タグ

2009年2月25日のブックマーク (14件)

  • Tutorial JoinFS - Italiani Volanti

    Sistema simultaneo e contestuale di collegamento tra diversi simulatori di volo JoinFS consente ai piloti l’opportunità di volare insieme, condividendo il cockpit, gli scenari, gli aeroporti, il realismo e le condizioni atmosferiche rendendo compatibili tra loro i molteplici simulatori di volo. Con Join-FS è possibile volare nella stessa sessione multiplayer di flight simulator e vedere i propi ve

    Tutorial JoinFS - Italiani Volanti
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    phingでデプロイとか。まぁantみたいな感じ。
  • カイハツニッキ(2009-02-24)

    _ [イベント] Key Value Store勉強会 すっごいひさびさになってしまいました、すいません。まだ何人かの方は読んでいるのでは、という期待と共に更新してみます。 title通り、先日(2009/02/20)Key Value Store勉強会をkzkさん、ichii386、moriyoshiと一緒に開催させていただきました、というか僕はほとんど運営できていないので、ちょこっとお話させていただきました、というのが正解です。 思えば、第16回のGREE オープンソーステクノロジー勉強会の懇親会でkzkさんやmoriyoshiと「key-valueな勉強会やったら面白くない?」とお話していて、楽天技研の方からメールいただいたのをきっかけにゆるゆると準備を始めてichii386も巻き込んで(超感謝!)、おかげさまで超豪華なかたがたのお話を聞ける濃い勉強会になってとても嬉しいです。個人的

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    Flareに関する発表資料。
  • 日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味

    Googleによる解説サイト「Googleブック検索和解」。プルダウンメニューから、英語、日語、フランス語、イタリア語、中国語など30カ国語以上を選べる 過去に出版された日の書籍が、米国の「Googleブック検索」に載り、全文を読めるようになる可能性がある――米Googleが世界各国で公表した告知が波紋を呼んでいる。米国内の訴訟の影響が国際条約を通じて日国内にも及ぶためで、Googleは2月24日、国内主要紙に告知広告を掲載し、国内の著作権者に理解と対応を求めた。 日の作家や出版社などにとっては、書籍が勝手にGoogleブック検索に載り、広告を付けられたり販売されてしまう可能性がある一方、Googleは作家に有利な割合での利益配分を約束しており、収入が得られるメリットもある。賛同できなければ自分の書籍を対象から除外するよう申し出ることも可能だ。 「法定通知」として新聞に掲載された告

    日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    Googleブック検索の対象に日本の書籍もなる可能性が。ベルヌ条約の性格上アメリカの裁判結果が日本にも影響を持つため。http://www.googlebooksettlement.com/r/home?hl=ja&cfe_set_lang=1
  • ドコモコミュニティ | サービス・機能 | NTTドコモ

    3月2日(月)午前9時 提供開始予定 ドコモコミュニティはいますぐ使えるiモード上の家族の伝言板です。家族と写真やメモを共有して、もっとつながることができます。

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    ドコモによるお手製SNS。
  • Artemis Engine 公式サイト

    Artemis Engineをご採用頂きました、まどそふと様制作の セレクトオブリージュ がリリースされました!(Windows/Android向け)

    Artemis Engine 公式サイト
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    「Windows/iPhone ハイブリッドADVゲームシステム Artemis Engine.」「同じスクリプトで、WindowsとiPhoneの両方で同じように動作します。」
  • CBCNET > Dots & Lines > クリス パルミエリ > バイリンガルのウェブデザインでするべきこと・してはいけない14のこと

    ±0はとてもよく出来たサイトだけど、英語の使い方が複雑で、ユーザを混乱させる要因になっている。英語と日語が混在している箇所があったかと思えば、英語だけ、または日語だけのところもある。 1. 同じページで英語と日語を混在させない 英語圏のほとんどの人々はシステムに日語をインストールしていないので、日語のテキストは文字化けされてみえてしまう。加えて、情報量の少ないサイトを除いては、ひとつのページに2つの言語で情報をバランスよく表示させることは難しいし、自分の言語以外は読む人にとって視覚的なノイズにしかならない。 インターナショナルな閲覧者を考慮してサイトに英語を散りばめているのかもしれないが、多くの場合、逆にユーザを混乱させることになる。デベロッパにとっても、単に2つ目のサイトをメンテナンスするよりもつらいことになるかもしれない。 2.コンテンツはミラーリングがおすすめ。 ただし、そ

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    多言語対応したサイトで気をつけること。または、日本語のサイトでつい英語を使ってしまう場合に気をつけること。
  • DIコンテナ - しんさんの出張所 はてなブログ編

    http://d.hatena.ne.jp/shot6/20090224#1235450772 DIネタにのっかってみる。 デメリットはあるセッターがあったときに、これがDIコンテナのためのものなのか、違うのかがわかりにくいことです。セッター全てがDIコンテナのためのものではないケースが多いと思うのでそのケースではある程度何のためなのかは補足的な情報があるほうが便利です。 おいらもここが気になっていて、だからこそアノテーションによる明示って重要だと思ってる。逆にセッターを見つけるとデフォで積極的にインジェクトしまくって、インジェクトしたくないときにマークをつけるのは個人的には非常にわかりにくいかなと。 インジェクトタイプとデフォルトのスコープを表にすると以下のようになるはず。 コンテナ コンストラクタ セッター フィールド メソッド デフォルトスコープ Spring ○ ○ ○ ○ シング

    DIコンテナ - しんさんの出張所 はてなブログ編
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    DIコンテナ、スコープと種類。
  • John Resig - JavaScript Function Call Profiling

    With jQuery 1.3.2 out the door I’ve been looking for more ways to profile and optimize jQuery. Previously I did a survey of jQuery-using sites to figure out which selectors they were using. This led to the construction of the new Sizzle Selector Engine which targeted those selectors for improvement. Additionally, I constructed a deep profiling plugin for jQuery which helped to spot methods that we

    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    FireUnitでプロファイリング。
  • DIのインジェクション種類まとめ - おおたに6号機blog

    なんか土日ふくめ最近何故かそういう機会が幾度かあったので、DIのインジェクション種類をまとめてみます。 DI(Dependency Injection)の種類には幾つかあって、特性が少しづつ違う(少なくとも僕はそう思ってる)ので その違いがある程度クリアになればというのが意図です。 というわけでまとめてみました。 候補は以下の4つです。 セッターインジェクション コンストラクタインジェクション メソッドインジェクション フィールドインジェクション セッターインジェクション セッターインジェクションは最も標準的なタイプのインジェクションです。 public void setExecutor(Executor executor) { this.executor = executor; }のようにJavaBeans仕様に従って、セッターを準備しておけばよいだけ。 基的にはどのDIコンテナ(とい

    DIのインジェクション種類まとめ - おおたに6号機blog
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    DIの種類まとめ。
  • プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ

    技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項というエントリをはてブで見かけたのだが、私もjavaプログラマーの面接を割とよくやっているので、よく質問する内容をまとめてみた。 (ちなみに、基的にコーディング面接の形態を取っている) プロジェクトの性質にもよると思うが、私の場合には、情報処理技術者試験的に基礎が満遍なく抑えられているかどうかよりも、 すぐ答えが見つからないような課題に対して、きちんと自分でやり方を考え、対応することができるか 「変な」コードをコミットしたりしないか(見つけにくいバグを混入させるとか、汚いとか、遅いとか)といった点を重視している。 まず、何を知っているかよりも、どんなものを作れるか、どんなことができるか、という質問。 ここで強烈な回答が来る人は、たいていここより下の質問は「あー、はいはい」という感じでサラッと答えてくることが多い。 これまでに携わってきた開発

    プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    Javaのプログラマの面接で訊く質問。解答: http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50254720.html
  • CSS Browser Support (iPhone, IE8, IE7 Compliance Mode, FF 3.5 beta & Safari 4 Beta included)

    IE8 CSS Selector Support IE8 Supports the CSS2.1 selectors, including pseudoclasses but not pseudo elements. (See Double Colon Notation). IE8 has support for has support for Accessible Rich Internet Applications (ARIA) To force IE8 to render your page in IE8 compliance mode, include the following meta tag: <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8" /> IE7 within IE8 CSS Selector Support The

    CSS Browser Support (iPhone, IE8, IE7 Compliance Mode, FF 3.5 beta & Safari 4 Beta included)
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    CSSのブラウザ別セレクタ対応状況一覧。Safari4も。
  • アップル、Safari 4を発表--Cover Flow、Tabs on Topなど多数の新機能

    アップルは2月24日、ウェブブラウザの最新版「Safari 4」のパブリックベータ版を公開した。英語版のみ提供されている。対応OSはMac OS X Leopardバージョン10.5.6およびSecurity Update 2009-001、Mac OS X Tigerバージョン10.4.11、Windows XP SP2以降、Windows Vista。 新機能を中心に紹介したフォトレポートはこちら。 Safari 4は新しいNitroエンジンの搭載により、JavaScriptの実行速度がSafari 3の4.2倍、IE7の最大30倍、Firefox 3の3倍以上速くなっているという。またHTMLウェブページの読み込みも、IE7の3倍以上、Firefox3のほぼ3倍の速さだという。 さらにSafari 4にはTop Sites、Full History Search、Cover Flow

    アップル、Safari 4を発表--Cover Flow、Tabs on Topなど多数の新機能
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    Safari 4のパブリックベータが登場。
  • インタビュー調査の極意「ユーザに弟子入り」しよう | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術

    新しいインタビュー手法「コンテキスト調査法」事前に用意した質問項目を列挙したメモを片手にユーザーと面談する――そんな従来の「インタビューする人とインタビューされる人」という関係では、インタビュアーがどんなに深堀りしたところで、ユーザーによって要約された情報や断片的な体験しか得られない。そんな情報に基づいてWebサイトを設計しても、結局「これでは使いモノにならない!」とユーザーからダメ出しを受けてしまう。 私たちがWebサイトを設計するために把握すべきなのは、まだ加工されていない生の情報なのだ。すでに分析された情報には、それほど価値はない。なぜなら情報を分析すべきなのはユーザーではなく、設計者であるあなただからだ。 そして設計者は「ユーザーの声」ではなく「ユーザーの体験」を分析するべきだ。ユーザーの声は、すでにユーザー自身が分析した結果なので、もはやあらたな発見はない。一方、ユーザーの具体的

    インタビュー調査の極意「ユーザに弟子入り」しよう | ゼロ円でもできる!? 省コストユーザビリティ向上術
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    ユーザーに体験を具体的に説明してもらう手法としての「弟子入り」。根掘り葉掘り訊く。
  • The Gift of Giving Advent Calendar - Market Blog

    Envato is the leading marketplace for creative assets and creative peopleAbout Envato

    The Gift of Giving Advent Calendar - Market Blog
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/25
    垂直方向中央にボックスを配置する方法。余白なども考慮して。