タグ

2011年3月10日のブックマーク (12件)

  • Please welcome YSlow for Chrome · YDN Blog

    Ever since YSlow for Firefox was first released, it has helped millions of developers analyze web pages and suggested ways for them to improve their websites' performance. YSlow ranks in the Top 25 for Best of 2 Billion Firefox Add-ons downloaded so far. We are very proud of where YSlow stands today and we continue to work hard to take it to the next level. Today's another "Hello World!" moment fo

    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    Chrome用のYSlow出てた
  • 間違いだらけの「かんたんログイン」実装法

    今回は、そのかんたんログインの問題点について説明します。 「契約者固有ID」を用いるかんたんログイン かんたんログインとは、携帯電話の「契約者固有ID」を用いたログイン手法です。 第1回で説明したように、携帯電話のブラウザのリクエストヘッダには契約者固有IDと呼ばれるIDを付けることができます。契約者固有IDは、携帯電話事業者によって詳細は異なりますが、すべての携帯電話事業者が対応しています。 図1は、NTTドコモの携帯電話がサポートしている契約者固有IDである「iモードID」がサーバに送信される様子です。この情報は、ユーザーがそれと意識することなく送信されます。携帯電話のかんたんログインとは、契約者固有IDのみを用いて認証を行い、ログイン機能を実現することです。 かんたんログインは、ベーシック認証のようにIDとパスワードを管理する必要もなく、Cookieのように対応する端末を考慮する手間

    間違いだらけの「かんたんログイン」実装法
    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    かんたんログインの危険性
  • もういい加減GNU Screen使え - 高原芳浩のKeep-Alive

    ディノでは京都1箇所+都内2箇所+社内の計4箇所に分散されていたデータセンターを京都に集約しつつあります。私は昨日からその関連作業でネットワークチームと京都に来ています。作業の多くが遠く離れたコンピュータを介して行われる事になると同一データセンターのサーバに対してたくさんのSSHを立あげて作業するこは、ネットワーク的に効率的ではありません。クラウド環境がもてはやされている昨今おなじような状況の方も少なくないと推察されます。そこでリモートコンピュータでのオペレーションを効率的にする方法としてGNU Screenをご紹介します。というか、ネットが瞬断したくらいでいちいち文句垂れる奴は迷惑なのでいい加減にGNU Screenを使えばいいとおもいます。 やり方まず、作業用のサーバをデータセンター側に一つ作ります。このサーバへはローカルからSSHのAgentForwardを介してアクセスするので自分

    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    screenの設定
  • QUnit

    The powerful, easy-to-use JavaScript testing framework.Get Started View the Docs Easy Easy, zero configuration setup for any Node.js project and minimal configuration for Browser-based projects. Universal QUnit can run anywhere; web browsers, Node, SpiderMonkey, even in a Web Worker! Test your code where it runs.

    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    jQueryで使われてるテスティングフレームワーク。単体でも動作可能。
  • AsakusaSatellite | 開発者向けリアルタイムチャットアプリケーション

    動作環境 Ruby 1.8.7 / 1.9.3 / 2.0.0 / 2.1.0 or JRuby 1.7.1 RubyGems 1.4.2 or later Bundler 1.0.7 or later MongoDB 1.8.1 or later Google Chrome / Firefox / Safari 詳細は AsakusaSatellite documentation - セットアップ をご覧ください。 インストール ダウンロードページ から最新版をダウンロードし、展開してください。 展開したディレクトリを AsakusaSatellite にリネームし、以下のコマンドを実行してください。 $ cd AsakusaSatellite # 依存ライブラリのインストール $ bundle install --path .bundle --without development t

    AsakusaSatellite | 開発者向けリアルタイムチャットアプリケーション
    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    「AsakusaSatellite は、開発者向けのリアルタイムチャットアプリケーションです。開発者間のコミュニケーション品質を向上し、ソフトウェア開発にリズムをもたらします。」
  • Maykel Loomans — Designer, Digital Product Builder & Photographer

    I am a designer who loves to make things, build teams, and support others in doing so. You will find me often making photographs, having conversations with creatives and technologists on Full Stack Whatever, and work on side projects like Shoebox, and a Darkroom Presets directory. When I am not behind a computer, I enjoy the California sun, various other creative pursuits, and advise others on the

    Maykel Loomans — Designer, Digital Product Builder & Photographer
    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    Skypeのシンプルなテーマ
  • TechCrunch

    Ford and its joint venture partner SK On, will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough

    TechCrunch
    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    「共同研究によれば、ユーザーはサービスが停止してときにTwitterで情報を求めようとする傾向がますます強まっているという。」
  • 開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か? - Publickey

    このところ海外IT系の記事で「DevOps」という言葉を見る機会が増えてきました。スペルからすると、開発=Developmentと、運用=Operationを組み合わせた言葉らしい、という程度の認識でしたが、どうやらアジャイル開発やソフトウェアの品質にかかわる新たなムーブメントとして認識しなければならないかも、と感じはじめています。 そこで「DevOps」とは何か? について調べてみました。 DevOpsとは開発と運用が協力し、ビジネスリスクを軽減する まずはWikipediaの「DevOps」の項目から冒頭の部分を読んでみましょう(2011年3月8日現在の記述)。 DevOps is a set of processes, methods and systems for communication, collaboration and integration between depar

    開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か? - Publickey
    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    DevOpsについて。「DevOpsとは、開発部門、運用部門、品質管理部門のあいだの、統合、コミュニケーション、コラボレーションを行うための一連のメソッドとシステムである。」
  • オープンソースカンファレンスの講演資料を紹介します

    3月4日、5日の2日間開催された「オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring」にて、 Yahoo! JAPANはスマートフォン向けサービスの開発について講演させていただきました。多くの方にご参加いただきありがとうございます。 ここでは、当日講演で使用したプレゼン資料を紹介させていただきます。

    オープンソースカンファレンスの講演資料を紹介します
    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    スマートフォン向けサイト、内部のライブラリを使っていたりするがOSSに移行していく方向。
  • http://wex.im/

    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    スライドショープラグイン
  • CSS Floats 101

    The float property is a valuable and powerful asset to any web designer/developer working with HTML and CSS. Tragically, it can also cause frustration and confusion if you don’t fully understand how it works. Also, in the past, it’s been linked to some pretty nasty browser bugs so it’s normal to get nervous about using the float property in your CSS rule sets. Let’s calm those nerves and ease that

    CSS Floats 101
    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    floatの扱い
  • Google Web Fontsの全書体をプレビュー

    Google Web Fontsの全書体を一気にプレビューするツールを作った。公式のFont Previewerを使ってるとサンプル文字列が突如リセットされたりとかアレだったので……。 使い方は左の入力ボックスにプレビューに使う文字列を、右のテキストボックスにフォントサイズをpx単位の数字で入力してボタンをクリック。クリック! 手抜きなのでEnter押してもダメ! すると下にズラッとプレビューされる。太字にしたりスモールキャプスにしたりとかの細かいスタイル指定はFirebugやDeveloper Toolsとかでやれば良いと思う。.previewというクラスのスタイルをいじれば反映される。contenteditable使ったスタイル編集機能とかなら付けてもいいかもしれない。 ソースを見ればわかる通りYQLで公式のFont Previewerをスクレイピングしてフォント名一覧を入手し、あとは

    Google Web Fontsの全書体をプレビュー
    hiro_y
    hiro_y 2011/03/10
    Google Web Fontsのプレビューできる