タグ

strutsとframeworkに関するhiro_yのブックマーク (6)

  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/19
    Javaのフレームワーク、実際の比較検討資料。参考になる。
  • Strutsをなめんな - ひがやすを blog

    リリースノートはこちら Bug [SASTRUTS-18] - ArrayWrapperでListを実装するようにしました [SASTRUTS-20] - ActionからActionへ遷移できない問題を修正しました Improvement [SASTRUTS-19] - ActionのプロパティがMapの場合も扱えるようにしました ダウンロードはこちら http://sastruts.seasar.org/download.html このバージョンから、チュートリアルに、ResourceSynchronizerプラグインを使ったリッチなエラーページをつけました。ResourceSynchronizerを超ざっくり説明すると、ブラウザからEclipseを操作するプラグインです。 チュートリアルのリッチなエラーページをクリックすると、Ext.jsで作ったリッチなエラーページが表示されます。ス

    Strutsをなめんな - ひがやすを blog
    hiro_y
    hiro_y 2008/02/15
    全面的に同意。
  • Super Agile Struts

    Welcome to the "Super Agile Struts" project. Super Agile Struts(以降SAStrutsと省略)は、Strutsを使った開発をSuper Agileに行なうためのフレームワークです。 Strutsで開発する場合に困ることは、設定ファイルをたくさん書く必要があったり、 設定ファイルやJavaのコードを修正するたびにアプリケーションサーバを再起動する必要があることでしょう。 SAStrutsを使えば、設定ファイルを書く必要はなく、 スクリプト言語のようにファイルを保存する(保存と同時にコンパイルするような設定になっている場合)と、 すぐにその内容をアプリケーションサーバの再起動なしで認識することができます。 スクリプト言語のように「さくさく開発」ができ、 EclipseなどのIDEによるコードの自動補完などで、 さらに生産性を高めるこ

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/09
    Struts + Seasar。かなりシンプル。
  • Railsの成功は枯れた技術を改良したところにあると思う - ひがやすを技術ブログ

    最近、Strutsのソースコードを読みつつ、Super Agile Strutsを作っているわけですが、そこで気づいたことがあります。 Strutsは、確かに古さが目立つところがあるけど、結構わかりやすくて悪くないということ。 Railsは、実は、Struts、Hibernateのいいところを学びつつ、だめなところを改良したということ。 Railsを画期的だという人もいるかもしれませんが、基礎となっている技術は、オーソドックスなMVCです。 ActiveRecordが画期的だという人がいるかもしれないけど、HibernateのDataMapperより、Active RecordパターンのほうがRuby的に向いているんでそうしたんじゃないかな。 万人に理解されやすいアーキテクチャを踏襲しつつ、みんなが不満に思っている設定ファイルの肥大化をCoCで解決したというのがRailsの味噌なんだと思う

    Railsの成功は枯れた技術を改良したところにあると思う - ひがやすを技術ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2007/12/28
    「万人に理解されやすいアーキテクチャを踏襲しつつ、みんなが不満に思っている設定ファイルの肥大化をCoCで解決したというのがRailsの味噌なんだと思う。」
  • [Jakarta/Apacheウォッチ]第27回 ポストStrutsは何か?次世代Webフレームワークを展望する

    [Jakarta/Apacheウォッチ]第27回 ポストStrutsは何か?次世代Webフレームワークを展望する 以前,「ポストStruts候補」として紹介したStruts Shale FrameworkがStrutsプロジェクトから抜けて,トップレベルプロジェクトとなった(関連記事)。配布形式も以前のような開発ビルドではなく,バージョン番号つきのパッケージが配布されるようになり,リリース間近の様相となっている。これでますます,今後のWebアプリケーション・フレームワーク,すなわちポストSturtsの候補探しが現実味を帯びてきた。 今回は,技術的な紹介ではなく,現在のWebアプリケーション・フレームワークを取り巻く状況と,将来の予測について紹介したいと思う. 5年後,10年後の標準Webフレームワークは何か 現時点においては,多くのシステムにてWebアプリケーション・フレームワークにStr

    [Jakarta/Apacheウォッチ]第27回 ポストStrutsは何か?次世代Webフレームワークを展望する
    hiro_y
    hiro_y 2006/08/04
    ポストStrutsに関する考察。
  • hide-k.net#blog: CatalystとStrutsのMVC実装の比較

    PerlのCatalystとJavaのStrutsのMVC実装の比較をしてみます。 Struts Catalyst Model: Struts 図ではModelとしてActionFormとなっていますが、ActionFormはむしろViewに近い存在です。Strutsにおける実際の開発ではむしろJavaBeansをModelとして扱い、ModelのSerializeにはHibernateのようなO-Rマッピングツールなどを使います。SerializeにはDAOパターンを使うことが多いです。 Catalyst Catalystでは純粋なModelもフレームワークに組み込まれています。Class::DBIなどのActionRecord的アプローチを取るためModelそのものにSerializeの機能を含めることが多いためDAOなどを使う場面は少ないです。 Contoller: Struts

    hiro_y
    hiro_y 2005/11/05
    Catalystは規約で決定されるからconfigファイルは不要。両者とも確かに「薄いフレームワーク」だよな。
  • 1