タグ

2006年12月18日のブックマーク (12件)

  • Impress Watch 10th Anniversary Special - 「電子メール新聞の編集者」が「ニュースサイトの記者」になるまで

    10周年と言えば、日経済新聞社の「NIKKEI NET」が今年で開設10周年だという。朝日、読売、毎日もそれより1年ほど早く1995年にニュースサイトを開設していたから、「INTERNET Watch」が創刊した頃にはすでにインターネットのニュースメディアというものは日でも存在していたことになる。 しかし、新聞社とは違ってパソコン/インターネット専門のいち出版社が手探り状態で始めたニュースメディアだったから、INTERNET Watchでは、“取材スタイル”を確立するのに試行錯誤の時期がかなり続いた(今でも変化しつつある)。ここでは、ふだん誌面ではお伝えすることのないINTERNET Watchの裏側、すなわち編集部スタッフの“取材スタイル”の変化を通じて、インターネットのニュースメディアが認知されるようになったこの10年を振り返ってみたい。 なお、“取材スタイル”と言っても、要は「取

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    webメディアの進化の歴史、Impress Watchの場合。
  • 窓の杜 - 【NEWS】ハードディスクを高速に最適化できるデフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」

    独自エンジンを搭載した高速デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」v1.1.1.195が公開された。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Auslogics Disk Defrag」は、断片化したハードディスクを高速に最適化できるデフラグソフト。独自エンジンを利用しているため、Windows標準のデフラグツールに比べて最適化の効果は若干低いようだが、大容量のハードディスクでも高速に最適化できるのが特長。 デフラグを実行するには、プルダウンメニューから最適化したいディスクを選択し、[Next]ボタンを押すだけ。ソフトの起動からデフラグまでを、手軽かつ素早く実行できるため、定期的なメンテナンスに利用するといいだろう。 またデフラグ完了後には、実行前後の断片化率や、最適化率

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    高速デフラグソフト、Auslogics Disk Defragの紹介。
  • ウノウラボ Unoh Labs: JavascriptライブラリをJSANへアップする手順

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: JavascriptライブラリをJSANへアップする手順
    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    JSANに自作ライブラリを登録する方法。
  • ウィッキー

    メール型検索サービス ウィッキー2月27日発売の「TOKYO★1週間(講談社)」に「ウィッキー」の紹介記事(P.89)が掲載されました 2月27日発売の「KANSAI1週間(講談社)」に「ウィッキー」の紹介記事(P.91)が掲載されました

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    メールで送られてきた単語のWikipediaでの検索結果を返信。
  • CodeZine:CakePHP内の処理を理解する(CakePHP, 設定, フレームワーク, PHP)

    はじめに PHPの世界ではフレームワークがさかんに発表され、次から次へと新興勢力が現れてきます。そんな中で大きなコミュニティに発展しているのがCakePHPフレームワークです。一部では、開発環境をいったんCakePHPからRuby on Railsに移行したものの、再びCakePHPに戻ってくるという「CakePHP回帰現象」も起こり始めています。CakePHPは、手軽に利用できるPHP言語にぴったりの「手軽に利用できるフレームワーク」です。フレームワークとは、先人の知恵をまとめ上げたものと言うことができます。その中にはどんなノウハウが蓄積されているでしょうか。PHP4/PHP5で使用できるRails風フレームワークCakePHPを使って、フレームワークの処理の流れを調べてみましょう。対象読者 この記事は、CakePHPでの開発を始めた方が対象です。CakePHPに関する基的な知識に関し

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    CakePHPの中身、解説。
  • ITmedia News:10代女子は“ホムペ作り”に夢中

    10代女性に人気のサイトは“ホームページ”作成サービス――ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)の調査から、こんな傾向が浮かび上がった。 今年10月の1カ月間に、13~19歳の女性が家庭のPCからアクセスしたWebサイトのドメインを集計し、(1)13~19歳の女性の含有「率」順(13~19歳の女性ユーザーが推定20万人以上のサイトに限る)と、(2)13~19歳女性の含有「数」順でそれぞれ20位までリストアップした。 含有率1位は、女の子向けコミュニティーふみコミュニティ。「学年別」「血液型別」「部活別」といった属性で細かく別れているチャットルームや、お絵描き掲示板、プリクラ情報交換掲示板などを設置。「ホームページランキング」では、ユーザーが作ったサイトをユーザーが評価したり、別のユーザーのためにサイト素材を作ってあげたりといったコミュニケーションが行われている。 ふみコミュニティトップペ

    ITmedia News:10代女子は“ホムペ作り”に夢中
    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    「女子中学・高校生の間では個人サイト作成が流行しているようだ。」
  • ステルス・ウェブ・デザイン - Ringo's Weblog 2006年12月16日 アーカイブ

    ステルス・ウェブ・デザイン ステルス・デザインの方法というがある。(Webテキスト) このでは、「レーダーで見つけにくいかたちは良いかたちである」という、 デザインに関する新しい理論を提唱し、その名前を「ステルス・デザイン」と命名している。 ステルス・デザインの理論には、まだ完全に煮詰まっていないところが残るのだが、 極めて大きく発展する可能性を秘めている。 このような面白いアイデアを出すパスファインダー・チームの皆さんには敬服する。 私はまず、ステルス・デザインの考え方を発展させる第一段階として、 「ステルス・ウェブ・デザイン」という方法論を考え、いくつかの提案をする。 その提案資料を作成したので、このエントリにupしておく。 この資料は、Mac用のKeynoteで作成した。PDFで出力すると、 画質が不足して微妙なニュアンスが伝わらないので、時間のある方には、 ぜひTIFF版を見て

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    ステルス・デザインの考え方をwebデザインに適用してみる。
  • 都市建築のデザインとステルス技術

    都市建築のステルス理論 以下は都市建築のデザインを心理的な面から捉え、物理学的観点から解明してみせた理論です。これは以前建築関係の雑誌に発表され、専門家からも高い評価を受けたものであり、実際もしこの理論が広く普及したとするならば、それだけで日の都市の光景を一変させる可能性を秘めているのではないかと考えられています。しかし発表の際には、雑誌の発行部数が少なかったこともあり、ここであらためて広く公開したいと思います。なお、この理論が思想的に例の「碁石理論」に基づいていることはおわかりでしょう。(長沼) (初出・JIAニュース94年9月号~10月号) 都市建築のデザインとステルス技術 長沼伸一郎 稿は、現代の過密都市の中で建築や街の形状が人間の感覚に与えている閉塞感を減らすことを目的として始まった研究であり、そのデザインを考える際に、最近有名になったいわゆる「ステルス技術」、すなわち航空機や

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    ステルス・デザインという考え方。直接的な反射を避ける。
  • Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決

    すでに報じられているように、Winnyを開発・公開した元東大助手、金子勇被告が罰金150万円の有罪判決を受けた。この判決を、どう見るか。 個人的にどう受け止めたのかを最初に言ってしまえば、私はこの判決はきわめて妥当なものだったと考えている。おそらく多くの人が異論を唱えられるだろうが、なぜ私がそう思ったのかを、以下述べてみたい。 私は7月の論告求刑の際は、「大詰めWinny公判が突きつけたソフトウェアの明日」という記事で裁判の争点について書いた。繰り返しになるのを承知でもう一度説明しておけば、争点は2つあった。ひとつはWinnyというソフトそのものが著作権侵害を助長させるものであったのかどうかということ。つまりWinnyというのは社会にとって有用なソフトなのか、それとも犯罪のためだけに存在しているマルウェアだったのかということだ。もちろん検察側は後者と判断して公訴提起し、弁護側は前者であると

    Winny裁判、罰金刑は重いか?軽いか?--自己矛盾を抱えた判決
    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    Winny裁判、罰金刑の意味。
  • ITmedia News:Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは (1/3)

    12月13日のWinny開発者による幇助に関する判決について 12月13日の午前、ファイル交換ソフトWinnyの開発公開に関する開発者の刑事責任を審議する裁判の判決が出された。私は、ITmediaから件に関する寄稿依頼をうけ、さらに前日に京都新聞からコメント依頼されたことや、CPSR(社会的責任を考えるコンピュータ専門家の会)の山根信二氏から記者会見時にマスコミに私のことを紹介する旨うかがっていたことから、きっとジャンジャン電話がかかってきて大変なことになると覚悟し、仕事着に着替えて机に座って電話を待っていた。ところが京都新聞から予定通り電話が一来ただけで平穏な冬の昼下がりになって、私はなんともフンワリした気分のままお茶をすすってたりしてたわけ。 少しすると、判決後の様子などがネットを経由して伝わってきた。この記事でもみられるように、「不」「当」「判」「決」というA4用紙に一字ずつ印刷

    ITmedia News:Winny事件判決の問題点 開発者が負う「責任」とは (1/3)
    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    Winny裁判、刑法の観点から。
  • 待望のJava SE 6 でパーシステンス - @IT

    教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく。(編集部) Java2 SE 1.4とJava SE 5の間には、機能差があり過ぎたため、現場で導入ができずに、これまで移行を見送ってきた読者も多いことでしょう。しかし、今回のJava SE 6(開発コード名:Mustang)の登場で、そろそろ Java2 SE 1.4 から Java SE 5 もしくは 6 へ移行してもいい時期になりました。Java SE 5 が登場したときほどの機能追加はありませんが、Java SE 6 にも注目の機能がいくつかあります。 今回は、注目度が高いパーシステンス(永続化)に関係するものについて紹介しましょう。ただし、稿執筆時点(2006年12月5日)ではJava SE 6はRC(Release Candidate)版ですので、リリ

    待望のJava SE 6 でパーシステンス - @IT
    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    Java SE 6に搭載されたDerbyを利用して永続化。
  • RSS (Rich Site Summary, Really Simple Syndication, RDF Site Summary)

    RSSとは [* 昔書いたものなので、現状うまくいかない部分やAtomのバージョンアップによって異なる部分および、ちょっと間違ってる部分もありますが、ご容赦下さい。RSS/Atomに関しては書籍 詳解RSS~RSSを利用したサービスの理論と実践を参考にしてください。] RSSはRDF Site SummaryとかRich Site Summaryとかの頭文字の略だと言われ何を省略したのかも曖昧だと言われたり書かれたりするようです。Webでの情報を見るとRSSはバージョンにより異なるようで、以下のようになっています。 RSS 0.9 --- RDF Site Summary RSS 0.91 --- Rich Site Summary RSS 0.92 --- なし RSS 1.0 --- RDF Site Summary RSS 2.0 --- Really Simple Syndicat

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/18
    feedのリファレンス。RSS 0.91/0.92/1.0/2.0、Atom。