タグ

2015年2月19日のブックマーク (11件)

  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    めちゃくちゃ良いお話を聞くことができました。ぜひお手にとって読んで欲しいインタビューとなっています!RT @turnsnews: 昨日無事に校了を終え、出来上がった原稿を悦にひたりながら、ぱらぱらとながめ中、”隠居系男...
  • 「職人気質なヒトはWebに向かない」 ネット時代における"人材価値"の高め方 - LIGブログ編集長・朽木誠一郎

    Webコンテンツ制作者とデザイナー・エンジニアが交流するためのイベント「Web Creator Conference」にLIG編集長・朽木誠一郎氏とサイボウズ式編集長・藤村能光氏が登壇。Webメディアの第一線で活躍する両者が、ライティング・編集のポイントやタイトルの付け方、そして今後求められる「人材」について意見を交わします。 ライターのマネジメントの難しさ 鳥井弘文氏(以下、鳥井):次はライティング、編集のポイントや、Webメディアというものはメンバーで一緒に作っていくもので、そういった時にどういったポイントをチームのメンバーと共有して、やっているのかということを是非お話しいただければなと思います。まず、朽木さんからお願いします。 朽木誠一郎氏(以下、朽木):はい、LIGブログはちょっと難しいところでですね。LIGの組織の話からなんですけれども、基的にWeb製作をメインとしてやっている

    「職人気質なヒトはWebに向かない」 ネット時代における"人材価値"の高め方 - LIGブログ編集長・朽木誠一郎
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    第4弾!この辺りはお二人のテンションも最高潮に達していて、とても良い話が出まくりなので、ぜひ!:「職人気質なヒトはWebに向かない」 ネット時代における"人材価値"の高め方 - LIGブログ編集長・朽木誠一郎 | ログミ
  • 地方移住は「都落ち」でも「隠居」でもなく「キャリアアップ」だ。クリエイターのみなさん。年収上げたければ移住するといいですよ、これ本当に。 : まだ東京で消耗してるの?

    スポンサードリンク 移住してよかった!という話を定期的に配信しております。 ページビューどんどん増えてます。Googleの評価が上がっているのか、最近アクセスが異様に好調です。どんどん増えて、今は160万PVに。その気になれば200万にタッチしそう。 アクセスの流れが変わったのは、やっぱり移住してからなんですよ。 去年の6月にタイトルを変えてから、特に「滞在時間」「ページ/セッション」が如実に改善しました。要するに、じっくり見てくれるようになったわけですね。これは、ぼくの文章力が上がったというよりは、移住したことによって、サイトのブランド価値が高まったということなのでしょう。 移住して売上アップ売上も増えました。ブログアクセスが増えて収入が増えたことはもちろん、ここ高知でお仕事をいただくこともちょいちょいあります。 この半年で、なんだかんだで30〜40万円くらいは高知県関連の仕事で稼いでい

    地方移住は「都落ち」でも「隠居」でもなく「キャリアアップ」だ。クリエイターのみなさん。年収上げたければ移住するといいですよ、これ本当に。 : まだ東京で消耗してるの?
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    「東京にいると、どうしても東京的なものしか生み出すことができません。」 これはよくも悪くもそうだろうなぁ。:地方移住は「都落ち」でも「隠居」でもなく「キャリアアップ」だ。: まだ東京で消耗してるの?
  • キーパーソンインタビュー:糸井重里さん・前編 生き方が「インターネット的」とは? | 毎日新聞

    いとい・しげさと 1948年、群馬県生まれ。コピーライターとして数々の名コピーを生み出し、作詞、小説ゲームソフト制作なども手がけた。1998年にサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」を開設。さまざまなコンテンツを発表している 2001年に刊行された糸井重里さんの「インターネット的」(PHP研究所)が文庫で復刊した。情報技術としてのインターネットよりも大事なのは、生き方が「インターネット的であること」だ。そう説いた同書は、主宰するサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」の運営を通じて、糸井さんが体感的に学んだことが体系的に語られている。今でこそ「その後のインターネット論を先取りしていた」と評価されるが、当時は「売れなかった」という。糸井さんの議論はなぜ広がらなかったのか。インターネット的に生きるとはどういうことなのか。そもそも、インターネットって何なのか? 技術論は一切抜きにしたインターネット論を2回にわけてお

    キーパーソンインタビュー:糸井重里さん・前編 生き方が「インターネット的」とは? | 毎日新聞
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    “「ほぼ日」では半可通であることですごい人のすごさが分かる、というスタンスでコンテンツを作ってきました。”:糸井重里さん・前編 生き方が「インターネット的」とは? - 毎日新聞
  • メンバーの成長と会社の成長が一致しない時に悩む話 : けんすう日記

    スタートアップあるある系での悩みがあります。 やっぱり経営をやっていると、メンバーとして働いてくれる人たちには、成長していってほしいという気持ちはあるわけです。個人的には うちの会社に入ると自分の価値があがる ○○会社の山田さん、じゃなくて、山田さんという名前で働けるようにする その会社でしか使えないスキルではなくて、幅広い場所で使える能力を身につける 将来にいらなくなるスキルではなくて、将来に渡って汎用性が高い能力を身につける などをメンバーに提供できたらいいなあ、と思っているわけですね。 よく、その会社でしか使えないスキルを身につけたばっかりに、転職できない、、というパターンの話を聞いたりするんですが、会社にとってもよくないと思っています。離職率は低くなるかもしれないですが、なんか不健全だなぁ、と思うのですね。そもそも永遠に会社があるかどうかはわからないわけですし、環境の変化でリストラ

    メンバーの成長と会社の成長が一致しない時に悩む話 : けんすう日記
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    正しい意思決定をロジカルにさっくりと決めるというのは思いのほか簡単で、でもそれをやると自分たちの理想としているカタチには辿り着かないから、その折衷点を探る、それが自分の役割だと思ってる。:メンバーの成
  • 藤田晋『クリエイティブが勝負所』

    少し前に行われたIVSでのインタビューが ログミーによって文字で書き起こされて いました。 【前編】サイバーエージェントは“ピボット”を前提とした組織--藤田社長「どのような市場環境にあれど会社を成長させる」 | ログミー[o_O] http://logmi.jp/36805 【後編】“ネット業界の仙人”CA藤田晋氏が、安易な海外進出にクギ「どうせみんな帰ってくる」 | ログミー[o_O] http://logmi.jp/38482 喋った内容そのままなのでちょっと長い ですが、インタビューアーをしてくれた LITALICO長谷川社長が上手なせいか、 サイバーエージェントの「今」がよく まとまった記事だと思います。 この中で、私が会社のクリエイティブ力 の強化について言及した個所があります。 藤田:一番は、やっぱりグローバルに成功させなきゃいけない。今、売り上げの9割が国内ですから。ただ、

    藤田晋『クリエイティブが勝負所』
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    ”スマホになって突然、クリエイティブが最も重要な競争力へと変化した” 逆に言うと今まではそれ以外の部分が強い企業が大きく成功していたっていうんだから、それはそれですごい話だよね。:クリエイティブが勝負
  • スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog

    Kaizenの経営をはじめて、20ヶ月が経ちました。 正直、笑っちゃうくらい大変なことだらけ。 ただ、多くの事を学んだのでサンフランシスコに向かう機上で少しまとめてみました。 何かの参考になれば幸いです。 1:スタートアップの経営者は、想像以上に会社をコントロールできない 経営者は会社をコントロール出来ると一般的には思ってる人が多いと思います。 人数小さいチームであれば、尚更コントロール出来ると思いますよね? 僕もそう思ってました。 スタートアップの現実は、そんな事全くない。 全くです。 小さな船が荒波に揉まれながら、予想外の事が毎日、なんなら1日数回にわたり起きるんです。 常に問題と格闘してます。 なので、その船に一緒に乗ってる仲間も、自ずと問題と格闘してくことになります。 多分、どうしてこんなに問題が起きるんだ! 経営者は何やってるんだ! バカヤロー!! って従業員は毎日思ってると思う

    スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    御意。“経営者が1人でどれだけ必死に考えるよりも、メンバー全員が10%ずつでも会社の事考える組織の方が遥かに強い”:スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    このシリーズはずっと自分も読んでみたいと思っていながら読めていないやつ。Kindle版出ないかな。そろそろ読んでみたい。:『Den Fujitaの商法』、四巻シリーズが痛快だった | IDEA*IDEA
  • インバウンド、その先に | MD WATCHING | 山中健 ファッションビジネスコンサルタント

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    訪日外国人を対象に売るのであれば、その先を見越して越境ECを準備しろというお話。「先を見越す」というのは大事だと思う。今は、目先の売上だけに飛びついているだけのところが非常に多い印象。:インバウンド、そ
  • 白洲正子「たしなみについて」と宮﨑駿インタビューから思うこと。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、白洲正子さんの「たしなみについて」というを読了しました。 このが先日話題になっていた宮崎駿さんのインタビュー内容と重なるところがあったので、少し書き残しておこうと思います。 「言論の自由が萎縮している。」 インタビューの中で、ジャーナリスト青木理さんは「最近、言論の自由がどうも萎縮しているんではなかろうか」という質問をして、宮﨑駿さんは以下のように答えます。 そこに逃げ腰の表現があったりした時点で、それは匿名と一緒なのではないだろうか。愚かな奴はやっぱり自粛するだろうし、自粛した程度のものしか考えないで発言してたんだなっていうことだと思うんですよ。 青木理さんはこの宮﨑駿さんの言葉を振り返りながら「あの言葉の真意は、自粛なんかするな、自粛するから駄目になるんだ、という厳しい励ましであると解釈した」という風に語っていました。 「たしなみに

    白洲正子「たしなみについて」と宮﨑駿インタビューから思うこと。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    As WWDC 2024 nears, all sorts of rumors and leaks have emerged about what iOS 18 and its AI-powered apps and features have in store.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/19
    「テックエリートを相手にしていない」と「テックエリートも使うけど、対象はテックエリートじゃない」っていうのは、完全に似て非なる話だよね。後者はLINEとか。:「Syn.」に食べログ参加、いきなり2倍以上の1億ユー