を容易にするため、それまでのフレームワークとは一風変わったアプローチを取っていることで注目された。Wicketの現在の最新版はバージョン1.1.1であり、6月には様々な改良が加えられたWicket 1.2がリリースされる予定になっている。稿では、そのWicketを使用して簡単なWebアプリケーションを作成する方法を紹介する。 Webアプリケーションフレームワーク いわゆるWebブラウザから操作するWebアプリケーションを開発する場合、いちからすべて作成するということはまずない。まず基となるWebアプリケーションを決め、実現したい機能から必要になるライブラリをそろえ、それらを組み合わせてシステムの開発をおこなう。 Java

  • JavaプログラマはAjaxに乗るべきか - @IT

    Ajaxプログラマに必要なスキルとセンス Ajaxアプローチを活用したWebアプリケーション開発には数々の技術的スキルと、センスを要求される。もちろん統合開発ツールや整ったライブラリをうまく活用すれば、すべての知識に習熟している必要はない。しかし下記に挙げる各項目が得意であるかないかで、設計や全体の出来に反映してくるのは明らかであろう。 ●Ajaxに必要なスキルセット JavaScript(ECMA Script/Jscript) DHTML(DynamicHTMLCSS(Cascading Style Sheets) http(http status) XML(eXtensible Markup Language) XSLT(eXtensible Stylesheet Language Transformations) DOM(Document Object Model) JavaE

    JavaプログラマはAjaxに乗るべきか - @IT
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • プログラミングの良書100冊!(2)

    プログラミングの第一歩は,とにかくプログラミング言語の文法を学ぶことです。以下,主要な言語別にお薦めの書籍を紹介していきましょう。 C言語 C言語の入門書と言えば,誰もが最初に挙げるのがBrian W. KernighanとDennis M. Ritchieが著した「プログラミング言語C第2版」です。このは著者2人の頭文字をとってK&Rとも呼ばれ,長い間Cプログラマの間で「バイブル」「原典」とされてきました。書の第1版に「Cの言語仕様を定義する」という役割があったことが大きな理由です。実際,初期のコンパイラはこのの巻末資料をもとに作られたものです。もっとも現在はANSIやISO/IECが言語仕様を策定しているため,厳密な仕様を知りたければそれらの仕様書を見るのが筋と言えるでしょう。 K&Rの良い点は,入門書としてわかりやすいことに加え,C言語の設計思想を開発者自身の言葉で読める点で

    プログラミングの良書100冊!(2)
  • Java IDEの雄 NetBeans IDE 5.0 公開 - 待望のMatisse搭載 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The NetBeans development teamは1月31日(米国時間)、NetBeansの最新版となるNetBeans IDE 5.0を公開した。NetBeans IDE 5.0はJavaで開発されたJava統合開発環境。多彩な機能を備えており、組み込み開発からデスクトップ開発、エンタープライズ開発まで広範囲に渡って高度な機能を提供する。 NetBeans.orgにておいて提供されているバイナリダウンロードは英語版、対象OSはWindowsLinux、Solaris x86、Solaris SPARC、Mac OS X。用意されているエディッションや追加パッケージは次のとおり。 NetBeans IDE 5.0 NetBeans IDE 5.0 + Application Server 8.2 Bundle NetBeans Profiler 5.0 NetBeans Mob

  • マルチスレッドプログラムのバグ (JavaWorld 2002/1)

    マルチスレッドプログラムのバグ 首藤 一幸 産業技術総合研究所 グリッド研究センター 注: このページの文章は JavaWorld 誌 2002年 1月号に掲載された以下の記事の元原稿です。 JavaWorld 誌編集部の了承の元に、ウェブページに掲載しております。 首藤一幸, "マルチスレッドプログラムに対するデバッギングの心得", 月刊ジャバワールド 2002年 1月号, pp.64-73, IDGジャパン, 2001年 11月 もくじ 序文 1. はじめに 2. レース状態 3. ロック 4. Java言語のモニタ 5. デッドロック スレッドの異常終了によるデッドロック Threadクラスのstop()とsuspend()メソッド 6. 再現性の低さ 7. 予防が肝腎 8. デバッグ assertion機能 デッドロックの検査 9. 注意一秒ケガ一生 参考文献 序文 スレッドは

  • ためしてガッテン【並列処理編】 - codemaniaxの脱・公務員宣言

    ■ためしてガッテン【並列処理編】 21:14 世の中に追いつくべく、Java5の勉強をしていました。 世の中的には、Genericsとかアノテーションあたりが注目を浴びているようですが、個人的に非常に興味を持ったのは「ReadWriteLock」を含めた並列実行関連の追加機能だったりします。 以前から、Javaでsynchronizedが無闇に使われることに大きな疑問を持っていました。 データベースというものをやっている人間から見ると、「ロック」というものは「排他ロック」だけではないのです。最低でも「共有ロック」と「排他ロック」が存在しているべきなのです。ReadとReadは競合しないけれど、Read/WriteあるいはWrite/Writeは競合する。こんなことは基中の基です。 しかし、synchronizedを使うと、すべてのsynchronizedブロックが排他処理になってしまい

  • javaworld.jp

    This domain may be for sale!

  • 2006-01-20

    キャッシュの機能を扱いたいときにはjava.refパッケージのクラスを使うのですが、 SoftReference, WeakReference, PhantomReference の3種類のクラスがあります(私は違いがよく分かっていません)。 以下は SoftReference を使って実装したときの例です。 巨大データが1つのとき。 private SoftReference ref = null; public BigData getBigData() { BigData data = null; if (ref != null) data = (BigData) ref.get(); if (data == null) { data = ...; // でかいデータを取得or作成 ref = new SoftReference(data); } return data; } 巨大なデ

    2006-01-20
  • del.icio.usソーシャル・ブックマークを操作するJava API - delicious-java | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    複数のPCでインターネットを閲覧する機会のある人は、一度ならずともブラウザで使用するブックマークをオンラインで管理したいと思ったことがあるだろう。例えば職場と自宅でブックマークを共有したい場合などが考えられる。そして、実際にそのためのツールやサービスはすでに多数存在している。ソーシャル・ブックマーク・サービス「del.icio.us」はそのようなブックマーク管理のためのサービスの1つであり、ソーシャル・ネットワーキングを加味している点に特徴がある。 オープンソースで開発されているdelicious-javaは、Javaプログラムからdel.icio.usのサービスにアクセスするためのAPIである。主にdel.icio.usに対してブックマークの追加や削除、編集を行うためのクラスを提供する。 del.icio.usの特徴は、ブックマークをフォルダではなくタグによって分類する点である。各ブック