タグ

2005年10月19日のブックマーク (9件)

  • Tech-On!:iPodの開発 (第1話)林檎の樹の根回し

    Nemawashi Around the Apple Tree In 2000,Apple Computer,Inc. belatedly decided to come out with a music product,the iTunes digital jukebox software. From this project came an idea to explore the advisability of Apple entering the nascent digital music player market. In early 2001,a team of just two people was given the mission to research what was to become the product that yet again thrust Apple

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/19
    なかなか読みごたえあり。「僕らは,ずっとiPodがコンピュータに見えないように注意してきた」(Joz)
  • Seasar2.3にこめたメッセージ - ひがやすを技術ブログ

    Seasar2.3から海外に向けてもリリースするようになりますが、私は全世界の開発者にこう聞いてみたい。 設定ファイルを書きたいのか、書きたくないのか。DIコンテナで扱う情報は主に コンポーネントの依存関係を解決するもの 環境に依存するようなパラメータ(DataSourceの設定など) にわかれますが、2は設定ファイルに書くべきですが、1は設定ファイルに書くのは、好ましくないと思っています。なぜなら、面倒で間違いがおきやすいからです。 EoDという言葉がありますが、複雑な仕組みをツールを使ってカバーするのは、質的なEoDでは無いと思っています。質的なEoDとは、仕組みそのものを簡単にすることでしょう。その上で、ツールが助けてくれる(間違いを指摘したり、補完してくれたり)ようになればさらにうれしい。 Seasar2.3ではEoD(Less Configuration)のための3つのポイン

    Seasar2.3にこめたメッセージ - ひがやすを技術ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2005/10/19
    設定ファイルは管理が大変。annotationは面倒。規約に従えばフレームワーク側で解決してくれるのがいいなぁ。
  • coLinux のインストール

    家ドキュメントの内、Gentooを稼動させるためのcoLinux設定方法が有志の方により翻訳、公開されています。 こちらも是非ご覧ください。 coLinuxのインストール 今回使用するインストールファイルは正式リリース版ではないスナップショット版ではありますが、 主にバグフィックスがなされていると言うことなので、積極的に使用する事としました。 (ダウンロードはcoLinuxの公式サイトから) また、coLinuxのダウンロードサイトへ行き、 rootファイルシステムのディスクイメージをダウンロードします。 stable-coLinux-20050524・・・インストールファイル Gentoo-colinux-stage3-x86-2004.3・・・rootファイルシステムディスクイメージ rootファイルシステムは解凍する必要があります。解凍すると2G程にもなるので、気をつけてください。

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/19
    coLinuxのインストール方法。
  • http://pine.zero.ad.jp/~zbm97210/unix/vim.html

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/19
    非常に詳しいviの使い方。
  • 製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで

    ※ 表示価格は特に記載がない限り税抜きです。 ※ 表示価格はY!mobileオンラインストアまたはYahoo!モバイルオンラインストア参考価格となり、各店舗とは異なる場合がございます。 iPhone

    製品|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
    hiro_y
    hiro_y 2005/10/19
    機種変しようかな。ライトEメールのみということは、長いメールは分割受信?
  • ITアーキテクトの役割 (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ 昨日は、とある方々と打ち合わせ(飲み会。ご馳走様でした)。主な話はDIとJ2EEアーキテクチャというところだったのですが、そこからITアーキテクトの話へ。 ITアーキテクトのあり方は建築業界の建築家に近づくべき 個人的にはITアーキテクトの役割は建築業界の建築家(アーキテクト)に近づくべきだと考えています。 建築業界の建築家というのは、特に大型案件でコンペがある場合、建物に求められるコンセプトから外観や内装に言及します。一方、建物の工法や材料そして費用というのはストラクチャ・エンジニア(構造エンジニア)の責任です。 これをIT業界に置き換えると、そのシステムのコンセプトや概要を決めるのがITアーキテクトであり、具体的なコンポーネントの選定や配置を考えるのはITストラ

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/19
    アーキテクチャを見る人とPMの役割分担をどうすればいいか考えてみる。
  • 『 プログラマの仕事』

    U-20プログラミング・コンテストの審査員を務めたミラクル・リナックス取締役の吉岡弘隆氏は「今年,ついにLinuxカーネル・コミュニティへデビューした」と嬉しそうに話していた。彼の書いたパッチがAndrew Morton氏がメンテナンスするLinuxカーネルに採用されたのだ。Linuxベンダーがカーネル開発に参加するのは当然かもしれないが,吉岡氏は今年47歳。47歳にしてカーネル・ハッカーのスタートラインに立った。その目標は「生涯一プログラマ」だそうだ。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051017/222923/ 当にラッキーだと思う。ひょんなことで「仕事」でカーネルのパッチを書く機会を得てコミュニティにデビューできた。C言語とちょっとした経験さえあればプログラミングは誰でもできる。プログラミングは体力を使わないので年齢を重ね

    『 プログラマの仕事』
    hiro_y
    hiro_y 2005/10/19
    コーディング力のない人は使い物にならない。とんでもない設計とか平気でするし。(自戒含めて)
  • Pragmatic Ajax 概略

    * Ajaxという未来をWEBという歴史にどう接続するか Pragmatic Ajaxというのベータ版が公開されている。これはAjaxという今最も注目されているWEBの技術についての解説書だが、徹底的に技術指向でありながら、深く考えさせる内容を含んでいる。 技術解説書というのは、読者に新しい技術を勉強させよう目論むものだから、「Ajaxって凄いよ!あれもできるよ!これもできるよ!こんなに嬉しいよ」という話に終始しがちなのだが、このの最後の「7.2 It isn’t all Just Wine and Roses...」という章は、Ajaxの暗黒面に焦点を合てている。 技術の長所と同時に短所もきちんと理解して使うのが、まさに " Pragmatic "なやり方なのだが、同時に、そこには「未来をどうやって歴史に接続するか」という、技術を超えた難問に対する思索の結果が見えてくる。 この章は、

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/19
    ページ遷移しない=戻るボタンが使えない。既存のUIとなだらかにつなげるためには、どうしたらいいか。
  • ERROR STORM

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/19
    coLinuxの導入について。