2016年2月23日のブックマーク (5件)

  • 木村岳史の極言暴論! - システムの“内製”は絶対必要、素人のIT部門への丸投げ厳禁です:ITpro

    ある大手企業の経営企画の幹部らが「自社のIT部門について意見を聞きたい」とやって来た。この企業でもビジネスのデジタル化が大きな課題で、そのためにIT部門はどうあるべきかが問題意識だった。いろいろと議論させてもらったが、その幹部は「なるほど、これはIT部門の問題ではないな。事業部門自身がどうIT活用するかの問題だ」と満足げにうなずいて帰っていった。 今や「ビジネスのデジタル化」が多くの企業にとって最大の経営課題になりつつあるのは、ご存知の通りだ。既に米国では、大手企業のCIO(最高情報責任者)はもちろん、CEO(最高経営責任者)までが、平気でAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の話をするらしい。日企業はさすがにそこまではいかないが、経営者が「デジタル」や「IT」を日常的に口にするようになった。 以前とは比べ物にならないぐらい、企業にとってITの重要性が飛躍的に高まって

    木村岳史の極言暴論! - システムの“内製”は絶対必要、素人のIT部門への丸投げ厳禁です:ITpro
    hirokiky
    hirokiky 2016/02/23
    OSS、外部サービスやらCIをフル活用できるなら賛成。それをやるのに人間が使われるのなら間違い。スタートアップ並の勢いと技術力を持つとか、顧問、コンサルを雇うとかしないとうまくはまわらない。
  • アオザイ - Wikipedia

    アオザイ(ベトナム語:Áo dài, 襖𨱽)とは、正装として着用するベトナムの民族服である。「アオザイ」はベトナム北部の発音であり、南部では「アオヤイ」と発音する。 アオ(Áo)は上衣の一種を意味する中古音で、ザイ(dài)はベトナム語で「長い」を意味する形容詞。つまり「長い上着」となる。女性用アオザイの美しさは世界的に認知されており、ベトナム土産としても人気が高いが、オーダーメイドが基のため、購入には手間がかかる。 歴史[編集] 広南国(こうなんこく)(1558~1777年)の第8代君主グエン・フック・コアット(Nguyen Phuc Khoat=阮福濶、在位1738~1765年)は、今のアオザイの原型を整えた人物とされている。 日常着としても用いられた土着の服装と違い、官服として着られていたことから、現在でも正装とされている。現在の女性用アオザイの細身でスリットの深いデザインはフラ

    アオザイ - Wikipedia
    hirokiky
    hirokiky 2016/02/23
  • 「着物業界」が衰退したのはなぜか? 「伝統と書いてボッタクリと読む」世界

    「着物業界」が衰退したのはなぜか? 「伝統と書いてボッタクリと読む」世界:スピン経済の歩き方(4/4 ページ) 見て見ぬふりをしている「偽善」にも目を向けるべき 最近やたらと「日文化はスゴい」「日技術が世界から大絶賛」という自画自賛の報道が目立つ。日人としてなんとも気持ちの良いムードではあるが、「誇り」がやがて「おごり」となって、産業とそこに根付いていた文化を蝕んでいくというのは、日の白物家電メーカーをみても明らかだ。 そんなことを言うと、「こいつは反日だ」「日の職人をバカにするのか」と怒りに震える方たちも多いかもしれないが、実は衰退している当事者たちがそれを一番よく分かっている。 目玉が飛び出るほど高い高級な着物を仕立てる職人も、実はそれほど高い収入を得ていない。これは需要が少ないところに加えて、販売、流通などさまざまな人々が「中抜き」をしていることも大きいからだ。 そのた

    「着物業界」が衰退したのはなぜか? 「伝統と書いてボッタクリと読む」世界
    hirokiky
    hirokiky 2016/02/23
    人間職人気質だろうがなんだろうが、驕り高ぶらせると絶対こういう方向に行く
  • 社長の僕が、率先して会社に通勤するのをやめてみたら? | サイボウズ式

    自宅などオフィス以外の場所で働く「リモートワーク」を認める企業が徐々に増えていますが、それでも“月に何度まで”といった制限がついているケースが大半でしょう。� 「社員全員がリモートワーク主体に」と、ワークスタイルの大変換を実現したのが、倉貫義人氏が率いる株式会社ソニックガーデン。倉貫氏は、『リモートチームでうまくいく』で実際、どのようにリモートで働いているのかを詳しく述べています。 これに興味を示したのが、『チームのことだけ、考えた。』を刊行し、ワークスタイル転換の必要性を強調しているサイボウズの青野慶久社長。なぜ今、リモートワーク導入が求められるのか、成功させるには何がポイントになるのか。活発な意見を交わします。

    社長の僕が、率先して会社に通勤するのをやめてみたら? | サイボウズ式
    hirokiky
    hirokiky 2016/02/23
    新卒は物理出社してもらう。これは良いな、納得できる。というかセルフマネジメントできないやつはダメ、ハッキリ分かる
  • Alpine Linux で軽量な Docker イメージを作る - Qiita

    オフィシャルでない Alpine イメージを使うなら 上の表の通り、最近はオフィシャルでも Alpine 版があったりしますが なければ、サイズの小さなサードパーティ製でも全然よいと思います。 選ぶなら、最低限 Automated Build で作成されており Dockerfile から操作履歴が明瞭なもの4 がよさそうです。 ADD / COPY をしているものは GitHub に行けば中身を確かめることもできます。 もしくは、まるっとコピーして自分でイメージを作るのも手です。 アプリのベースイメージに Alpine いずれにせよ、特定 OS のシェルを直接叩くようなアプリでない限り、 Alpine はとてもいい選択肢と言えそうです。 Golang 製でもなければ5、Alpine でよさそう。 参考資料でサイバーエージェント山田さんが 書かれている ように 重いイメージはほんとにいいこと

    Alpine Linux で軽量な Docker イメージを作る - Qiita
    hirokiky
    hirokiky 2016/02/23
    公式のalpineベースのpythonイメージもgccとか消しててこれがalpineか。。って気分になれる。