タグ

ブックマーク / jp.cointelegraph.com (3)

  • 「銀行の電力消費はビットコインの2倍」=ギャラクシー・デジタル

    ビットコイン(BTC)のエネルギー消費に関する懸念が続く中、従来の銀行システムはビットコインネットワークよりもはるかに多くのエネルギーを消費しているという新たな調査結果が公表された。 仮想通貨投資企業ギャラクシー・デジタルは、14日に「ビットコインのエネルギー消費について:主観的な問題に対する定量的なアプローチ」と題したレポートを金曜日に発表し、その方法論と計算結果を公開した。 レポートによると、ビットコインの年間電力消費量は、マイナー需要やマイナー消費電力、プール消費電力、ノード消費電力を含めて、1時間あたり113.89テラワットと推定。これは、銀行システムや金業界が年間に消費するエネルギー量の2分の1以下だ。 Source: Galaxy Digitalビットコインのエネルギー消費量は透明性が高く、ケンブリッジ大学が公開した「Cambridge Bitcoin Electricity

    「銀行の電力消費はビットコインの2倍」=ギャラクシー・デジタル
    hirolog634
    hirolog634 2021/05/19
    この比較はアホすぎ。ユーザー数も実生活での利用もまったく次元が異なるのに、それでも2倍しか差が無いなら電力バカ食いとしか言えない。まあ、どうやっても現状ではこの結論。
  • マイニング機最大手ビットメイン 昨年利益3200~4300億円でNvidia超え

    中国のマイニングハードウェア大手「ビットメイン」が17年、米国の老舗GPU(画像処理装置)メーカーであるエヌビディア(Nvidia)より高い利益を上げたと伝えられている。CNBCが2月23日に報じた。 投資リサーチ企業であるバーンスタインが2月21日に発行した報告書によると、設立4年目の企業であるビットメインは昨年約3200~4300億円の営業利益を上げた。一方、設立24年目の企業であるエヌビディアは同期間中に約3200億円の営業利益を上げたということだ。 13年に呉忌寒(ウー・ジーハン)氏とマイクリー・ジャン氏によって創設されたビットメインは、ビットコイン(BTC)をマイニングするための特定用途向け集積回路(ASIC)カードを使い、ASIC駆動のビットコインマイニングリグであるアントマイナーを販売。さらに仮想通貨マイナーがリソースを共有し報酬を分割するシステムである「マイニングプール」も

    マイニング機最大手ビットメイン 昨年利益3200~4300億円でNvidia超え
    hirolog634
    hirolog634 2018/02/25
    ゴールドラッシュの時に一番賢く儲けるのは...って話そのまんま。
  • 【全文和訳掲載】マーク・ザッカーバーグ「仮想通貨は権力を人々の手に戻す、フェイスブックでの活用方法探る」新年の抱負で言及

    【全文和訳掲載】マーク・ザッカーバーグ「仮想通貨は権力を人々の手に戻す、フェイスブックでの活用方法探る」新年の抱負で言及 米フェイスブックCEOであるマーク・ザッカーバーグが5日、自身のフェイスブックで投稿した新年の抱負の中で、中央集権化してしまったテクノロジー産業を修復するために、仮想通貨等の新技術を研究しフェイスブックのサービスにどう活用できるか検討するとのべた。 もし20億人以上のアクティブユーザーを抱えるフェイスブックが仮想通貨やブロックチェーンを統合するとなれば、市場は格段に広がる。 以下にザッカーバーグ氏による投稿の全文和訳を掲載する。 毎年、新しいことを学ぶために個人的な挑戦に挑むことにしている。例えばアメリカの全ての州を旅したり、365マイル走ったり、自宅に人工知能を設置してみたり、25冊のを読んだり、中国語を勉強した。2009年からこの挑戦を続けている。当時は不景気で、

    【全文和訳掲載】マーク・ザッカーバーグ「仮想通貨は権力を人々の手に戻す、フェイスブックでの活用方法探る」新年の抱負で言及
    hirolog634
    hirolog634 2018/01/07
    胴元が儲けるとか、一部が金持ちっていうけど、今の金融もそうだよ。外資証券のヒラですら年収数千万。億超えも珍しくないのを知ってる?
  • 1