タグ

2015年4月28日のブックマーク (12件)

  • tamami_tata|note

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    ありがとうございます!RT @tamami_tata: @hirofumi21 こんにちは!noteのトークでご紹介させていただきましたので、ご報告まで~!
  • 『トークセッションイベント』

    みくのブログ感じることを感じるままに発信するBlog 考え方や知識、良いと思うものを 主に発信中( ^ω^ ) そのうち栄養に関しても発信したいです☆

    『トークセッションイベント』
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    編集業務をやっていない方にとっても楽しんでもらえるイベントになったみたいで、なによりです。レポート記事ありがとうございます!:『トークセッションイベント』
  • 地方創世もエンタメだ

    時代の空気を敏感に読み取り、エンターテイメント界の第一線で活躍し続ける秋元康氏が、異業種において「時代精神」を体現する人物に斬り込む連載。第7回は、今年NGT48が誕生する新潟県の泉田裕彦知事と熱く語ります。 Photos: Yozo Yoshio @ TAKIBI Styling: Takashi Kumagai Hair: Hiromi Hasegawa Text: Keishi Iwata @ GQ Illustration: Yusuke Saito 泉田裕彦新潟県知事1987年に通産省(当時)入省。経済産業省大臣官房付けを経て、2004年に新潟県知事就任。現在、3期目を迎える。秋元康作詞家美空ひばり「川の流れのように」をはじめ、数多くのヒット曲を生む。テレビ番組の企画構成、映画、CMやゲームの企画など、多岐にわたり活躍中。

    地方創世もエンタメだ
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    「最大公約数ではなく、最小公倍数で考える時代になりました。」っていうのは、わかりやすい例えだな。本当にそう思う。:新潟県知事・泉田裕彦氏×作詞家・秋元康「地方創世もエンタメだ」 | GQ JAPAN
  • 会社員になってからTwitterがつまらなく感じたのは、「ネガティブなツイート」が多かったから - shimotsu

    って思ってたんですよね。 数ヶ月前まで大学生だったはずなのに、働き始めてから急にそう思うようになったんです。 そもそも、なぜ「会社員」になるとTwitterがつまらなくなるのか Twitterがつまらなくなる原因の一つに、「会社」という社会的組織に属している以上、あんまりヤバいことは書けなくなるということが挙げられます。 もちろん学生でも、今の時代はTwitterで少しバカな言動をしてしまうとすぐ炎上させられ血祭りに挙げられます。これはみなさんもよくご存知の通りでしょう。ですが、これが会社員になると常に「責任」とやらがつきまとうようになります。 だから、実名・顔出しされている会社員でTwitterをやっている方のなかには「これらの発言は個人の見解によるものです」みたいな取って付けたようなフレーズをプロフィールに書き加えてる人もいますよね。 これって、別に「ヤバいことを書けなくなるからつまら

    会社員になってからTwitterがつまらなく感じたのは、「ネガティブなツイート」が多かったから - shimotsu
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    そうかなぁ。俺は学生時代のシモツくんのネガティブ系ツイート大好きだったけどなぁ。:会社員になってからTwitterがつまらなく感じたのは、「ネガティブなツイート」が多かったから - shimotsu
  • 旦那芸について - 内田樹の研究室

    観世流の謡と舞の稽古を始めて十八年になる。 三年前に初能で『土蜘蛛』を披き、去年の六月には『羽衣』で二度目の能の舞台を踏んだ。次の能は来年。『敦盛』を舞う予定になっている。 私が専門とする合気道の基準を当てはめると、まず「三段」というあたりである。ようやく薄目が開いてきて、自分がそもそもどういう技芸を学んでいるのか、自分はなぜこの技芸の習得をめざしたのか、自分はこの芸能の「地図」のどのあたりに位置しているのか、いささか構えて言えば、芸能史におけるおのれの「歴史的役割」は何かということがようやくぼんやりわかってきたあたりである。 こういう自己認知のしかたを「マッピング」と呼ぶ。自分自身を含む風景を上空から鳥瞰的に見下ろしてみるということである。そうやってみてわかったことがある。それは私がしているのは「旦那芸」だということである。 こういう言い方を好まない人がいることはわかっている。けれども、

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    「弱いつながり」とか「関係人口」にも近い話。→ “一人の玄人を育てるためには、その数百倍の「半玄人」が要る。それが絶えたときに、伝統も絶える。私が「旦那」と呼ぶのは「裾野」として芸能に関与する人のこと
  • ティム・クックCEOが語る「アップルウォッチの可能性」 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン編集部ブログでは、クーリエ誌でも紹介した海外メディアによる国際情勢やビジネス、社会、教養にまつわる話題などをわかりやすく提供しています。紹介した記事はfacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して多くの方が閲覧しています。アメリカ班の南です。今月号では第二特集の「ジョブズは当に『独裁者』だったのか」を担当しました。 特集を組むことになったきっかけは、今年3月に米国で出版されたスティーブ・ジョブズの新しい伝記『Becoming Steve Jobs』です。二人のジャーナリストによる力作で、著者の一人は米「ファスト・カンパニー」誌の編集者であり、これまでにアップル関連の記事を何度も担当してきたリック・テッツェリ。もう一人は「ウォール・ストリート・ジャーナル」や「フォーチュン」でアップルの記事を担当し、ジョブスからも「友人」と認められていたブレント・シュ

    ティム・クックCEOが語る「アップルウォッチの可能性」 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    へぇ、アップルウォッチって売上目標とか市場シェア何%取りたいとかって全く決めてないのか。:ティム・クックCEOが語る「アップルウォッチの可能性」 « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)
  • 森川LINE元社長48歳、ゼロから再出発の理由:日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    森川LINE元社長48歳、ゼロから再出発の理由:日経ビジネスオンライン
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    “C CHANNELでクリッパーが紹介する店舗からは、広告料などを一切、取らない。森川氏曰く「リクルートのようなモデルも可能だと思うけれど、それだと信頼のあるブランドを築くのが難しい」”:森川LINE元社長48歳、ゼロか
  • 「新しいメディア」の虚無感 - @d_tettu blog

    メディア界隈の変化が激しい。スマホシフトとソーシャルメディアの隆盛で情報流通構造はここ数年で激変したし、それは既存メディアのビジネスモデルやコンテンツの在り方にまで影響を及ぼしている。各社(の中の一部の人たち)はこれまでの戦い方ではまずいと、新しい環境に適応しようともがき、試行錯誤を繰り返している。 その一方で新しい勢力も出てきた。数多くのバイラルメディアやニュースアプリ。僕はどれほどの残骸を眺めてきただろう。 大量のガソリンを積んで登場したそれらの多くはさほど燃焼せずに退場し、幸運な幾つかはnetgeekに取り上げられてちょっとした花火を打ち上げてその後は定常運転だ。人はそれをスペースデブリと呼ぶ。 メディア市場の動向を探れば新しい何かが見えるかなあと思い、ニュース界隈に関わってからの2年半、ウォッチを続けてきた。著名人がブログを書いてはそれを読んでヒントを探り、新しいメディアが生まれて

    「新しいメディア」の虚無感 - @d_tettu blog
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    この感覚、共感できるなぁ。自分にもこういった虚無感みたいなものがずっとあって、それが「灯台もと暮らし」をつくるきっかけになった。:「新しいメディア」の虚無感 - d_tettu's blog
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    「安い買い物は花。ではおそろしく高い買い物は?」:『HARD THINGS』を読んで気になった2つの質問
  • 2015年4月15日(水)「酒税法改正でどうなる?」(ディスカッションモード) - 荻上チキ・Session-22

    様々な形でのリスナーの皆さんとコラボレーションしながら、ポジティブな提案につなげる「ポジ出し」の精神を大事に、テーマやニュースに合わせて「探究モード」、「バトルモード」、「わいわいモード」などなど柔軟に形式を変化させながら、番組を作って行きます。 あなたもぜひこのセッションに参加してください。

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    この回すごくおもしろかった。酒税だけに関わらず、こういった意見対立ってどこの分野にもあるはずで、特に地方とかにはすごく多いと思う。:2015年4月15日(水)「酒税法改正でどうなる?」 - 荻上チキ・Session-22
  • 「息の長いコンテンツ」という言葉から考えたこと。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 誰が言い出したわけでもないけれど、「灯台もと暮らし」編集部では最近、「息の長い記事」って言葉が頻繁に使われるようになってきた。 — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2015, 4月 27 さて、息の長いコンテンツってなんなんでしょう? バラバラになっても読み応えのあるコンテンツ。 この点、「息が長い」ということに直結するかどうかはわかりませんが、最近とても重要だなって思っていることがあり、それは「バラバラにされても読み応えがある」ということです。 そもそも、ウェブのコンテンツというのはアンバンドル。媒体ごとに読んでもらえるなんて、絶対に期待しちゃいけません。一記事ずつ切り離されて読まれていくことがウェブ上では当たり前。 しかし、僕がここで言う「バラバラ」というのは、それ以上にもっと細分化された意味のバラバラであって、ひとつの記事の中でもテ

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    ブログ更新!大切なのは、バラバラになっても読み応えがあるということなのかなと。:「息の長いコンテンツ」という言葉から考えたこと。
  • ハイエンド志向の商業施設がオープンラッシュ<2015年春>

    LVMH Watch & Jewelry PR&AD Manager/Assistant Manager/Specialist

    ハイエンド志向の商業施設がオープンラッシュ<2015年春>
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/28
    “ハイエンドや上質感を押し出す商業施設が相次いで誕生する背景には、国内消費の上向き傾向と訪日客の爆買い期待があるようだ。” どっちに主眼を置くかで、全くコンセプト変えないとダメな気がする。:ハイエンド