2008年11月4日のブックマーク (9件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 黒船来襲!? 謎の「ハンバーガーブランド」日本上陸 - アバクロンビー&フィッチ : 食 : J-CASTモノウォッチ

    お笑いタレントのあばれる君が2020年2月27日深夜、テレビ番組「アメトーーク!」(テレビ朝日系)に...

    黒船来襲!? 謎の「ハンバーガーブランド」日本上陸 - アバクロンビー&フィッチ : 食 : J-CASTモノウォッチ
    hirok52
    hirok52 2008/11/04
    こんなハンバーガーよりアバクロが進出してくることの方が大きなニュース!また東京だろうな・・。
  • 終電 - Chikirinの日記

    ある日の夜。ちきりんは新大阪から東京にむけての新幹線に乗り込んだ。東京までいく今日の最後の新幹線だ。乗客はサラリーマンが多い。さすがにみんな疲れた顔をしている。ちきりんも疲れている。 多くがビールを飲むか、眠りこけている。話している人はすごく少ない。昼間ならパソコンで仕事している人もいるのだが、さすがに最後の東京行き。空気がどんよりしている。 ちきりんも乗り込んですぐにうたた寝を始めた。ぐったりしていた。 と、近くから「すみません、起きてください。すみません!」という大きな声が聞こえた。ちきりんもはっと目が覚めたが、ちきりんだけではなく、その席の周りの人が数名不機嫌そうな顔で眠りから目覚めた。 話しかけられているのはちきりんではなかった。ちきりんの斜め前の席、三人席の通路側に座ったおじさんだった。(ちきりんはひとつ後ろの列の二人席窓側に座っていた。) そのおじさんはすっかり赤い顔でぐーぐー

    終電 - Chikirinの日記
  • 英語ができないたった1つの決定的な理由

    単語力。これ以外に英語ができない当の理由は実はない。他の理由はすべておまけ。たとえば耳力ってのは、結局は単語知ってるってこと。知ってる単語が聞き取れないことはあっても、知らない単語が聞き取れることはない。そこを勘違いしちゃあいけない。 自分が英語で何をしたいかによって、必要な単語の数は決まるが、その必要な単語力が不足して、英語に関する目的を達成することはまず不可能。大事なことなのでもう一度言います。単語力が足りていて、他で足を引っ張ることがあってもその逆はない。どれだけ他ができていようとも、必要な単語力が足りないやつは、決して英語で何かをすることはできない。 「英語ができる」といってもいろいろある。必要なレベルを知って、それに必要な努力しよう。 「学校において英語のテストでいい成績をとる」これはそれほど難しくない。その試験において出そうな単語を知っているだけでよいからだ。ぶっちゃけ、テス

    英語ができないたった1つの決定的な理由
    hirok52
    hirok52 2008/11/04
    単語さえ分かっていれば大抵の話は通じるはず。スペイン人なんて文法むちゃくちゃでも勢いあるから通じてるし。
  • きっと間違った考えなんだと思うんだけど、教えて偉い人。 三連休なのに特..

    きっと間違った考えなんだと思うんだけど、教えて偉い人。 三連休なのに特に用事もなくて、なんかボケーっとテレビを見てて、 「遠くで若者が人をはねました。」 「遠くで母親が子供を殺しました。」 とかっていうニュース見て、なんか、当たり前に流れすぎてて何の疑問の抱いたことなかったけどさ、 あれって当に必要? 地元付近な事件ならわかるんだけど、どこかの遠くで誰かが誰かを殺しました。とかいう情報って、当にいるのかな? ほら、麻生さんとか金融危機とか、 政治、経済、行政、災害とかはあってしかりだと思うし、 社会的背景があって…的なのならまだ分かるんだけど。 遠くの事件を知って俺はどうなるんだ?と思ってしまった。 「じゃあ見なけりゃいいじゃん」とか「そりゃ無関心すぎるんじゃね」ってのも分かるんだけど、 素直にわからなくなった、ごめん、教えて偉い人。

    きっと間違った考えなんだと思うんだけど、教えて偉い人。 三連休なのに特..
    hirok52
    hirok52 2008/11/04
    確かに暗い事件ばっかり聞かされてもねえ・・。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    hirok52
    hirok52 2008/11/04
    何この未来世界。
  • asahi.com(朝日新聞社):神戸市公社、ワイン在庫300万本分 ブーム一段落で - 社会

    神戸市公社、ワイン在庫300万分 ブーム一段落で(1/2ページ)2008年11月2日7時56分印刷ソーシャルブックマーク 神戸みのりの公社が初めてオープンした直営店=神戸市中央区、西畑志朗撮影   神戸ワインを独占販売している神戸市の「神戸みのりの公社」が大量の在庫を抱えて苦戦している。90年代後半のワインブームで生産量を増やした後、安価な輸入ワインに押されて300万分が貯蔵庫に眠っている。市は公社を救おうと20億円を追加出資した。農家には補償金を払って転作してもらう事態になっている。 同公社は神戸市が96%を出資している財団法人で、同市西区に市がつくった農業公園神戸ワイン城内にある。農業振興が目的で、すべて買い取る約束で周辺農家にブドウ栽培を勧め、84年に「神戸ワイン」を売り出した。98年度には年間最多の110万が売れた。 ところが、安価な輸入ワインの登場とワインブームが一段落した

    hirok52
    hirok52 2008/11/04
    民間でできることは民間へってことですな。
  • 書評 - アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない : 404 Blog Not Found

    2008年11月03日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Culture 書評 - アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない ジバラン。 アメリカ人の半分は ニューヨークの場所を知らない 町山智浩 滑稽で やがて悲しき アメリ哉。 ブッシュ(息子)政権下の合州国に関して書かれたの中では、間違いなくベストな一冊。 それが、たまらなく悲しい。 書「アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない」は、「ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記」の町山智浩が、アメリカの中(バークレーは「人民共和国」であってアメリカではないという意見はスルー)から見た、アメリカ書は主にニュースで構成されているので、あえて「現場で」とは書かない。現場の雰囲気を知りつつ、しかし現場からある程度(少なくとも銃弾が飛んでこない程度)の距離を離れていなければ、とても書はまとまらなかっただろう。 目次 - 町山智浩の

    書評 - アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない : 404 Blog Not Found
    hirok52
    hirok52 2008/11/04
    アメリカの恐ろしさ・宗教の恐ろしさを感じる一冊。面白かったっす。
  • Core 2 QuadパソコンならRAW画像をまともな速度で編集できるか? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回はデジタル一眼レフカメラのRAW画像を編集するために「Core 2 Quad」の超高速デスクトップを購入した。これまでは遅くて仕事にならなかったRAW画像編集の速度はどれだけ向上するのか。戸田氏の実感は? 連載や1万円研究所などの写真は、基的に自分で撮っている(メーカーから借りる製品写真を除く)。僕は、写真に関しては素人だが、掲載する以上、少しでもキレイで見やすいほうが良いと考えて勉強中だ。知人のプロカメラマンに教えを請うと「良いカメラは、やっぱりきれいに撮れますよ」とのこと。仕事のためだと奮発して、分不相応な一眼レフを利用しているのだ。 最近1200万画素クラスの一眼レフを使うようになって、一気にストレスを感じるようになったのが「RAW」データの編集だ。僕の作業は作品を作ると言うより、商業カメラマンに近いだろう。数十枚から数百枚

    Core 2 QuadパソコンならRAW画像をまともな速度で編集できるか? - 日経トレンディネット
    hirok52
    hirok52 2008/11/04
    RAWの変換があまりにも重いので、JPEGで全部撮るようになっちゃいました・・。PCを買い換えたらRAWに切り替えます。