タグ

2008年2月1日のブックマーク (5件)

  • 「食品添加物はすべて悪」という報道姿勢こそ危ないのです:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    この連載の中で今まで何度かマスメディアの復権を唱えてきました。それに対して多くの読者の方々から、“偏向報道を平気で行う日のマスメデイアの肩を持つとはけしからん!”“マスメディアは今こそ自己変革を行うべきである”などのご意見を頂きました。 私自身も決して、日のマスメディアの体質、報道姿勢を全面的に肯定しているわけではありません。むしろ、大きな疑問と問題意識を感じています(しかし、一方でマーケティングに携わる者の一人としては、やはり世界に類を見ない程広いリーチを持っている日のマスメディアの、コストパフォーマスンスの良さと情報伝達力は極めて魅力的ではあります)。 白黒決めたがる報道 そんな中で、2007年の“発掘!あるある大事典II”の捏造問題に代表されるような、今の日のマスメディアにおける健康情報発信の在り方には、特に大きな問題点があると感じてきました。「〜は効果がある」「〜は体にいい

    hiro55bs
    hiro55bs 2008/02/01
    食品添加物を使用しない⇒保存期間が短くなり廃棄率が高くなる、細菌汚染のリスクが高まる、製造コストが高くなり消費者がコストを負担する。:衛生面を保証したロボット製食品>>>神経毒が混入した手作り餃子
  • インドの若者は野心満々:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Steve Hamm 米国時間2008年1月17日更新 「Young and Impatient in India」 ラヴィキラン・M・Sさん(24歳)の両親の人生の選択肢で最も大切なのは「安定」だった。植民地時代に終わりを告げたインド──。2人は大学で学位も取ったが、薄給でも安定した政府の仕事を選んだ。 現在は3人の息子と共に、バンガロールの労働者階級が多く住む地域で質素なコンクリートの家に住んでいる。極彩色のヒンズーの神々の絵が壁に飾ってあるが、家具といえばプラスチックの椅子と鉄製の折り畳み式ベッドくらい。 だが、長男でプログラマーのラヴィキランさんは、安全と安定だけでは満足できず、野心でいっぱいだ。今はオートバイ通勤だが、いつか車を買お

    インドの若者は野心満々:日経ビジネスオンライン
    hiro55bs
    hiro55bs 2008/02/01
    今どきのインドの若者の多くは拙速に“結果”を求める傾向がある。:その貪欲さが活力になっているんだろうな。
  • http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080201p101.htm

    hiro55bs
    hiro55bs 2008/02/01
    調理を省力化できる冷凍食品やレトルト食品など加工食品への依存度は、年々高まっている:生産性効率の追求が見直されるか。無理だろうな。
  • http://www.asahi.com/job/news/TKY200801310359.html

    hiro55bs
    hiro55bs 2008/02/01
    事務職の勤務地が限定されていることはこうした賃金格差の合理的な根拠にはならないとした点も大きい。勤務地限定を理由に賃金に差をつける企業は多く:旧態依然とした労働慣行は徐々に是正されていく。
  • fladdict» ブログアーカイブ » 英語の勉強したい人はiknowよりESL Podcast聞こうぜ

    ESL Podcast、正式名English as Second Language (第二言語としての英語)っていう、ポッドキャストサービスが素晴らしくいい感じ。放送大学っぽい雰囲気ですすむ、無料の英語リスニングポッドキャストです。これ半分ぐら聞き取れれば、留学しても普通に日常生活できます多分。 これ第二言語として英語を学ぶ人の為のものだから、リスニングは基的にゆっくりはっきり喋ってるのがポイント。そして授業のテーマは全部、アメリカの風習や作法、役所やビジネス上の手続き等、アメリカ移住する上で必要な知識が教材かされていて、一粒で二度美味しい。 なにが圧倒的って、シリーズがなんと300以上あることです。10分程度のレッスンが月5~6回のペースでボコボコ追加されていく。itunes経由でi-podとかに落とすと通勤中とかずっと英語の勉強ができて最高。最近、英語のリスニングが錆付いてきている