タグ

2010年2月23日のブックマーク (7件)

  • Buzz by 甲斐 大樹(furoku) from Google Reader

    hirokiea
    hirokiea 2010/02/23
    なるほど!、の予測。ピューリッツアー賞が無くなる日 - POLAR BEAR BLOG
  • Buzz by 甲斐 大樹(furoku) from Google Reader

    こんなところまでサーバーサイドに。 Google Docs で利用すると便利なサーバーサイドのクリップボード機能 - Going My Way Google Docs でコピーした物を貼り付けるときの挙動が何日か前からか変わっているのに気づきました。 サーバーサイドでのクリップボードが利用できるようになるというエントリーをどこかで読んで自分のところにはまだ反映されていないなあと思っていたところでした。 でも実はこの挙動が実はそうだったんですね。(thanks Official Google...

    hirokiea
    hirokiea 2010/02/23
    こんなところまでサーバーサイドに。Google Docs で利用すると便利なサーバーサイドのクリップボード機能 - Going My Way
  • Buzz by 甲斐 大樹(furoku) from Google Reader

    hirokiea
    hirokiea 2010/02/23
    インターネット広告が新聞広告費を抜く、日本の広告費(電通発表) - Insight for WebAnalytics
  • Buzz by 甲斐 大樹(furoku) from Google Reader

    レピュテーションが機能すれば、CroCで充分だってことが、実証されてるわけか。 中国2010年春節(旧正月)期間中の淘宝網(taobao)取引額は130億円超 - SEM ilog (セミログ) 中国の2010年春節(旧正月)期間、5日間(2/14-2/18)における中国CtoCサイト淘宝網(taobao)取引総額は、10億元(約130億円)を超える活況となった。 なかでも最大取引量が1日1万チケットを超えた飛行機チケットや、携帯電話など各種プリペイドカード、マジックグッズなどが活発に取り引きされた。 出典:新浪科技(Sina)2010/2...

    hirokiea
    hirokiea 2010/02/23
    レピュテーションが機能すれば、CroCで充分だってことが、実証されてるわけか。中国2010年春節(旧正月)期間中の淘宝網(taobao)取引額は130億円超 - SEM ilog (セミログ)
  • Buzz by 甲斐 大樹(furoku) from Buzz

    ドラッカーは「顧客を深くて見て、セールスをなくすこと」がマーケティングと言っています。 しかしながらよく見るマーケティングは、深く見た上で抽象化します。 たとえば、巨人ファン、阪神ファンをまとめて野球というジャンルをつくってしまいます。 ウェブ前のマーケティングとしてはそれは正解で、細かいもの細かく扱うとコストが高くなるため、まとめることで効率化するのが割安だったのだとおもいます。 マスマーケティング、それがわかり安い例です。 いまはテクノロジーとコンピューティングをとんでもなく安価に利用できるようになったため、細かいものを細かく追求したほうが効率的で割安という時代になったと考えられます。 わかりやすい例としては、リスティング広告、でしょうか。 みなさまどのように感じておられますか?

    hirokiea
    hirokiea 2010/02/23
    ドラッカーは「顧客を深くて見て、セールスをなくすこと」がマーケティングと言っています。 しかしながらよく見るマーケティングは、深く見た上で抽象化します。 たとえば、巨人ファン、阪神ファンをまとめて野球と
  • Buzz by 甲斐 大樹(furoku) from Buzz

    hirokiea
    hirokiea 2010/02/23
    buzz2tweetとtwitterコネクトが二つ機能していたために、ループしていたようなので、twitterコネクト切りました。
  • 偏差値は改善のためのアクセス解析には役に立たない!? [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    さてここで、各URLの貢献度を偏差値で表してみよう。評価軸はページビュー数とする。偏差値は平均が50になるような、ある統計式から算出される。ここでは細かい話は省く。このケースではURLが500個程度あるので、月次データなら、月間の総ページビュー数をページ数で割ったのが、URLあたりの平均のページビュー数ということになる。 各ページ(URL)に対して、そのページの評価として偏差値を付与してその値の分布をみたのが下図である。そもそもこういったヒストグラムでは、各グループの値の幅を同じにしなければいけないが、あまりにも分布が極端なので、グルーピングは厳密にしているわけではないことに注意していただきたい。 ご覧のとおり、ばらつきが極端でもそれなりにならすための手法である偏差値ですら、「ごくわずかの超優秀なページ」と、「大多数の普通のページ」に分かれてしまう。このロングテールの極端なデータの前では、

    偏差値は改善のためのアクセス解析には役に立たない!? [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
    hirokiea
    hirokiea 2010/02/23
    .@masakikai このあたりの主張は、布袋さんが、