ブックマーク / blog.hirokiky.org (10)

  • DjangoCongress JPやるってよ! - Make組ブログ

    来月の10月7日(土曜日)にDjangoCongress JP 2023をやります! これを読んでくれている、Djangoに興味がある方にお伝えしたいです。 Djangoの面白いイベントです PythonのWebフレームワークDjangoに関するカンファレンスです。年に1回のお祭りです。 今年も初心者の方から仕事で使う方まで楽しめるような発表が盛りだくさんです。Djangoでの開発や運用などにお困りの方、色んなDjangoの活用法を知ってみたい方はぜひ参加してください。 私も、「Django初心者が中級者になるために知るべきこと」として発表します! ちょっと最近ある人に教える機会があるので、ベストプラクティス集というか、小ネタ集的なトークをしたいと思っています。 他にも「Djangoアプリケーション運用のリアル:問題発生から可視化、最適化への道」など運用に関したトークもありますし、マイグレ

    DjangoCongress JPやるってよ! - Make組ブログ
    hirokiky
    hirokiky 2023/09/08
  • イラストのAI学習禁止はできるのかをAIエンジニアが短く話します

    こんにちは。 mimic(ミミック)というサービスがリリースされ、インターネットを騒がせています。 このサービスはアップロードされたイラストを学習して、類似されたイラストを生成できるというものです。 illustmimic.com 誰がこの文章を書いているか ShodoというAI文章校正サービスを作って運営しているものです。@hirokikyといいます。 Shodoは皆さんがメールや記事を書くときに、変な日語になっていないかや、二重敬語を使っていないかなどをチェックしてくれるサービスです。 この記事はざっくりAIエンジニアが書いていると思ってください。 「AIと著作権」というかなりセンシティブな問題について当事者でもありますので、今回の件をサービスの設計などを含めてざっくり話します。 私自身も勉強中の身ですので、ぜひ文章に改善点があれば教えてくれると嬉しいです。 そして実際に困ったことが

    イラストのAI学習禁止はできるのかをAIエンジニアが短く話します
    hirokiky
    hirokiky 2022/08/30
    書きました。
  • テックブログ運営で大変だった話とプロダクト開発に繋がった話

    こんにちは。kyです。 今日はちょっと昔話というか、お話をしようと思います。ですので気軽に聞いてもらえると嬉しいです。 ここでお伝えしたいことは「テックブログの運営で大変だった話」と「課題を解決するプロダクトを作っていった話」です。僕なりに気づいたこともお伝えします。 昔、テックブログを作ったときの意気込みと大変だったこと 前の会社でPyQというWebサービスを数人で立ち上げたのですが、成長するにつれて、もっとお客様にPyQを知っていただく必要がありました。 マーケターのnanaもチームにジョインし「ブログを通して有益な情報を公開して、それでサービスを知ってもらおう!」と決めました。SEOだけを考えた残念な記事を量産するのでなく、ちゃんと問題の解決や知見になる記事を書こう!ということを大切にしました。 テクノロジーに関したWebサービスだったので、テックブログとも言えるブログを作り始めまし

    テックブログ運営で大変だった話とプロダクト開発に繋がった話
    hirokiky
    hirokiky 2022/03/30
    昔話を書きました。
  • DjangoのQuerySetでグループごとに最大・最小のデータのみ取得する - Make組ブログ

    DjangoのQuerySetでグループごとに最大・最小のデータのみ抽出する方法を紹介します。 この記事はDjango Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 グループごとの最大・最小のデータとは何でしょうか? たとえば以下のような場合に必要となります。 ブログ記事ごとに最新のコメントのみ取得 ユーザーごとに金額が最大の購入履歴のみ取得 ページごとにリビジョン番号が最大の差分データのみ取得 実際に仕事をしているとたまに欲しくなりますよね。 今回は Parent モデルというグループごとに、 Child モデルの number が最大になる Child の一覧を取得します。 class Parent(models.Model): pass class Child(models.Model): parent = models.ForeignKey(Parent) numb

    DjangoのQuerySetでグループごとに最大・最小のデータのみ取得する - Make組ブログ
    hirokiky
    hirokiky 2021/12/03
    Django Advent Calendar 3日目の記事を公開しました!
  • ポッドキャストに出演して起業やプロダクト開発、Webフロントエンドについて語りました - Make組ブログ

    @terapyon さんが運営するポッドキャスト、 terapyon channel にゲスト出演しました。 ポッドキャストではこの8月にした起業についてや、今まさに開発しているShodoなどについて話しました。 ポッドキャストはこちら 以下からブラウザーで再生できます terapyon channelのサイトはこちら 30 hirokikyさんをゲストに 起業をした話と執筆管理ツールShodoの機能と技術スタック もしくは、お気に入りの配信サービスがあればそちらでも聞けます。 私個人的にはSpotifyを普段使っているので、Spotifyでterapyon channelをフォローして聴いています。 Spotifyで開く Apple Podcastで開く Google Podcastで開く ここだけ聴いて!つまみいポイント 全部を聴く気はないなぁという人は、以下の再生時間でトピックが変

    ポッドキャストに出演して起業やプロダクト開発、Webフロントエンドについて語りました - Make組ブログ
  • いまこそ、執筆を変えるとき。ShodoにAI校正の機能をリリースしました - Make組ブログ

    なぜ、執筆することって色々と大変なのでしょうか? 実は、書くことそのものよりも、 文章のチェックや記事の管理が大変だと僕は考えています。 文章を単に書くことであれば、あまり大変ではないのかもしれません。 たしかに最初に書きはじめるには腰が重いときもありますが、筆が乗れば悩まずに書けてしまうのは皆さんも経験があるのではないでしょうか。 記事や原稿を執筆する際の面倒な作業や大変さをすべて解決する仕組みがあれば、これはもうすごく良さそうです。 その発想で Shodo というWebアプリケーションは作られています。 今日は、その ShodoにAIでの文章校正をする機能を追加したことを発表します。 Shodo AIの概要 Shodoとはなにか Shodo(ショドー) https://shodo.ink/ は原稿や記事の執筆をするためのプラットフォームです。 記事の自動校正やチームメンバーとの相互レビ

    いまこそ、執筆を変えるとき。ShodoにAI校正の機能をリリースしました - Make組ブログ
  • 仕事を人に任せられず忙殺されてる人へ: 小さな組織向け業務設計の方法

    こんな悩みはありませんか? なぜか忙しくてメインの仕事が進まない 人に任せられない仕事を常に抱えている 人に任せたは良いがうまくいかない 私はあります。日々仕事をする中で悩んでいます。その中で実践して、見つけたことを今日はお話します(まだまだ勉強中なのでフィードバックを貰えると嬉しいです)。 忙しいのは「見えない仕事」に追われているから です。 人に任せられないのは見えない仕事を定義しないから です。 ただしこの話は「手順書を書こう」という話ではありません。 むしろ手順書は無い方が良いです。 ではどう業務設計すれば良いのでしょうか? それを説明します。 対象の人 業務要件定義や業務設計というと、かなりお硬い印象があるかもしれません。 実際に「業務設計」などで検索すると硬い組織での情報が多くでます。 でも私は小さな組織にこそ業務設計が必要だと私は考えています。 数人規模の組織を対象にしていま

    仕事を人に任せられず忙殺されてる人へ: 小さな組織向け業務設計の方法
    hirokiky
    hirokiky 2019/06/20
  • AWS上のデプロイ用インスタンスからPackerでAMIビルドしたらPackerBuilderにSSHできない問題を解決した話 - Make組ブログ

    Packer が好きで使ってます。 AWSのAMIをビルドするために使ってるんですが、そこであった話。 構成 デプロイ用のインスタンスから packer build してAMIを作る。 PackerBuilderには既存のSecurityGroup(セキュリティグループ)を指定する PackerBuilderはPublicAccessを受け付ける ParkerBuilderには既存のSSHキーペアを指定する この既存のSecurityGroupは「デフォルト」のSecurityGroupで、このSecurityGroup自身からのアクセスを受け付けるようにしています。 デプロイ用のインスタンスも、PackerBuilderも同じSecurityGroupに所属させることでアクセスを許可しようという狙いです。 起こったこと packer build 中にSSH接続できない 原因と理由 Pac

    AWS上のデプロイ用インスタンスからPackerでAMIビルドしたらPackerBuilderにSSHできない問題を解決した話 - Make組ブログ
    hirokiky
    hirokiky 2018/06/27
    書いといた
  • Pythonでできることは?何が作れるの?その疑問に答える本がPythonエンジニアファーストブック - Make組ブログ

    こんにちは、埼玉のジャックニコルソンです。 シャイニングのつもりがよくあるYouTuberっぽくなった画像がこちらです。 さて、Pythonエンジニアファーストブックが発売されました! Pythonエンジニア ファーストブック 作者: 鈴木たかのり,清原弘貴,嶋田健志,池内孝啓,関根裕紀出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/09/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る どんななの?と聞かれることがありますので、紹介します。 Pythonでできることは何?何か作ったこと、ありますか? 他のプログラミング言語は知っているのに 、Pythonは知らない。 Pythonは知っているけど、 分野が限られてしまっている なぁ。 そんなことありますよね。僕もWebばかりだったので、つい1、2年前までPythonでのデータ分析は触ったことすらありませんでした。 一通りPyt

    Pythonでできることは?何が作れるの?その疑問に答える本がPythonエンジニアファーストブック - Make組ブログ
    hirokiky
    hirokiky 2017/09/29
  • 1分で伝えるコツ - Make組ブログ

    大人になるほど、短い間に口頭で伝える重要さが増してきている気がします。 仕事の中でも大いにありますが、いろいろなイベントなどでも短い時間で人と話す、伝えるという機会はでてきます。 どうしてもうまく短く伝えられないなぁ、という悩みはあるかと思います。 短い時間、とくに 1分で伝えるコツ を僕なりにまとめておきます。 対象ではないこと 嘘でもいいから話せというような「話術」 社会人の必須スキル的な捉え方や「できないやつはダメ」的な姿勢 こういった姿勢の文にならないようにまとめています。 また、好き勝手話せればいいやという雑談の場合も想定していません。 対象にすること 短い間で伝える必要がある、考えを簡潔にまとめたい、というときに参考にしてください。 1分で話すときのコツ 思考をまとめるコツ 話しながら考えるときのコツ 自分の考えを短く分かりやすく、最小限の労力で伝えられるようになりましょう。

    1分で伝えるコツ - Make組ブログ
    hirokiky
    hirokiky 2017/08/15
  • 1