タグ

2006年12月17日のブックマーク (15件)

  • YUI CSS Resourcesで無駄なくCSSデザイン | Queue

    Powered by WordPress Username or Email Address Password Remember Me ← Back to Openstratus

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    YUI CSSの紹介。
  • 日付時刻の入力を支援するJavaScript - snippets from shinichitomita’s journal

    WebページでスケジュールやToDoの完了日などの日付データを入力するのに、カレンダーで日付をピックアップさせるのもいいのですが、「来週の火曜の午後5時」というような自然文に近い表現で指定できたら役に立つかもなと思って作った、どちらかというと実用系のスクリプト。 「10/11 13:00−14:00」 「2日後 3:00(3h)」 「再来週金曜日」 といった表現から、JavaScriptのDateオブジェクトを作成します。 期間指定の場合は配列で開始日時と終了日時を返します。 実行例: http://stomita.web.fc2.com/dateextracttest.html ソースはこちら。 http://dateextract.googlecode.com/svn/trunk/js/dateextract.js 入力文自体が限られる環境においては、自然文の解析は予め想定されるパター

    日付時刻の入力を支援するJavaScript - snippets from shinichitomita’s journal
    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    自然入力による日付の取得。「再来週金曜日」とか。
  • Adobe - Flash Player Version Penetration

    We have retired Flash. Support for Flash ended on December 31, 2020. Find out more https://main--cc--adobecom.hlx.page/cc-shared/assets/img/product-icons/svg/express.svg | Adobe Express Ready for standout content? Meet Adobe Express. Make and share beautiful content with ease. Choose from thousands of professional-designed templates for fast social posts, flyers, banners, and more. Get Adobe Expre

    Adobe - Flash Player Version Penetration
    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    JavaScript開発用のプラグイン。Adobe製。
  • TIME

    This article exists elsewhere on the site. If you are not automatically forwarded, please click here

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    2006年、Time誌の「Person of the Year」は「You」に。
  • Console

    Console is a Windows console window enhancement. Console features include: multiple tabs, text editor-like text selection, different background types, alpha and color-key transparency, configurable font, different window styles

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    タブ対応のコマンドプロンプト。
  • TIME

    This article exists elsewhere on the site. If you are not automatically forwarded, please click here

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    YouTubeの創業者たち、紹介記事。
  • Vista で導入される JIS X 0213:2004(JIS2004) のまとめ(お勉強編)

    「日語文字セットがVista最大の問題として急浮上:ITpro」 が初めのネタになったのですが、なかなか時間もとれず、この記事を書き始めてはや3週間も経ってしまいました・・・orz Windows Vistaは、新しい文字セットに関するJIS規格「JIS X 0213:2004」に準拠した日フォントを標準で搭載する。これにより、既存の漢字のうち122文字の字形が変更になり、約900文字の漢字、約200文字の非漢字(英語の発音記号や記号、アイヌ文字など)が新たに表示可能になる。 〜中略〜 さらに、追加される新しい文字の一部をUnicodeで表現すると、通常の2バイトではなく4バイトで表現されるものがある。 をみて、SJIS → UTF-8 → SJIS とかやると文字化けするものとかでるじゃん!大丈夫だっけ?大丈夫じゃなかったら、どんな対策をとったらいいんだっけ?ってのを考察しています

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    JIS2004、Windows上での扱いについて。
  • 『私が資格を取ろうとしない理由』

    ITPro の「情報処理技術者試験は,存在価値がなくなったのか? 」という記事を読んだ(※)。実は、私は資格を取ろうとしない技術者の一人である。いい機会なので、なぜ取ろうとしないのか、考えてみることにした。 まず思いつくのは、「他にもっとやりたいことが沢山ある」ということだ。この業界、常に新しく面白そうな技術が出てくる。調べてみたいことがどんどん増えて追いつかない状況だ。そんな中で、特に面白そうでもない資格試験の勉強をする気にはなれない。 では、もっと時間に余裕があれば資格の勉強をするのだろうか? と考えると、やはりしないだろう。おそらく、別の趣味に使うと思う(小説を読んだり、映画を観たり・・・)。・・・結局のところ、単に勉強が嫌いなだけかもしれない。 ここまできて、「勉強しなければ受からない」という前提で考えていることに気がついた。資格試験というと、どうしてもそういうイメージがある。周り

    『私が資格を取ろうとしない理由』
    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    勉強しないと受からない資格の意味はあるか。
  • シェルスクリプト(Bash)

    シェルスクリプトとはコマンドやシェルの組み込みコマンドなどをファイルに記述し、実行できるようにしたものである。 またプログラムの制御構造なども使用でき、柔軟な処理が可能であり、/etc/rc.d/initd/ディレクトリ内の起動スクリプトなどはシェルスクリプトである。 シェルスクリプトを実行するには実行権限および読み込み権限が必要です。 またシェルスクリプトファイルの1行目にはシェルスクリプトを実行するシェルのパスを記述します。 スクリプトファイル内でも、シェル変数を定義することができる。またその変数を参照する場合は変数名の前に" $ "を 付けることで参照できる。変数名に使用できる文字は英数字および" _ "(アンダーバー)であり先頭は英字を使用しなくてはならない。

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    bashスクリプトの書き方。
  • FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」

    日もゲームの話です。 そろそろ飽きてきた方も多いとは思いますが、歴史としてまとめると、あまりに面白い話がてんこもりなので、昨日からまとめていたゲームのエントリです。 結論からいうと、任天堂とSCEの歴史には、非常に面白い点があるので、その歴史について、です。 さて、最初は、ファミコン時代から始めましょう。 先日のエントリで、ファミコンが生まれるまでを扱いましたので、それからの続きとなります。 1983年、ファミコンと、最初に市場シェアを巡って闘ったのはセガのセガ・SG-1000でした。これはアタリVCSと似たインターフェースを持っていました。つまり、コントローラーは、スティックとボタン操作です。 このコントローラーは、そのインターフェースの問題から優れたものとは言えませんでした。ファミコンのほうが優れたインターフェースを持っていたわけです。この二つのハードの価格は同じでしたが、このインタ

    FIFTH EDITION: SCEと任天堂の「いつか来た道」
    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    ゲーム機の進化/市場争いの歴史。
  • グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ウェブ人間論 梅田 望夫 / 平野 啓一郎 梅田望夫と平野啓一郎の対談集である「ウェブ人間論」を読了した。基的な感想は、この書籍の元になった新潮に対談が掲載されたときに「新潮6月号の梅田望夫×平野啓一郎の対談を読んで」にもすでに書いたし、ここやここでは平野啓一郎人が登場するというハプニングがあったことも記憶に新しいところだ。その後に平野はほんとうに公式ブログを開設したりもした。これら一連のできごとは、とても楽しいものだった。 だけど、いやだからこそ、この件を引っ張る形でこれ以上書評を続けると知人友人ばかり持ち上げる内輪やらせブロガー的なダークサイドに堕ちてしまう気がするので、この機会に大きく踏み外してみようと思う。 ぼくが今の今まで注意深く避けてきた、グーグル技術論について、この機会にとうとう語ってしまおうと思う。 ■「過去7年におけるグーグル成功の最大の要素は『運』だった」(Se

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    「ギークの描く未来には当たりもあれば外れもある。だけど、ギークじゃないスーツが高いところから語る未来には当たりはひとつもないか、当たってるとすれば退屈なものしかない。」
  • SyL Framework - PHP Application Framework -

    現在、WEBシステム開発のお仕事を募集中です。 必ずしもPHPに限りませんので、お気軽にご相談ください。 ⇒ 問い合わせ画面へ SyLはPHP言語でアプリケーションを開発するときのフレームワークです。 独自路線で1から作成しているのが特徴で、その時代のニーズを自由な発想で組み込みながら、何度も見直しを行うことで成長させています。 WEBアプリケーション開発はもちろん、コマンドラインアプリケーション開発やXMLRPCサーバー処理などのプラットフォームも WEBアプリケーション開発と同様の手続きで開発するフレームワークが用意されています。  ⇒ 機能概要へ このサイト自体もSyLフレームワークを使用して作成されているので、全体的に眺めてみれば大よその動作感覚を感じることができるのではないでしょうか。 現在、実装内容の再確認を含めドキュメントをまとめているので、一通り完成したらメジャーバージョン

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    コンテナ型のフレームワーク。
  • LatLng2Height:::緯度経度から標高算出API

    例えばGoogleMapsAPIと組み合わせると・・・ 地図上をクリックしたり、下のフォームから地名や住所を検索してみて下さい。 APIを利用してその場所の標高が算出されます。 APIの仕様 HTTP Request Method は GET リクエスト送信先は http://lab.uribou.net/ll2h/ 必要なパラメータは、標高を算出したい地点の緯度経度 ll=緯度,経度 【例】ll=35.681,139.767 JSONP で出力したい場合は jsonp=コールバック関数名 を付加 【例】jsonp=call_back_func ※関数名には、半角英数字および4つの記号 []._ を使用可能 標高の単位は m(メートル) リクエスト送信時の文字コードは UTF-8 出力結果の文字コードは UTF-8 出力例 [XML(成功)] [JSONP(成功)] [XML(対象範囲外エ

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    緯度経度から標高を取得できるAPI。NASAのデータを利用。
  • Loading...

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    JavaScriptでシンタックスハイライト。
  • サイトの横幅を640ピクセルにする理由――統計と現状に基づく結論 [絵文録ことのは]2006/11/25

    このブログの文の横幅は、かなり狭い。それはなぜか。 結論から言えば、「ブラウザで見るときの実際の横幅」と「印刷可能な横幅」の二つの要素が大きな要因となっている。画面そのものはかなり広くても、実際に見るサイズ、そして印刷したときにはみ出ないサイズというのは案外小さい。 このことを実際の統計数値を交えて書いてみたいと思う。 ■画面の広さ 以前の旧デザインでは、横幅を指定せず、可変幅で表示していた。たとえばここなどを見てもらえばわかるが、ブラウザを小さくすればそれに応じてサイズが縮まる。したがって、どんな幅のブラウザでも(狭すぎると困るが)はみ出ることはないし、また、印刷するときにもきちんと印刷される。画面上で見るときの「横スクロール」というのは想像以上に陶しい。 だから、可変幅というのは、ある意味、無難な正解といえる。 ■一行の長さは40字前後にしたい しかし、画面そのものがかなり大きくな

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/17
    webサイトのコンテンツの横幅に関する考察。