タグ

2016年4月20日のブックマーク (7件)

  • Oradano Mincho : non JIS X 0213 public domain TrueType font

    Oradano Mincho フォントについて hits since 19 Jun 2003. 最新版:2005年11月12日版 ■ORADANO明朝フォントとは何か ORADANO明朝フォントとは、JIS X 0213:2004 の非漢字の全てと漢字のごく一部を実装することを目指して内田が製作中のフォントです。 このフォントが実装している仮名および仮名に準ずる記号は、東京築地活版製造所が明治30年-31年に販売しあるいは印刷していた五号活字(“築地体前期五号仮名”の最終型)に基づき、内田がアウトライン化したものです。それ以外の非漢字は、内田が新規にデザインしたものです。 このフォントが実装している漢字は、深井鑑一郎『標柱 漢文入門』及び漢字統一協会『同文新字典』の築地三号に由来します。 ■ORADANO明朝フォントの利用 このフォントは、印刷・表示、電子文書への埋め込み等の目的で、誰もが

    hiro_y
    hiro_y 2016/04/20
    「このフォントが実装している仮名および仮名に準ずる記号は、東京築地活版製造所が明治30年-31年に販売しあるいは印刷していた五号活字(“築地体前期五号仮名”の最終型)に基づき、内田がアウトライン化したものです
  • メールの配信状況を可視化、追跡する - トレタ開発者ブログ

    週1でスープカレーってる佐野です。仕事ではトレタのインフラをあれこれしています。今回はメール配信の異変にいち早く気づき、カスタマーサポートのレスポンスを向上する取り組みについてです。 スマートフォンの普及、メッセンジャーの台頭などによって個人間でのメールでのやりとりは減っているかもしれませんが、通知の仕組みとしてまだまだメールは現役です。弊社ではお店への予約確定の通知、お店への予約一覧のPDF送信、お客様への来店日のリマインド...などにメールを活用しています。メールを使っていると、たまにお客様から弊社カスタマーサポートに「メールが届かない」「突然届かなくなった」という問い合わせをいただくことがあります。担当者は原因(トレタの障害?メール配信システムの障害?お客様のメールアドレス間違い?...etc)を即座に調べて回答する必要があります。今日はその仕組みについて。技術的には簡単な話です。

    メールの配信状況を可視化、追跡する - トレタ開発者ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/04/20
  • 「やりたい仕事」って錯覚かも 僧侶・小池龍之介さん:朝日新聞デジタル

    就職活動でも仕事場でも、努力や期待に反してうまくいかないことはしばしばです。自分を責めたり、他人のせいにしたり。イライラして、落ち込んで……。そんな「煩悩」から救われる道はあるのでしょうか。文筆活動でも活躍する僧侶の小池龍之介さん(36)に聞きました。 ◇ ――大学を卒業して僧侶となりました。 「学生時代は哲学の研究者になるつもりでした。しかし、人間関係がぜんぜんうまくいかない。哲学を学んでも、実際の処世に役に立たない。大学院に進む試験のその日に『やっぱりやめた』と欠席しました。高校時代に僧籍はとっていましたが、仏教が自分にとって役立ったという経験はありませんでした。一方で、当時は(オウム事件など)宗教が世の中を騒がせた直後、伝統宗教がきちんと機能していないことに強い問題意識を持っていました。人が新興宗教や精神科に行く前に、話を聞くことで癒やしとなるお坊さんの機能を果たせないか、と思うよう

    「やりたい仕事」って錯覚かも 僧侶・小池龍之介さん:朝日新聞デジタル
    hiro_y
    hiro_y 2016/04/20
  • これだけはやっておきたい〜マイクロサービスのデプロイメント - クラウドワークス エンジニアブログ

    Scala大好きインフラエンジニアの九岡(@mumoshu)です。マイブームはConcourse CIですが、今日はマイクロサービスの話をさせていただきます。 TL;DR; 「サービスの負荷上がってきたし、マイクロサービス化しよう。マイクロサービス化って、Railsアプリ分割して、それぞれCapistranoでデプロイしておけばいいんでしょ?」*1 マイクロサービス化をするためには、アプリケーションだけでなくインフラや運用のことも考える必要があります。 この記事では、クラウドソーシングのクラウドワークスが来るマイクロサービス化に向けて認識しているデプロイメント上の問題とその対策を紹介します*2。 テストからデプロイまでがめんどくさいよ問題 →Dev/Prod Parity、Infrastructure as Code、CI、ビルドパイプライン リリースに1時間かかるよ問題 →ビルドキャッシ

    これだけはやっておきたい〜マイクロサービスのデプロイメント - クラウドワークス エンジニアブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/04/20
  • 17時半に退社、オランダの企業に転職して増えた自由な時間とその価値 | ライフハッカー・ジャパン

    私は、このソーシャルコーディングの中でいくつかの議論を体験しました。細かいバグの修正やパフォーマンス改善などは、誰もが必要とする内容なため基的に深い議論に発展することはありません。しかし、新しい機能を追加したり、破壊的変更を行ったりする際には当に必要なのかどうか、といった多くの対話が発生します。私が見てきた、参加してきたケースでは、賛成派も反対派も基的には筋の通った正しい意見を言っている場合が多かったのですが、そこで結論を出すためには、「提供すべき価値とは何か」という強い意志を持った発言が必要になります。そんな情熱的なやり取りをさまざまな国の人たちと行っていくうちに、英語を使って、もっと正確に自分の想いを伝えたいという気持ちが湧くようになりました。事務的なコミュニケーションをするだけなら日英語学習をすれば十分ですが、私の場合は実際に英語で議論をしている人たちが多く住む国に身を置く

    17時半に退社、オランダの企業に転職して増えた自由な時間とその価値 | ライフハッカー・ジャパン
    hiro_y
    hiro_y 2016/04/20
    「労働時間が短いのは他の同僚にも言えることなので、割り込みの依頼はあまり通りません。手戻りが発生しないようにカジュアルなコミュニケーションを重ねる・早めにレビューを依頼する・開発効率の向上に時間を割く
  • Cloudera Blog

    hiro_y
    hiro_y 2016/04/20
  • Editing content redefined - Lyrist.co

    hiro_y
    hiro_y 2016/04/20