タグ

2006年3月9日のブックマーク (15件)

  • phpDocumentor - PHPDocに代わるAPIドキュメント自動生成ツール - Do You PHP?

    ずいぶん前にPHPDocを取り上げてあれこれ触ってみましたが、いつの間にかPEARマニュアルからページがなくなっていました。現在ではPHPDocの代わりに、高機能なphpDocumentorがPEARに追加されています。 phpDocumentor家 PEARマニュアルのphpDocumentorのページ 基的にはPHPDocと同じ「APIドキュメントを自動生成する」という機能だけなのですが出力形式が多様で、HTMLだけでもデザインテンプレートが何種類も用意されており、pear.php.netにあるAPIドキュメントでも採用されています。HTML以外にもPDF形式やWindowsのヘルプファイル用hhpファイル(別途コンパイルが必要)、はたまたpeardoc用docbookも出力できてしまいます。 今回はインストールからざっとした使い方までやってみました。 まずはインストールです。お決

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    phpDocumentorの使い方について。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000312-yom-soci

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    ユーザの責任に決まってるだろ。
  • Windchase: ETech2006: After AJAX: Low-latency Data to (and from) the Browser

    ETech2006: After AJAX: Low-latency Data to (and from) the Browser 午後のセッションで一番注目だったのが、After AJAX: Low-latency Data to (and from) the Browser でした。 このセッションで紹介していたのは、XMLHTTPRequest を使ってウェブサーバからブラウザにリアルタイムにデータを渡す技術で、Comet という名前をつけたらしいです。Jot Live や Meebo などですでに使われている技術ですね。 仕組みとしては、ブラウザから XMLHTTPRequest のコネクションをサーバにつなげっぱなしにしておいて、サーバがデータをブラウザに送信したいと思ったときにはじめてレスポンスを返す感じです。 これでブラウザとサーバの間で双方向にいつでもデータを流せるようにな

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    XMLHTTPRequestつなぎっぱなし→必要に応じてレスポンス。
  • Sun Java Studio Creator 2、日本語版の使用感はいかに

    Sun Java Studio Creator 2、日語版の使用感はいかに:レビュー(1/3 ページ) Sunが主導するオープンソースソフトウェア「NetBeans」を基に開発された「Sun Java Studio Creator 2」。Visual BasicのようなGUIアプリケーション開発が可能となり、JSFやデータベース利用などにも対応した。 2006年2月23日、既報のようにJava言語を用いてアプリケーション開発をビジュアルに行うためのツール「Sun Java Studio Creator 2」(以下、Studio Creator 2)がリリースされた。 従来バージョンのJava Studio Creatorも1万円弱という比較的安価な設定だったが(関連レビュー記事)、今回のバージョンは無償配布となった。「Sun Developer Connection(SDC)」からダウン

    Sun Java Studio Creator 2、日本語版の使用感はいかに
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    ちょっとrichなwebシステム用にいいかも。
  • 情報過多時代をどう生き抜くか--技術企業幹部がオライリーのETechに集結

    サンディエゴ発--感覚が麻痺するほど目新しい機器が溢れかえる今日、消費者の耳目をひき、関心を維持することは、企業にとってかつてないほど重要になっている。 当地でO'Reillyが主催している「Emerging Technology Conference(ETech)」はこうしたテーマの下で開かれており、アテンション(注目)というキーワードに対する注目が高まっている。同カンファレンスには、アメリカの消費者のアテンションを薄れさせている小型機器を販売する業界の企業幹部が集い、情報が氾濫する時代をいかに切り抜けるかについて議論している。 米国時間3月7日に登壇した講演者らは、同カンファレンスが「アテンションエコノミー(Attention Economy)」と呼ぶ論題をめぐって、インターネット企業幹部や技術者は消費者の注目を集めるために今何をなすべきか特定せよと、繰り返し説いた。また、技術企業の幹

    情報過多時代をどう生き抜くか--技術企業幹部がオライリーのETechに集結
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    技術は技術自身のために存在しえない。
  • GREE Labs

    コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動 新卒1年目の実体験から学んだ新卒の心構え2024/03/29hidakatakumaこんにちは! グリーでインフラエンジニアとして働いている日高です。 今回は、就活生に向けて、新卒エンジニアとして1年間取り組んだタスクの1つとそのタスクを通して気づいたことを紹介します。そして、これらのことを通して、私が […] 非エンジニア女子がRails Girls Tokyo 16thに参加してみた2024/03/21yamadachihiro Ruby勉強会 はじめに こんにちは。DevRelチームのやまだちひろです。この度エンジニアブログに初めて記事を投稿します。 私はエンジニアではありませんが、DevRelという立場で日々エンジニアさんたちと関わるお仕事をしています。 先 […] InfoPHPerKaigi2024に参加してきました。2024/03/

    GREE Labs
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    オープンソーステクノロジー勉強会 第1回のレポート。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    Genericsの使いすぎに注意。
  • Free! Icons for your website or application at MaxPower

    The list below represents some amazing work by various artists who have made their work available to the general public for a variety of uses. These icons are all free. There are literally hundreds of websites that will sell you icons that are royalty free for whatever purpose you desire. However, royalty free does not necessarily mean free — you still have to pay for whatever it is you want. This

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    アイコンリンク集。ライセンスはそれぞれ確認のこと。
  • よしだ日記 - はてなでサービス間の横展開が進まない理由(?)

    はてなブックマークタグ探索(もどき) AND/OR検索ができるようになりました。空白が区切り文字になっていて、空白を含むタグは「"(ダブルクォーテーション)」で囲むことにしています。他の機能との組み合わせがちゃんと動いているかどうかは自信がありませんが……。 見た目もちょっとだけ変えました。 検索機能はこんなもんかと思います。あとは連想ツール的機能をもうちょっと作り込めるといいんですけど。 あと、今は2006年2月中旬時点での人気エントリ上位500件と、それ以降の毎日の人気エントリをデータとして使ってます(毎日の人気エントリデータを読み込むタイミングは翌日午前3時)が、せっかくだからはてなブックマークのサービスが開始されて以降の全人気エントリーのデータをそろえてしまいたいような気もします。とはいえ目立たずにやっているから誰にも怒られずにすんでいるという気もしますので、あまり思い切ったことは

    よしだ日記 - はてなでサービス間の横展開が進まない理由(?)
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    「サービス間の密結合によるメンテナンス性の低下への危惧」
  • インデックスの基礎知識

    ■ インデックスとは データベースの世界で、インデックス(索引)とはテーブルに格納されているデータを 高速に取り出す為の仕組みを意味します。 インデックスを適切に使用することによってSQL文の応答時間が劇的に改善 される可能性があります。 インデックスにはB-Treeインデックスをはじめ、ビットマップインデックス、 関数インデックスなどの種類がありますが、ここでは最も一般的に使われ、かつ ほとんどのDBMSでサポートされているB-Treeインデックスについて解説します。 ※ CREATE INDEX文でオプションを指定しない場合は通常B-Treeインデックスが 作成されます。 ■ B-Treeインデックスのしくみ B-Tree(Balanced Tree)インデックスは次のようなツリー状の構造になっています。 ツリーの先頭はヘッダブロックと呼ばれています。ヘッダブロックでは、キー値の 範囲

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    インデックスについて、全体的なまとめ。
  • http://www.res-system.com/item/550

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    MySQLのインデックスについて。
  • [鏡] 入門 JSON 2 -- 戯れ言++

    「入門 JSON」が微妙に評判がいいみたいなので, 今回はもう少し踏み込んだ内容を書いてみたいと思います。 前回では JSON のデータフォーマットについて曖昧な表現や説明のまま流していますが, ここではもう少し厳密に見ていきます。 またもや長文です。 ご注意を。 なお, この記事は「Introducing JSON」(日語訳)と併せてご覧いただくことをお奨めします。 前回は JSON のデータ型について連想配列(members)と配列(array)の2つがあると説明しました。 しかし実際にはもうひとつオブジェクト(object)という型があります。 実は JSON ではこのオブジェクトがデータの基になっています。 (説明が長くなるので前回はこの部分についてワザと端折りました) オブジェクトは以下に示すようにブレス記号で囲んだ表現になります。 { } { members } ここで注意

    [鏡] 入門 JSON 2 -- 戯れ言++
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    JSONについて、続き。
  • untitled

    Make 36 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    untitled
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    画像の加工をweb上で行うことができる。
  • Windows 2000-XPのFont Link機能(Font Linking)の紹介

    Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking) 注意:半角かなが混じっているので、Shift-JIS環境でないと文字化けする可能性があります。 目次 はじめに レジストリの編集 説明 注意点 使用例 参考文献 さいごに はじめに フォントの組み替えができるFontLink 機能(原語はability) は、どうやら英語Windows CE (iPAQなど) の日語化ページでしか紹介されてようなので、紹介ページを作ってみました。 この機能を使うと英語フォントに、日語のフォントが組み込めます。 ただ残念なのは、Windows CEと違って、元のフォントが持っている文字をマスクできないので、機能の自由度が低いことです。 まんがの吹き出しで使われる、漢字かな混植フォントを使いたい作りたいのであれば、 Homeの「混植フォントを合成(memo)」を参照し

    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    Windowsのフォントリンクについて解説。
  • Googleとオープンソースの知られざる関係

    Googleの日法人にひとりの技術者が在籍している。日の多くのWebサイトで使用されているオープンソース・ソフトウエアのオリジナル開発者であり,インターネットやWebサイトにかかわる技術者であれば誰でもそのソフトウエアの名前は知っているはずだ。彼がGoogleに移籍したと聞き,とても興味を覚えた。Googleにとってオープンソースとは何なのだろうか。また彼はなぜGoogleに参加したのだろうか。 その彼に話を聞く機会があった。非常に興味深い話だったのだが,残念ながら「目立ちたくないので名前は出さないでほしい」ということなので,名前を伏せた形でこの場でご紹介させていただきたい。 オープンソースのヘビー・ユーザーで支援者 Googleにとってオープンソースとは何か。まず,Googleは「オープンソース・ソフトウエアの凄まじくヘビーなユーザー」だ。 Googleの心臓であるサーバー群。その数

    Googleとオープンソースの知られざる関係
    hiro_y
    hiro_y 2006/03/09
    「ソフトウエアにおいてイノベーションのボトルネックとなるのは資本ではなく人間の頭脳だと信じているようだ。」