タグ

2006年6月1日のブックマーク (10件)

  • Converting Between XML and JSON

    May 31, 2006 Stefan Goessner More and more web service providers seem to be interested in offering JSON APIs beneath their XML APIs. One considerable advantage of using a JSON API is its ability to provide cross-domain requests while bypassing the restrictive same domain policy of the XmlHttpRequest object. On the client-side, JSON comes with a native language-compliant data structure, with which

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    XMLとJSONの対応/比較。
  • 多くのユーザーは一度に1本しかジュースを買わない ― @IT

    ユーザビリティのヒント(1) 多くのユーザーは 一度に1しかジュースを買わない 「自動販売機での不要な動作から考える」 ソシオメディア 上野 学 2006/6/2 Webアプリケーションのユーザーインターフェイスデザインに役立つさまざまなTips集。自動販売機でジュースを買うときの不要な動作から考える。(編集部) 今回からはWebアプリケーションのユーザーインターフェイスの続編の「Tips編」として、ウェブアプリケーションのユーザーインターフェイスをデザインするうえで役立つさまざまなヒントを、少し細かな視点から具体的に見ていきます。 複雑な構成物を作り上げるには、基となるコンセプトやアーキテクチャといった抽象度の高い部分から考えていくトップダウン式のアプローチと、構成要素の細部から考えていくボトムアップ式のアプローチの両方が必要になりますが、前回までの経験則編はどちらかといえばトップダ

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    「一般的な使用状況に最適化した表現に気を使うべき」
  • Vox - Get an Invite

    License Agreement for Use of Movable Type Number of servers: 1 / Number of users: Unlimited This Movable Type License Agreement (hereinafter referred to as this "Agreement") is made and entered into by and between an individual, corporation, entity or organization (hereinafter referred to as the "Client") that uses Movable Type (hereinafter referred to as the "Software") and Six Apart Ltd. (herein

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    SixApart、Movable Type後継。# 後継ではない模様…。miyagawaさん指摘ありがとうございます。原文ちゃんと読めばよかった、反省。
  • 美味しいうどんつゆの作り方 [うどん] All About

    うどんのつゆを作ろう うどんも美味しい出汁(だし)と合わさるとますます魅力を発揮します。いろいろな作り方がありますが、比較的手軽に作れる美味しいうどんのつゆの作り方をお教えします。 基は昆布、鰹節、煮干し(いりこ)です。大阪の昆布ベース、関東の鰹ベース、讃岐のいりこベースと大別できますが、この材料の配分が多少違うだけで、大筋では相当美味しい「うどんつゆ」ができます。 【主な材料】 だし醤油、利尻昆布、厚削り節、花鰹、煮干し、塩 うどんつゆの材料 水:2リットル(市販のもの・浄水器を通したもの) 利尻昆布(羅臼昆布など):10センチ角1枚 厚削り鰹節(混合節):100グラム、花鰹なら50グラム 煮干し:中型20匹程度 薄口醤油(うどん用のかえし・だし醤油):200cc 塩少々 うどんつゆの作り方(ぶっかけうどん用) 【出汁(だし)の取り方】 水2リットルに利尻昆布10センチ四方1枚を数時

    美味しいうどんつゆの作り方 [うどん] All About
    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    割と簡単。今度試す。
  • ホームにもビジネスにも - カジュアルFreeBSD、PC-BSD 1.1 登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    図.1 PC-BSD 1.1 PC-BSD Softwareは28日(米国時間)、PC-BSDの最新版となるPC-BSD 1.1を公開したことを発表した。PC-BSDはカジュアルユーザにおいて簡単に導入して使えることを目指して開発されたOS。最新のFreeBSDをベースにして開発されている。簡単にインストールでき、ホームユーザにもビジネスユースにもすぐに使えるものに仕上がっている。 提供されている配布物は次のとおり。 PC-BSD CD #1 - システムインストールCDイメージ PC-BSD CD #2 - 多言語サポートCDイメージ(KDE) PC-BSD VMware - VMware Playerイメージ 英語環境であればPC-BSD CD #1だけでよく、多言語も使う場合はPC-BSD CD #2もダウンロードする。VMware Playerで動作するイメージも提供されている。グ

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    FreeBSD 1.1ベース、デスクトップ向け。
  • GIGAZINE - GIGAZINEのLoadAvarageを「27」から「2」へ下げた方法

    ここ3日間ぐらい超絶な重さだったのはサーバに物理的トラブルが発生したからではなく、単純に閲覧者数が満員御礼となり、各時間で倍増したためです。LoadAverageはひどいときで15分間の平均値「27.1」程度。瞬間最大風速だともっと高いです……明らかにまずい。 というわけで、Apacheのデフォルト設定で今までは大丈夫だったのですが、ついに高負荷サイト用の設定に変更せざるを得なくなりました。 そのため、実際に行った対処方法は以下の通り。1日30万PV近い動的サイトの高負荷を緩和させる方法として参考になれば幸いです。 まず大前提として、既にDNS逆引きや.htaccessの余計な読み込みなどは停止させていました。下記ページに書いてあることは実行済み。 @IT:Apacheパフォーマンス・チューニングの実践(1/2) この状態で負荷が15分平均で「27」になっていたわけです。 また、LoadA

    GIGAZINE - GIGAZINEのLoadAvarageを「27」から「2」へ下げた方法
    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    サーバ負荷の低減。
  • mixi と2ちゃんねるに見る、未来の Web2.0 的仮想社会

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    仮想社会の実現、mixiや2chに見られる例。
  • Einhugur Software

    A MacOS X client application for the Subversion version control system. Please note that this is incomplete alpha software.

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    Mac用のSubversionクライアント。
  • オモロ 検索エンジン SAGOOL サグール

    SAGOOL(サグール)は、さまざまなものを探し、見つけるためのシンプルな検索エンジンです。

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    国産検索エンジン、スクロールで次の結果先読み。
  • ma2の日記 - プラグイン完全ガイドその1

    【ma2注】以下のURLの翻訳。 http://nubyonrails.com/articles/2006/05/04/the-complete-guide-to-rails-plugins-part-i 37signalsでは各アプリあたり5,6個のプラグインを使っている − David Heinemeier Hansson(Canada on Railsでの発言) ◆アプリでプラグインを使う プラグインとは Rails 用に作られた自己完結型のライブラリのことである。他人のコードを再利用したり,自分のコードを再利用のためにパッケージするには最適の方法である。 このエントリは Ruby on Rails のプラグインを書くためのチュートリアル三部作の一つ目である。 Gems と違って,プラグインは Rails アプリの特定のディレクトリに直接インストールする。そのためアプリと一緒に簡単に

    ma2の日記 - プラグイン完全ガイドその1
    hiro_y
    hiro_y 2006/06/01
    Railsのプラグインについて、翻訳。