タグ

2007年11月22日のブックマーク (12件)

  • ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析

    サービス開始から1年を経ずして400万会員を集め、1人あたりの月間平均利用時間や平均訪問回数がYouTubeよりも多いなど、「はまる」サービスとして注目されているニワンゴの「ニコニコ動画」。エイベックスや吉興業といった大手コンテンツプロバイダーとの提携で注目度がさらに高まっているが、テレビに取って代わることは不可能だと運営元のニワンゴで取締役管理人を務める西村博之氏は言う。これは11月16日に開催されたワイアードビジョンの「21世紀の広告ビジネス--Googleの次に登場するもの」で語ったものだ。 西村氏によれば、技術面や広告面など、いくつかの点で課題があるという。 まず技術面では、テレビのように同じ映像を同時に多くの人に見せることが難しいと西村氏は話す。「総務省の試算によれば、日のトラフィック総量は720Gbps。ニコニコ動画のトラフィックは1視聴あたり約500kbpsなので、144

    ニコニコ動画がテレビの座を奪う日は来ない--ひろゆき氏の分析
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    「動画制作コストが広告効果に見合わない」
  • JSRuby - Javascript による Ruby(っぽい)実装 (nakatani @ cybozu labs)

    OreScript時代の幕開け - yukobaの日記 http://d.hatena.ne.jp/yukoba/20071108/p1 巷で OreScript ブームが巻き起こる中、某所ではさらに局地的に Javascript での言語実装ブーム。 ××さんが ******* を試作したり、西尾さんが python4js を試作したりして、うーむこんなおもしろそうなお祭りは看過できんでわないか。Ruby 成分の多い中谷としてはここはやっぱ JavascriptRuby かっ!? そういえばだれか Javascript でパーサ書いてはったよなあ。それを使わせてもらえば Ruby の構文木をさっくり得られて、ちょこちょこっとインタプリタ書いたら、FizzBuzz くらいなら動くんじゃないの? という思いついてしまったからには、もう作ってみるしか。 というわけで言った者勝ち(笑)の

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    JavaScriptによるRubyパーサ。
  • DeNAが語るイノベーションの“DNA”

    イノベーションを巻き起こしている企業へのインタビューを基に、“イノベーションを起こしやすい環境とは何なのか?”を探る連載、「イノベーションの現場から」がスタートしました。第1回は、「モバゲータウン」で注目を集めるディー・エヌ・エー(DeNA)にフォーカスを当てます。

    DeNAが語るイノベーションの“DNA”
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    変化が起こる仕掛け、明るいこと、振り返り。
  • QuickRibbon

    You can’t go wrong with a bow, right? In fact, it’s not just a style for little girls—men love bows too. According to the study conducted by online dating service LatinFlirt (https://onlybros.com/latinflirt/), women get more matches if their profile photo has them wearing a blue ribbon. And this trend holds true across all types of… Continue reading Do-It-Yourself Valentine’s Day lace heart create

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    文字入りのたすきがけリボン画像を生成。
  • Speedy HTML Template Utilities 0.1.0 - 讃容日記

    php_speedy-0.1.0.tgz 瓢箪から出た駒というかなんというか、Speedyエクステンション正式リリース。 speedy関数はstdClass以外のオブジェクトもコンテキストとして受け付けるようになり、また、speedy関数の実行によってコンテキストが汚染されなくなりました。ただし、コンテキストが内包するオブジェクトの状態や参照として登録されている変数に関してはその限りではありません。 Speedyとは Speedyは、テンプレートエンジンではなくHTMLを出力するPHPスクリプトのためのユーティリティです。前に "37 lines of ~" と書いていたのは無かったことにしてください。 htmlspecialcharsなどの非常によく使う関数と等価で名前が短い (タイプ量が少なくなる) 関数、XML宣言を出力する関数、配列またはオブジェクトでローカル変数のシンボルテーブル

    Speedy HTML Template Utilities 0.1.0 - 讃容日記
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    テンプレートとしてPHPを扱う上で便利な関数群。
  • 【特集】期待度大のバージョンアップ - PostgreSQL 8.3の改良点を徹底分析 (1) はじめに - PostgreSQL 8.3の大きな4つの改良点 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    現在ベータテスト中のPostgreSQL 8.3は、久々にストレージ部分に手が入るなど、大きな改良が加えられている。ストレージの基構造部分に手が入るのは、筆者の記憶では、2001年リリースのPostgreSQL 7.1以来のことである。 8.3の改良点は、大きく分けて以下の3つになる。 1. 性能面での改良 HOT(Heap Only Tuple)という新しい仕組みがストレージ部分に導入され、従来PostgreSQLが苦手としていた、大規模データベースにおける更新処理性能が大幅に改善されている。そのほか、マルチセッションでのキャッシュ効率の向上などが目につくところである。 2. データベース運用管理機能の改良 PostgreSQLに限らず、データベースの適切な管理/運用は難しい。それだけで1つの職業になるほどだ。8.3では、より適切な管理が行えるように、ログ項目が増えているほか、適切なイ

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    PostgreSQL 8.3での変更点。
  • HugeDomains.com

    Captcha security check psychoblue.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    Safariでfont-weight:boldを日本語フォントで効くようにする。
  • Spookies Labs Blog | シンプルな日付選択用ライブラリ「protocalendar.js」を公開しました

    prototype.js ベースの日付選択用 javascript ライブラリ「protocalendar.js」を公開しました。 rails や cakephp でアプリケーションを作っていて、セレクトタグでは日付を選択し辛いと感じていました。 また、オープンソースの Date Picker ライブラリでは機能不足、もしくはオーバースペック過ぎて手頃なものがないと感じていました。 そこで、社内で prototype.js ベースの日付選択用ライブラリを作ってみようということになり作ってみました。 今後もバージョンアップしていきたいと考えているので、ご意見ご要望などありましたらコメントでお願いします。 【特徴】 *prototype.js ベース(1.5 以降)。 *シンプルで軽量。 *MIT LICNESE *16のローカライゼーションに対応。 *フォーカスでカレンダー表示。(

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    日付選択ライブラリ、要prototype.js。
  • IEにおいてfilter:alpha(opacity)を設定しても、currentStyle.hasLayout=falseだとが透明にならない。 - Enjoy*Study

    IEで不透明度を変更するために下記のようなコードを書いたのですが、対象のエレメントのスタイルによって、不透明度が変わらない場合があることに気がつきました。(IE6、7共に) element.style.filter = 'alpha(opacity=50)';だめだったのは、div要素に対して background-colorだけを指定したもので、これに対してwidthまたはheightを追加指定すると、ちゃんと不透明度が効いてきます。 なお、JavaScriptではなくcss上でfilterの指定を行っても同様でした。(width,heigthがないと効かない) script.aculo.us(v1.7.0)ではどうしているんだろうと、ソース(effects.js)を眺めてみたところ、Element.setOpacityでは特に考慮しているような処理は見当たりませんでした。(その先のpr

    IEにおいてfilter:alpha(opacity)を設定しても、currentStyle.hasLayout=falseだとが透明にならない。 - Enjoy*Study
    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    hasLayoutがfalseだとIEでPNGが透過されない。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア

    7 名前: ファーフィンちゃん ◆DANGO..N3Q 投稿日:2007/04/08(日) 04:57:12 ID:WdUe63540 おれの必須はこんな感じ。 StuffIt Expander(解凍) Firefox(WEBブラウザ) Opera(WEBブラウザ) Internet Explorer(WEBブラウザ) Thunderbird(メーラー) Skype(IP電話) Microsoft Messenger(メッセ) BathyScaphe(2chブラウザ) ClamXav(アンチウイルス) coconutBattery(バッテリー情報) Google Earth(高性能地球儀) MacTheRipper(DVDリッピング) 1001(フリッカーにうp) Butler(操作性向上) Audacity(録音) OnyX(メンテナンス) VirtueDesktops(仮想ですくとぷ)

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    Mac向けのフリーソフトいろいろ。
  • Online beautifier for javascript

    Beautify Javascript /* paste in your own code and press Beautify button */ var latest_changes=new Object({'2008-02-22':'Javascript beautifier rewrite in javascript.','... boring history ...','2007-02-08':'Initial release'});var a=b?(c%d):e[f]; Beautify You can always fetch the latest version of the code from subversion repository at svn://edev.uk.to/beautify. If you're writing javascript, JSLint i

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    JavaScriptを整形してくれる。
  • TIDE 2.0 beta

    反響が良いレシピでも、私は結構平気で忘れてしまうので、あとからノートをひっくり返すことになります。だから、ここにBKを作る方法をメモ代わりに書いておきます。人を用意したら、国際をカットします。国際を鍋に入れ(少し大きめが良いかも)、タイの頃合いを見て、女性もいっしょくたにザルにあけて、お湯を完全に切ります。国際な感じだと心配になりますが、タイをかけることを前提にしているので、そこはあまりこだわらないでください。女性を盛り付けるのですが、このお皿にあわせて切り方を変えるのもありですね。また、国際をちょっと足してあげると、より一層豊かな風味を楽しめます。 近年よく見るようになった、小説漫画を原作(原案)とした女性って、大抵の努力では有を納得させるような仕上がりにはならないようですね。タイの世界に新たに命を吹き込むという気持ちや、国際という意思なんかあるはずもなく、女性に便乗した視聴率ビジネス

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/22
    ブラウザ上で動作するJavaScript開発環境。Extだね。