タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/brazil (54)

  • 小数点以下第x位を四捨五入 - RapidShare

    JavaScriptEnjoy*Study - 小数点以下第x位を四捨五入(2007/05/20修正)Enjoy*Study - Number#toFixedがブラウザによって結果が異なる場合があるRound floats - JavaScript - Snipplr端数処理 - Wikipedia function digitRound(n, x){ return !(n%1)? n : Math.round((n + new Array(x+1).join('0') + '1') * Math.pow(10,x)) / Math.pow(10,x); } is(''+digitRound( 1, 5), '1'); is(''+digitRound( 1.1, 5), '1.1'); is(''+digitRound( 1.255, 2), '1.26'); is(''+digitR

    hiro_y
    hiro_y 2009/01/20
    小数点以下の四捨五入。
  • SVG - FAX

    リンクScalable Vector Graphics (SVG) SproutCore » Who needs Flash?web vector visualsRaphaël―JavaScript LibraryWeb Tech Blog » Blog Archive » SVG Effects For HTML ContentAjaxian » SVG on IE via Silverlight via XSLTHome ― firelight ― GitHubMark Finkle’s Weblog » SVG in IEMark Finkle’s Weblog » RichDraw - Simple VML/SVG EditorMark Finkle’s Weblog » SVG Bubble MenusSVG + JSTweener - 8時40分が超えられない - subtec

    hiro_y
    hiro_y 2009/01/03
    SVGに関する記事へのリンクたくさん。
  • マウスカーソル - FAX

    JavaScriptcursor - MDC CSSで、要素に独自のマウスカーソルを指定できる。このページの各定義はサンプルにもなっていて、砂時計になったりハンドになったりいろいろ変わる。それができないのに、できるみたいな違和感があって楽しい。 Using URL values for the cursor property - MDC マウスカーソルには、ホットスポットというそのポインタで指し示す箇所という概念があり、CSS 3の構文で追加指定できるみたい。これを使えば、png形式とかの普通の画像ファイルをカーソルにしても、思った操作感を実現できる。Firefox 1.5から使える。カーソル形式のcurファイルの場合は、ファイル自体にホットスポットの指定を埋め込んでおくことができる。 RealWorld Cursor Editor 今回、pngファイルからcurファイルに変換するのに上記

    hiro_y
    hiro_y 2008/09/10
    「GUIの中では、カーソルは自分だと思う。」
  • LDR、重複エントリをグレー表示するGreasemonkeyスクリプト、約第三版 - 実用

    JavaScript LDR - Dedupe Entries – Userscripts.org LDRで表示したエントリーと、訪問済みのエントリーをグレー表示するGreasemonkeyスクリプトです。フィードを既読にするタイミングでフィード内の全エントリーのアドレスが保存されます。以降同じエントリーは「以前表示したことがある」とわかるように文字と写真が薄くなって表示されます。以前のバージョンが入っている場合は、「関連付けられた設定も削除」をチェックして一度アンインストールを行ったうえで、再度インストールを行ってください。 このブログには書いてませんが、今までに、何度か大きく更新をしていて、最初のバージョンよりずいぶん良くなってます。エントリー表示テンプレートを書き換える方式になり、エントリーが多いときでも固まらなくなりました。このバージョンではDOM Storageを使うことで、10

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/06
    訪問済みのリンクをグレーにして目立たなくする。
  • Mosaic、アルバム、参考リンク - FAX

    photos.svgこういう雑然と並ぶインターフェースあるなぁ。Flashとか。タッチスクリーンとかのデバイスじゃないと当に楽しくはないんじゃないかしら。でも、触って楽しい。 Rodney Smith - Portfolio写真家さんのポートフォリオ。マウスオーバーで拡大画像がピコピコでる。Lightboxとか使ってるへっぽこいサイトに比べるとかなりいい。ポイントは、マウスカーソルの反対の辺に拡大画像が出るところ。なんでかというと、これからポイントするサムネイルが見えなくなってしまわないように。でも、ポイントする場所と、出てくる画像が離れてしまっていて、実は左右の視線の移動量が多く、当に見たい拡大画像に意識が集中できない。かたっぽでお手玉しながらラーメンべるようなもん。そういうことに気がついた。Mosaicでは、拡大画像がマウスカーソルの邪魔にならないようにくっついていくことで、視線

    hiro_y
    hiro_y 2007/10/23
    画像/写真を見せる方法、いろいろリンクを紹介。
  • Helma、リンク - FAX

    Helma、リンク リンク 頭の中がごちゃごちゃで、まとめきれんかった。 サーバーサイドJS、リンク で続きですが、気になっているHelmaです。 まず、体と関連プロジェクトは以下です。 Helma Helma概要/アプリケーションの作り方 Helma - 概要 Helma - チュートリアル(1/2) Helma - チュートリアル(2/2) Helmaドキュメント mod_gcj/rhinola Rhinola - Rhinola 0.5 リリースノート OpenMocha Gobi Chopper OpenMocha - JavaScriptヘブンへの小さなステップ Helma、mod_gcj、rhinolaはすべて、Apache XML-RPCの作者でもあるHannes Wallnoeferさんが中心になって作られています。 Helmaは、Jettyの上で動くサーバサイドJava

    hiro_y
    hiro_y 2007/10/13
    Jetty上で動作するサーバサイドJavaScriptフレームワーク、Helmaについて。
  • JS Drum Pad - FAX

    JavaScriptJS Drum Pad こないだのメモで書いてた、JSでMIDIを生成して鳴らす、発音が遅くてボツになったやつ。50個とかQuickTimeを埋め込んでるから、ロードものろい。

    hiro_y
    hiro_y 2007/10/09
    JavaScriptでmidi、QuickTime経由。
  • メモ、Signal、音、リアクション - FAX

    音無しのスーパーマリオブラザーズ、音無しのフィードリーダー。音が無いと、ゲームおもしろくない。ジャンプした感じ、既読にした感じ、剣で切った感じが減る。 何かを書くと、必死にオススメしてるバカな感じになるのはなんでだろう。ただ、今日よぎったことだ。明日は、違うことを言いたい。 ShereOnTumblrは、ポストしたときに、画面では何も起きないところを失敗した。写真がグレーになるなり、なんらかのリアクション、手応えを表すべきだった。音は、リアクションの一つだ。だとすると、音はユーザーインターフェースだ。 視覚だけでなく、聴覚も使って情報を伝える。リアクションを確かなものにすることで、利用者を世界に招き、より集中へ近づける。 YHCでは、アニメーションで進捗と速さを視覚化した。これを音で代替できるかもしれない。視覚情報を聴覚情報へ移し、画面の要素を減らし簡単にできる。作業のリズムを作り没頭へ

    hiro_y
    hiro_y 2007/10/06
    音を生かしたインタフェースって何だろう。
  • メモ、Signal、QuickTime/MIDI/MP3、audible-mario - FAX

    今日は、LDR - SignalというGreasemonkeyスクリプトを書いた。次のエントリ/次のフィードのタイミングで音が鳴る。かなり楽しい。 まず、こないだ自由にMIDIを生成できることがわかったから、どこでもキーボードを鍵盤みたいにしちゃうやつを作ろうと思った。音色を変えたり、ドラムセットにしたり、ランダムに割り付けたり、いろいろやってみたけど、なんかいまいち楽しくない。そもそも、QuickTimeでMIDIが短時間や同時にスムーズに鳴らせなくて、アクションに対していいレスポンスが出せなかった。もたついたり、音が欠ける。ここはMP3のほうがよかった。ただ、MIDIなら何十種類もコードで自由に生成できるけど、MP3はそうはいかない。GMの中に置けるのは、せいぜい4個ぐらい。あと、1ファイルの同時発音は1音だから、連打を考えると1ファイルを5回ぐらい埋め込んで同時発音数を増やしたい。そ

    hiro_y
    hiro_y 2007/10/05
    操作に合わせて音を鳴らす。
  • 内容に合わせて伸縮するテキストエリア - FAX

    JavaScript追記 miya2000の日記 - 「内容に合わせて伸縮するテキストエリア」を Opera にも id:miya2000さんが、クロスブラウザに書き換えられています。GJ!こっちで!! デモビデオは以下(12秒)。 ユーザーが自分でリサイズできるテキストエリアをよく見かける(はてなも)。それを補助するGreasemonkeyスクリプトもある。 テキストエリアを横にリサイズしたいことはあまりない。バーを掴んで最適な高さにするのはめんどくさい。使う人は、ただ全部の内容が見えるぴったりの高さになってほしいだけなんだと思った。 サンプルコードは以下。fitting?、fittable?、expand?(逆に小さくもなる) キーダウンのイベントでも実装してみたけど、日本語入力を検知できないし、方向キーとか無視するコードもいるし、イベントハンドラ内では内容がまだ更新されてなかったり

    hiro_y
    hiro_y 2007/10/04
    textareaの大きさを可変に。
  • ドを鳴らす、QuickTime、MIDI、DATAスキーム - FAX

    JavaScriptFirefox + QuickTimeでMIDIを鳴らした。midi.Play() / midi.Stop()などで再生をコントロールできる。(最初の発音時、大きなノイズがなることがありました。原因不明。ご注意を) 参考リンク詳説MIDI規格JavaScript Scripting Guide for QuickTime: Introduction to JavaScript Scripting Guide for QuickTime

    hiro_y
    hiro_y 2007/10/03
    JavaScriptで音を鳴らす。
  • Firefox、プロトタイプを空にする、オブジェクトをハッシュとして使う時の注意 - FAX

    JavaScriptFirefox、__proto__で、プロトタイプオブジェクトを取れる。 function Cat(){} var p = {}; Cat.prototype = p; var c = new Cat(); ok(c.__proto__ == p); // 同じオブジェクト クラスのプロトタイプをnullにしても、実際に生成されるインスタンスのプロトタイプはnullにならない。 function Cat(){} Cat.prototype = null; var c = new Cat(); ok(c.__proto__ != null); // nullじゃなくなって、通常のオブジェクトのようなものが入ってる ok(c.watch != null); // watchなどの基メソッドもある 直接、インスタンスのプロトタイプをnullにすることはできる。 var

    hiro_y
    hiro_y 2007/10/01
    __proto__にnullを代入することでプロトタイプを空に、Firefox。
  • メモ、キーリピート、連打、自動/受動 - FAX

    JavaScriptポクポクポク。J/Kとか、キー押しっぱなしだと速すぎる。YHCとStroboは、ウェイト入れてる。LDRもウェイと入れられる。ウェイト入れると、遅くすると、速く読める。ウェイトがないと、速すぎるから行きすぎちゃって、戻ったりして、結局、自分にとって最適なスピードをコンピューターに伝えるために連打しなくちゃいけない(リズム/運動にはなるんだけど)。 こんな感じのスクリプトで、呼び出し元に最終呼び出し時刻をとっておいて、 function wait(span){ var caller = arguments.callee.caller; var now = (new Date()).getTime(); if(caller.lastCall && (caller.lastCall+span)>now) return true; caller.lastCall = now;

    hiro_y
    hiro_y 2007/09/22
    JavaScriptでキーボードショートカットを実装する場合に連打とか押しっ放しをどう扱うか。
  • スライドショーのようにテキストを読むGreasemonkeyスクリプト、YHC - FAX

    JavaScript YHC – Userscripts.org 長文をスライドショー形式で読むテキストリーダーです。デモビデオ(1分半)は以下。kotorikoさんの『捨松定吉』を、ランダムフィルタをかけて読んでいます。 機能説明ウィンドウ右下のGreasemonkeyメニューから[YHC]を選びスタートさせます。先に文章の一部を選択している場合はその部分を、そうでない場合は対象となる部分をマウスで指定します。 操作は主にキーで行います。 キー機能Esc終了↓ or S再生開始/停止→ or J or Space次のスライド 再生中はスピードアップ← or K前のスライド 再生中はスピードダウンGジャンプHome先頭のスライドEnd最後のスライド ↓キーで再生を開始して、→キーで再生速度を少し速くして、速すぎたら←で遅くして。気になるところに戻りたい場合は、↓で止めて、←→で移動して手動

    hiro_y
    hiro_y 2007/09/06
    スライドショーのようにテキストを表示。
  • String、インスタンスの拡張、特異メソッド - FAX

    JavaScript型の文字列にプロパティとかくっつけられない。 var str = 'ABC'; str.prop = 'PROP'; ok(typeof(s) == 'string'); ok(typeof(s.prop) == 'undefined'); Stringのインスタンスならできる。 var str = new String('ABC'); str.prop = 'PROP'; ok(typeof(s) == 'object'); ok(typeof(s.prop) == 'string'); 文字列にメタ情報をくっつけようと思って。

    hiro_y
    hiro_y 2007/08/30
    基本型の文字列とStringのインスタンスの違い。
  • 実用 - ウィンドウの外で発生するmouseupイベントを取得する、Firefox

    JavaScript save the assistants 上記のスライダー、ドラッグを開始して、ウィンドウ外でボタンを離し、再度ウィンドウに戻るとずっと押しっぱなしのおかしな状態になる。これは、たぶんマウスが離されたことを検知できていないため。 WebFXのスライダーは、ちゃんと動く。実装を読んでみた。 Slidebar (WebFX) Firefoxは、文字を選択するようにドラッグを開始すれば、ウィンドウ外でマウスのボタンを外した時にもmouseupが起こせるようだ。これを利用し、見えない文字を選択し、選択状態も見えなくして、スライダーが正常に動作するようにしていた。 簡単なサンプルは以下。スライダに限らず、ドラッグ全般に使えると思う。mouseup以外に、mousemoveなども取れた。 IEの場合は、onlosecaptureイベントを使っていた。WebFX++

    hiro_y
    hiro_y 2007/08/26
    画面の外で発生したmouseupイベントを捕捉。
  • 改行コード、pre、textarea - FAX

    JavaScriptpre要素内の文字を変更する際、改行コードの扱いが各ブラウザで異なるようなので以下コードで調べました。 var pre = document.getElementsByTagName('pre')[0]; pre.innerHTML='[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]'; pre.appendChild(document.createTextNode('[R]\r[N]\n[NR]\n\r[RN]\r\n[END]')); innerHTMLで追加した結果は以下です。IEOperaFirefox\r空白のみ○○\n空白のみ○○\n\r空白のみ改行×2改行×2\r\n空白のみ○○ createTextNodeで追加した結果は以下です。IEOperaFirefox\r○○×\n空白のみ○○\n\r○改行×2○\r\n改行+空白○○ この結果を見

    hiro_y
    hiro_y 2007/07/13
    各ブラウザの改行コードの違い、JavaScriptで扱う場合。
  • MochiKit、ライブラリの依存関係 - FAX

    JavaScript digraph G { "Base"; "Async" -> "Base"; "DateTime" -> "Base"; "DOM" -> "Base"; "Format" -> "Base"; "Iter" -> "Base"; "Logging" -> "Base"; "Test" -> "Base"; "Style" -> "DOM"; "Position" -> "Style"; "Signal" -> "Style"; "Selector" -> "DOM"; "Selector" -> "Iter"; "Sortable" -> "DOM"; "Sortable" -> "Iter"; "Color" -> "Style"; "Controls" -> "Iter"; "Controls" -> "Async"; "Controls" -> "Signal

    hiro_y
    hiro_y 2007/06/24
    Mochikitのライブラリ相関図。
  • String.prototype.supplant - FAX

    JavaScriptDouglas Crockford: ”The JavaScript Program - Yahoo! Video String.prototype.supplant = function (o) { return this.replace(/{([^{}]*)}/g, function (a, b) { var r = o[b]; return typeof r === 'string' ? r : a; } ); }; var template = '' + 'Last{last}' + 'First{first}' + ''; var data = { first: "Carl", last: "Hollywood", border: 2 }; mydiv.innerHTML = template.supplant(data);

    hiro_y
    hiro_y 2007/05/06
    テンプレートエンジンのように振舞うことのできる関数。
  • 画像のサイズをemで指定する - FAX

    画像のサイズをemで指定する ウノウラボ Unoh Labs: エラスティック・レイアウトのご紹介 画像のサイズをemで書けばエラスティックになるよね。 Firefox、IE、Operaで確認。 <img style="height:3em;" src="logo.png"> Permalink | コメント(1) | トラックバック(0) | 03:46

    hiro_y
    hiro_y 2007/04/04
    画像のサイズをemで指定するという発想→エラスティック・レイアウト