タグ

ブックマーク / blog.junyamori.com (12)

  • WIREDやNewsPicksによるイノベーション特集にみるテーマ単位でのスポンサーの可能性 | editor’snaut

    デザインとテクノロジーのトレンド情報を発信するブログ「editor'snaut」はモリジュンヤが運営するデザインとテクノロジーに関するトレンドを紹介するブログです。 HOME ABOUT WORK CONTACT Recently Posts バナナ繊維を使った工芸品づくりを通じて、ルワンダの女性たちの生活を改善するプロジェクトが資金調達中 2015年5月25日 メコン川流域の各国が集い知見をシェアするーー「アジア女性社会起業家ネットワーク会議」がバンコクで開催 2015年5月24日 ドローンに関する色んな情報が取得できるニュースキュレーションアプリ「Inside Drones」 2015年5月24日 Slackで投票を可能にするサードパーティサービス「Polls on Slack」 2015年5月21日 WIREDやNewsPicksによるイノベーション特集にみるテーマ単位でのスポン

    WIREDやNewsPicksによるイノベーション特集にみるテーマ単位でのスポンサーの可能性 | editor’snaut
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/05/25
    「灯台もと暮らし」でも、この特集単位でのスポンサーは必ずどこかのタイミングで試してみたい。:WIREDやNewsPicksによるイノベーション特集にみるテーマ単位でのスポンサーの可能性 | editor’snaut
  • クラフトカルチャーを楽しむためのウェブマガジン「CRAFT TIMES」が創刊 | editor’snaut

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/14
    おぉ、毎月更新のサイト。自分も毎週更新とか、毎月更新っていうのは真剣に考えたことあるなぁ。でもちょっと早い?気がしたから実践するには躊躇してしまった。:クラフトカルチャーを楽しむためのウェブマガジン「
  • 元『暮しの手帖』編集長の松浦弥太郎さんがクックパッドに入社した後を想像してみて | editor’snaut

    『暮しの手帖』の編集長を辞めたことが話題となっていた松浦弥太郎さん。4月1日に発売されたブルータスでクックパッドに入社したことが明かされ、これまた話題となりました。 IT Mediaが報じた記事がYahoo!ニュースにのるなどかなりの注目度。ちなみにブルータスの特集は「続・最高の朝を。」です。 この特集の中では松浦さんが何人かの方と朝について語り合っています。 『松浦弥太郎』という人について これだけ多くの人から動向が注目される編集者もなかなかいませんよね。以前まで『暮しの手帖』の編集長をしていたり、中目黒にある『COW BOOKS』という書店の店主だったりと色々な顔を持たれている方です。 僕は松浦さんが書かれた「100の基」というが好きで、よく読み返します。その度に基を徹底することの難しさを実感しています。 『暮しの手帖』という雑誌 松浦さんが9年ほど編集長を務めていたのは『暮

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/04/08
    松浦弥太郎さんが入ったクックパッドは「ほぼ日」みたくなっていきそうっていうのは納得。:元『暮しの手帖』編集長の松浦弥太郎さんがクックパッドに入社した後を想像してみて | editor’snaut
  • 地域知的資本の蓄積を目指して−−オフラインコミュニティとも連動するウェブメディア「FUTURE LEAGUE」がリリース | editor’snaut

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/02/23
    へぇ、おもしろい!今後の展開が楽しみ。:地域知的資本の蓄積を目指して−−オフラインコミュニティとも連動するウェブメディア「FUTURE LEAGUE」がリリース | editor’snaut
  • Wantedlyに掲載されている編集者、ライター系求人まとめ | editor’snaut

    Wantedly」見てたらかなりの頻度でメディア系の求人が掲載されていたので、どれくらいあるんだろ、と思い簡単に分類してまとめてみました。 2015年、何か新しいことをやろうかなって考えいる人も多いかと思うので、参考にしてみては。 著名メディア まずは「ウェブメディアといえば」なところの求人をピックアップ。nanapi、ログミー、another life.はそれぞれ違うスキルが鍛えられそうなので、どういうスキルを身につけたいかで選ぶと良さそうですね。 ロケットニュース24で読者に面白い記事を届けたい編集者を募集! – 株式会社ソシオコーポレーションの求人 – Wantedly 「@IT」を“読む側”から“作る側”になりたい人、ウォンテッド – アイティメディア株式会社の求人 – Wantedly nanapiでコンテンツを企画・制作してくれるライター募集!(アルバイト) – 株式会社na

    Wantedlyに掲載されている編集者、ライター系求人まとめ | editor’snaut
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/01/10
    こうやって求人情報並べて見ると、業界の動向が見えてくるんだなぁ。各媒体が次に何を仕掛けようとしているのかも、色々と想像できておもしろい。:Wantedlyに掲載されている編集者、ライター系求人まとめ | editor’snaut
  • http://blog.junyamori.com/2015/01/09/anytime-we-can-start/

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/01/09
    昨日参加した「Editorial Morning」で編集者のモリジュンヤさんがお話していたこと。「まずは小さく始めてみること」これは本当に大事だなぁと。:何かを始めるのに遅すぎることなんてない | editor’snaut
  • 1月8日(木)、編集をテーマにした朝活「Editorial Morning」の第三回にゲスト登壇します | editor’snaut

    hirofumi21
    hirofumi21 2015/01/05
    行きます!RT @JUNYAmori: 今週木曜の朝にこんなイベントに登壇します。頑張って早起きします。|1月8日(木)、編集をテーマにした朝活「Editorial Morning」の第三回にゲスト登壇します
  • 外部から地域に編集力を取り入れる | editor’snaut

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/12/11
    今後ライター・イン・レジデンスが盛んになっていくことは間違いないから、その時にどうすれば来て欲しいと思ってもらえる個人(チーム)になることができるか、それを考えることが大事な気がする。:外部から地域に
  • 頼まれもしない仕事をすること | editor’snaut

    Recently Posts 頼まれもしない仕事をすること 2014年12月8日 吉祥寺にある牛肉と野菜の美味しい自然のお店「タイヒバン (Taihiban)」 2014年12月6日 外部から地域に編集力を取り入れる 2014年12月4日 New York Timesの新役職「エディター・フォー・イノベーション&ストラテジー」はモバイル戦略の拡大とプロダクト開発を担当 2014年12月4日 日からイノベーションが生まれるためのいくつかのアプローチーー「TWDW2014」のイベントから 2014年11月25日 カテゴリ Info (59) イベント告知 (25) 活動実績 (35) memo (34) アイデア (10) アニメ (2) ガジェット (1) コーヒー (2) サービス (3) ランチ・ディナー (2) (10) Review (333) テクノロジー (41) デ

    頼まれもしない仕事をすること | editor’snaut
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/12/11
    "クライアントワークを行い、顕在化しているニーズに応えていくことも重要ですが、一方で自ら考えていることを発信し、潜在ニーズを掘り起こすアプローチを意識することも大切”:頼まれもしない仕事をすること | edito
  • メディアを協働でつくる「編集デザイン」という方法 | editor’snaut

    フィルムアート社さんから出版される書籍は好みのものが多いのですが、その中でも今月末に青山学院大学大学院社会情報学研究科ヒューマンイノベーションコースと共同で出版される予定の書籍「これからのメディアをつくる編集デザイン」もまたなかなか興味をそそられるものになっています。 まだ未発売なので、紹介されている情報からしか内容はわからないのですが、少ない情報からだけでも気になる内容です。 メディアのアマチュアとプロが一緒になって、「考え、まとめ、見せる力」を身につける。ボトムアップ型メディアの作り方が今、求められています。編集者やデザイナーを含め、「メディアを協働でつくる方法」を示した新しい時代のメディア表現の教科書。 と書かれており、「コラボレーション(協働)」「異なるものを結びつける(編集)」「価値のデザイン(フィロデザイン)」の3つの要素をもった「編集デザイン」を紹介しているそう。 編集とコラ

    メディアを協働でつくる「編集デザイン」という方法 | editor’snaut
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/11/20
    まさしくその通りだと思います。→ “メディアのアマチュアとプロが一緒になって、「考え、まとめ、見せる力」を身につける。ボトムアップ型メディアの作り方が今、求められています。”:メディアを協働でつくる「
  • 取材・インタビュー時にやってることをまとめてみた | editor’snaut

    「インタビューってどうやってやってるんですか?」という質問をされることがあります。 仕事でインタビューしなくちゃいけなくなったとか、自分でメディアを立ち上げて取材をするようになったんですけど、やり方はよくわからなくて、など色々話を聞くことがあります。 人に取材をする、インタビューをするという行動はライターだけがするものではなく、多くの人にとって身近になってきているんだろうなーと感じます。 ぼくのやり方はほぼ独学なので、どれだけ参考になるかはわかりませんが、おそらく取材のやり方は人それぞれ個性が出るものだと思うので、ライティングの仕事を始めたばかりだとか、もしくは普段は別の仕事をしているのだけどインタビューをしなくてはいけなくなった方などに少しは参考になれば。 インタビューの持ち物 インタビュー当日に持っていくものは、以下のとおり。 PC レコーダー(iPhone) ICレコーダー(予備)

    取材・インタビュー時にやってることをまとめてみた | editor’snaut
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/09/13
    すごくわかりやすく端的にまとまってる。いいまとめ記事だと思います。:取材・インタビュー時にやってることをまとめてみた | editor’snaut
  • メディアの差別化には「ここでしか読めない記事」と「ここの記事が読みたい」の追求が大切 | sense of medium

    これまでいくつものメディアの運営に携わってきて、よく考えることは他のメディアではなく、どうやってウチの媒体を読んでもらうか、ということ。メディアを運営すると、どうしても同じようなトピックを取り扱うメディアというものは存在します。そうした媒体と差別化を図り、自分たちのメディアに固定の読者をつけていくためには何が大切になってくるのか。 もちろん、リーチするための方法だったり、関心をひくタイトルにして、などのテクニック的な話も大事なのですが、心構えとして大切だなと思っていることがタイトルにも書いた「ここでしか読めない記事」と「ここの記事が読みたい」を追求するというもの。 ここでしか読めない これはもうホント書いたままで、他の媒体では読めない内容が書かれている記事を意識すること。 たとえば、ぼくが執筆や編集に携わっているテック系の媒体では、この領域自体に関心を持っている人がそれほどの数ではない割に

    メディアの差別化には「ここでしか読めない記事」と「ここの記事が読みたい」の追求が大切 | sense of medium
    hirofumi21
    hirofumi21 2013/12/07
    「ここの記事が読みたい」っていうのは、この前自分も書いた“らしさ”ってことに近いと思う。大切にしたい考え。:スモールメディアの差別化には「ここでしか読めない記事」と「ここの記事が読みたい」の追求が大切
  • 1