タグ

2009年4月20日のブックマーク (11件)

  • 「livedoor Blog」をASP提供 ブログ事業強化、第1弾は「pixivブログ」

    ライブドアは4月20日、「livedoor Blog」のシステムを企業向けにASP提供する「livedoor Blog ASP」を始めると発表した。第1弾としてピクシブが、イラストSNSpixiv」ユーザー向けブログサービス「pixivブログ」を4月23日にスタートする。 ブログを活用した口コミ広告と、雑誌や新聞などネット媒体以外の広告を組み合わせて販売する新商品も開発した。livedoor Blog ASPとあわせ、「Blogger Alliance」という名で事業展開していく。 ライブドアは、ポータルサイト「livedoor」などの広告収入やデータセンター事業が好調で、2009年9月期には連結売上高100億円を達成する見込み。新事業を核にさらなる成長を目指し、「攻めの1年にしていく」と、出澤剛社長は意気込む。 広告収益分配も 「livedoor Blog ASP」 livedoor

    「livedoor Blog」をASP提供 ブログ事業強化、第1弾は「pixivブログ」
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    livedoor BlogをASPとしてpixivに提供。
  • 大規模インフラ個人運用:AWS+Hadoopの成功例 | wrong, rogue and log

    これは西村さんからTwitterで教えてもらったことなのであるが、AWS+Hadoopの幸せな成功例である: Self-service, Prorated Super Computing Fun! NY Timesが過去のアーカイブを含めてすべて無料化したわけだが、そのシステム的な移行措置として過去のスキャンしたTIFF画像をPDFに変換する必要があったのだ。TIFFのサイズは合わせて4TBという巨大さ。 これを行うのに次の構成をとったそうだ:PDF変換にiTextを用いる。変換するマシンはAWS上の100インスタンスをHadoopでMapReduce構成をとることで並列化した。これによりすべてのPDF変換(なんと成果物は1.5TB)が、24時間未満の時間で終了したのだ。そして作業をしたのは、一人のプログラマだけである。 だから言ったでしょ。もう時代は一人大規模サービスの時代なんですよ。そ

    大規模インフラ個人運用:AWS+Hadoopの成功例 | wrong, rogue and log
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    4TBのTIFFをPDFに変換するのに、「AWS上の100インスタンスをHadoopでMapReduce構成をとることで並列化」。24時間かからずに処理終了。
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:クラウド時代のデータベース - livedoor Blog(ブログ)

    というお題で原稿を書きませんか? というメールがこの週末に某誌の某編集さんから来たのですが、技術的なことについては正直なまくらになっているので原稿料を頂けるレベルではちょっと書けないなぁ、と腰が引けています。とはいえ、何も思いがないわけでもないので、戯れ言を垂れ流してみます。尚、当に垂れ流しであって結論も何もないので予めご了承ください。 ・データモデル ・アーキテクチャ ・操作言語 最初のデータモデルというのは、RDBMSだとリレーショナルモデルである、というものです。ネットワーク型データベースとか階層型データベースとかオブジェクト指向データベースとかXMLデータベースとか色々とありますが、要するにどういう概念に基づいてデータを扱うのかという考え方についての話です。よく「データモデリング」という言葉がありますが、あれはモデリング言語(図言語)を利用したデータベースのスキーマ設計手法の話で

    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    key-valueストレージとRDBMSと。
  • PerlbalでMogileFSを更に高速化、効率化する - builder by ZDNet Japan

    MogileFSのさらなる高速化、効率化 前回「MogileFSで構築する高速スケーラブルな分散ファイルシステム」では、moonlinxで活用しているMogileFSについて説明しました。今回はMogileFSの更なる高速化、効率化を追求してみましょう。 MogileFS活用のために、まずは問題点を把握 素のMogileFSをそのまま利用した場合、ファイルにアクセスするために、クライアントが毎回trackersへ問い合わせをすることになります。これは、trackersはデータベースに全ての情報を格納しているので、毎回データベースを参照することを意味しています。 moonlinxでは、作品メディアファイルのサムネイルも含めてMogileFSに保存しています。そのため、サムネイルが多い画面では1つの画面を表示するために、数十回ほどMogileFSへアクセスすることになります。 trackers

    PerlbalでMogileFSを更に高速化、効率化する - builder by ZDNet Japan
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    MogileFSをPerbalで高速化。MogileFS運用上の注意点。
  • お客さんから逃げない: DESIGN IT! w/LOVE

    かつ、その意味というのは、人と物とのあいだに相互作用的に存在するのです。 読書というのは、読む前に何かが始まっていると思ったほうがいい。それを読書をするときだけを読書とみなしているのが、とんでもないまちがいです。 と、松岡正剛さんが『多読術』のなかで読書について述べていますが、これは単に読書に関してだけではありません。物を使用するという場合でも同じです。 物の使用というのは、使用する前に何かが始まっていると思ったほうがいい。それを使用するときだけを物を使用しているのだとみなしているのが、とんでもないまちがいなのです。 使用する前にはまだ意味が生まれていません。ただ、使用の瞬間に突然、何もないところから意味が生まれるというのでもない。使用する時点で人は自分が過去に利用してきた別の人工物と比較しながら、新しい人工物の意味を推測します。それが使用のスタートであり、物の意味のはじまりです。 意味を

    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    「実際には意見を聞くのではなく、実際の生活の現場でエスノグラフィー的な観察を行い、人びとの生活のなかの意味体系を理解することが必要です。」
  • シムシティーの仕組み

    シムシティーを作り始めていちばん最初に考えたのは、街を一種の生き物のように表現できないかってことだった。 僕が街についてどう考えているかはすでに説明したけど、大事なのは街を構成する建物とか道路じゃなくって、そこでどんな活動が行なわれているかってことだと思うんだ。道路を車が走り、電車が動き、人々が動き回り、常に要素が変化し続ける“動きのある”システム。街を表現する方法っていうと誰でも地図を思い浮かべると思うけど、僕は動きがない地図じゃなくって、たとえば飛行機から眺めた街、動きのある世界をディスプレイに表現しようって考えた。それこそが僕の考える街の姿だからね。 それともう一つ考えたことは、プレイヤーに伝える情報をできるだけわかりやすく、それも“面白い”って思えるような形で表現しようってことだった。シミュレーション・ソフトっていうとたいてい数値や図表がたくさん出てくるけれど、数字が並んでいるのを

    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    Sim Cityの仕掛けいろいろ。
  • オラクル、サンの買収で最終合意

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Oracleは4月20日(米国時間)、Sun Microsystemsを買収することで最終合意に達したことを発表した。1株あたり9.50ドルでの買収交渉に入っており、買収の総額はSunの負債などを含めると約74億ドル、実質は56億ドル程度になる見込みと発表している。 今回の発表により、Oracleのウェブサイトが繋がりにくくなっているが、声明はYahoo! Financeの「Oracle to Buy Sun」でも読むことができる。 この買収が成立するならば、Oracle格的にハードウェア分野に踏み込むことになるだろう。詳細は追って掲載する。

    オラクル、サンの買収で最終合意
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    OracleがSunを買収へ。MySQLどうなるんだろ。
  • おたくま経済新聞

    2024/10/8 グルメ, レポ 試験販売で9割がリピ希望 丸亀製麺「旨辛 肉盛りまぜ玉うどん」がヤバすぎた件

    おたくま経済新聞
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    おたくマッチングサービス。
  • Facebookさんユーザに屈服したらだめだよ

    Facebookさんユーザに屈服したらだめだよ
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    「ユーザの言いなりになったら、平凡で、機能ごたごた山盛りで、退屈なものしかできないのだ。」ユーザーの意見じゃなくて行動を観察しないと。
  • TCのHaskellバインディングとODF繰り越し制度の紹介 - mixi engineer blog

    はじめまして。ミュージック開発チームのtomと申します。名前はtomですが純日人です。(名も"tom"でちゃんと漢字があります。) 今回は、"オンラインコーヒーメーカー萌香たん"を作ったりできることでおなじみのODFをちょっとお得に使うための、「ODF繰り越し制度」の紹介と、その制度を利用して私が作っているTokyo CabinetのHaskellバインディングを紹介させていただければと思います。 ODF繰り越し制度 弊社のエンジニアは、ODF(One Day Free)という制度を使って、毎週金曜日に自分が好きなことに取り組むことができます。このODF制度、四半期ごとに実施する or しないを申告するのですが、このときになんと「繰り越す」という選択肢が用意されているのです。 普通のODFでは、四半期(3ヶ月)の間、週1日を自由な時間として確保することができます。とは言っても忙しい時期

    TCのHaskellバインディングとODF繰り越し制度の紹介 - mixi engineer blog
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    「このODF制度、四半期ごとに実施する or しないを申告するのですが、このときになんと『繰り越す』という選択肢が用意されているのです。」
  • 全世界のTwitter端末→「センサークラウド」へ :Heartlogic

    全世界のTwitter端末→「センサークラウド」へ Twitterが全世界のリアルタイム情報発信・検索プラットフォームになる現象を表す言葉はないかと探していたところ、「センサークラウド」という言葉を見つけました。 「センサークラウド」はこれからの「The Network is the Computer」を考える上でとても重要な概念になる。GoogleTwitterを買収する動機も、テキストデータの「センサークラウド」を獲得しようとしているところにある。 この「マイクロログ」をセンサークラウドから集めることをテキストデータだけではなく、数値データにまで範囲を広げたらどうなるか。IPv6によって、個別のクライアント端末、クライアント制御機器というレベルではなく、さらにその末端につながる周辺機器、センサーというレベルの端末までがネット空間に直接接続できる、接続されるようになるという時代、これを

    hiro_y
    hiro_y 2009/04/20
    センサークラウド、「人の手によって発信された、今現在世界で起きていることに関する情報を集積し、検索等の手に入れやすい形で提供する」